JWCSポスタル福井大会開催!


去る、9月18日(日)、先にレポートした神奈川大会と時を同じくして、福井県の、シューティングカフェ ロックon様にて、JWCSポスタルマッチ 2016 1st の福井大会が開催されました。当ブログでの事前告知が出来なかったにも関わらず、参加してくださった9名の皆様、本当にありがとうございました! (スコアはこちら。これから各会場で開催ごとにアップデートされていきます)

ロックon様では、昨年の10月にも、JWCSポスタルマッチを開催していただきましたので、今回が2回目の福井大会ですね。
主催してくださった、ロックonオーナーの岩堀さんから、当日のレポートをいただきましたので、以下に掲載させていただきます。


参加人数9名(内3名は見ているだけでは物足りずに、
途中からの飛び入り参加)で、行いました。

最近は、「リミテッドかアンリミ」の練習が多く、
久々に撃つ「JWCS」に苦戦しました。(苦笑)

それでも、経験豊富な?常連シューターさんは各自の目標タイムを決めて、
「己との闘い」を、楽しんでいたようです。(たぶん・・・)

私(岩堀)は、目標タイムには届かなかったけど、
前回の2015年10月より10秒近くタイムが良くなり、
『そこそこ上達したな~。』と、内心は嬉しかったです。

福井県という片田舎では、なかなか他の地域の
シューティングレベルが分からず、この様なポスタルマッチの
機会を作って頂き、大変勉強(刺激)になります。

又、次回開催時も、参加したいと思いますので、よろしくお願いします。


以下、岩掘さんのFBページから抜粋して、マッチの模様をお届けします。



















JWCSポスタルは、これから10月にかけて全国の各会場で開催されます(スケジュール一覧はこちら)。みんなでシューティングを楽しみましょう!













  

更新日時:2016年09月21日06:53 │JWCS

JWCS公式レンジは"みんな"Welcome!

昨日は自分がJWCS公式レンジ出勤だったのですが、JWCS公式レンジが設置してあるサバイバルゲームフィールド特殊作戦群区さんでは3周年記念ゲームということで、100人以上が集まって大盛況でした (*'▽')

せっかくなので、サバゲ参加のみなさまにもJWCS公式レンジで遊んでいただきました。JWCS公式レンジは特殊作戦群区のサバゲ参加者はお試し無料です ノシ







最初に数人にJWCSのルールとタイマーの使い方を伝えて試しに撃っていただいたら、すぐにシューティングの楽しさにハマり、どんどん仲間を連れて来てくれて、サバゲの合間に(ヒットされたらセーフティに戻らずにJWCS公式レンジに来てw)、大いに楽しんでいただけました!







やっぱり、仲間と一緒に、「どーよ!速いだろ」とか「5秒切ってやる!」とか「あああ、失敗した…」とか、ワイガヤで撃つのは楽しいですもんね。サバゲもシューティングも同じてっぽうを使う遊びだから、垣根はありません (*^-^*)





二次戦装備のトンプソンでJWCSを撃ったり face02






サイトの使い方も知らなかったお姉さんが、AKでプレートを狙ったり face02 それぞれ、好きなようにシューティングを楽しんでいただきました <(_ _*)> アリガトォゴザイマス







シューティングはとっつきにくいかもしれませんが、やってみれば楽しいんです! 結局、サバゲが終了し暗くなっても、サバゲ―マーのみなさんは繰り返しJWCS公式レンジに遊びに来てくれました (≧▽≦)








そして、JWCSを目的に来ていただいた初めてのお客様もいらっしゃいました <(_ _*)> アリガトォゴザイマス



こちらのお客様は前に試しでJWCS公式レンジで撃ったことはあるとのことでしたが、この日、ルールとタイマーの使い方、シューティングのテクニックなどご指導させていただきました。

そしたら、1ステージ(WIPLASH)だけを延々と2時間撃ち続けていらっしゃいました \(◎o◎)/!

練習すべきこと、課題が分かると、撃ちこみがいがあるし、初心者でも熟練者でもシューティグは最後は自分との闘いですから、「くぅ、あと○○秒詰めたい!」と思うと、ひたすら練習したくなるんですよね。昨日はいっぱい練習していただきありがとうございました! JWCSはあと6ステージありますから、これからも存分に練習に来ていただければ幸いです (^_-)-☆



JWCS公式レンジは特区さんの営業日は特区さん受付でいつでも練習可能ですが、特に初めての方は、自分かデイヴ金子が出勤しているときにいらっしゃっていただければいろいろご指導させていただきます。出勤日はJWCS営業日カレンダーに記載してありますので、ご参照いただければ幸いです。



※今月12月は、このあと、21日(にデイヴ金子が、28日(に私、バットンがJWCS公式レンジに出勤します。








そして、自分も役得(w)で、一生懸命練習しましたよ (^_-)-☆





コールド一発計測で、JWCS HGOP:85″99(ポスタル:94″19)、JWCS HGTC:98″95(ポスタル:102″70)、JWCS RSA:70″00(ポスタル:79″19)、そしてプレートは、PMC オープン:47-46:93枚、PMC タクティカル:44-41:85枚、エリートオペレーターズ:44-41:85枚

なんだよ、やれば出来るじゃんかよ、オレ! 相変わらず、マッチプレッシャーに弱いというか、内弁慶というか、練習ならできるのにィ(言い訳)というかw でも、なんにせよ良いスコアが出ると嬉しくて、昨日は朝一番で開けた新品のBATON白袋バイオ0.25gが空になるまで練習しました。すなわち、1日で4000発練習しました (*^^)v

こんなに撃ったのシューティングを始めて以来 初めてでしたが、練習が楽しくて楽しくて、いっぱい撃っちゃいましたw



JWCS公式レンジは全部で9ベイありますから、違うベイで撃てば大人数で同時にガンガン練習できます! みなさん、お仲間で連れ添ってJWCS公式レンジに練習に来て楽しんで下さいね face02



∩( ´∀`)∩ドウゾ (っ´∀`)っ))ヨロシク















  

更新日時:2014年12月15日06:06 │JWCS

JWCSポスタル完了!

昨日、岩手、新潟、茨城、京都の競技が行われ、会場全国各地の会場で競技を行いタイムを出して自分のレベルを測る、『JWCSポスタルマッチ 2014』の全競技が終了しました。ご参加のみなさま誠にありがとうございました! そして、初開催の各会場主催者のみなさま誠にありがとうございました!&お疲れ様でした!


JWCSポスタルマッチスコアはこちら
(一番右の「overall」のタグでタイム順表示となります。)



※岩手と茨城のスコアは昨日ライブアップデートで入力。京都会場のデータも追加入力いたしました。あとは新潟会場のデータが届きましたら入力して完成しますので、その後、JWCS公式WEBサイトリザルトページにクラスごとのリザルトをアップします。いましばらくお待ちください。







さて、自分は昨日はハンドガンタクティカル(HGTC)に出て、結果、102秒で自己ベスト更新! タイム自体は大したことないですけど、もともとタクティカルが苦手なので(…というか、オープンが当たって面白いからといってオープンばかり練習しているので、タクティカルは上手くならなくて当然ですけど (^^;) )、これでも上出来だったんです。

ここんとこ、出るマッチ出るマッチ、ダメダメだったので、昨日は、「とにかくサイトピクチャーだけ!」って考え、タイムは気にせず当てることだけ目指して撃っていました。そしたら、6ステージを撃って90秒で、最後のWHIPLASH(WL)で15秒以下なら(それまでの6ステージでは平均15秒ですから、すなわちWLで失敗しなければ…)、これまでのタクティカル自己ベストの105秒をブレイク出来るところまでいけたんです。

ラストステージ、WLのタイムは「(1)3″41→(2)3″45→(3)3″35→(4)3″09」で、3回目までは慎重に撃って4回目で少しアップ。

こうして、4回目まで外さずにスコアを作れたから、「数字は聞いていないけど、もう自己ベストは更新できただろう」と判断し、最後の5回目は「当たらぬも八卦!」と全力チャレンジしましたが、気持ちよく決まって2″76! 結局、WLはクリーンで、7ステージ中 最高の12秒61を記録しました。



昨日が今年最後のシューティングマッチになるんですけど、JWCSポスタルマッチ、最後のステージで最高の組み立て方が出来て良かったぁ! この良いイメージのまま来年のJWCSに向けて練習していきます (‘・ω・́)ゝ










…え? 『PMC』? 書きたくないけど書いておくと、名人を目指すオープンはフリー6mで1枚ミスって終了&残された可能性のハイマスターはアンビ5mで弾が出ず5タテして終了… マスターを目指すタクティカルは4mの最初で2タテして終了… 無かったことにしたいけど、公式戦だから記録は残ります (^^ゞ

やっぱりプレートマッチはとても難しく、そしてとても面白かった! 来週日曜日、14日は自分がJWCS公式レンジ出勤だから、「PMC/JANPS/エリオペ プレート練習三昧」をやろうと思います。お手すきの方、一緒に練習しましょう!















  

更新日時:2014年12月08日06:06 │JWCS

JWCSを終え…次へ!

ふう、3日間、毎日、3時起床で動いていたら、さすがに今日は辛くて、昼過ぎまでダウンしてました (^^ゞ



『第2回 JWCSチャンピオンシップ』にご参加のみなさま、あちこちの遠方からお越しいただき、誠にありがとうございました。今回の遠方賞は京都の方ですね <(_ _*)> アリガトォゴザイマス もちろん、距離的に遠くなくても、乗り継ぎの都合上、始発だったり、天候や事故で遅延があって大変だったり、みなさま本当にありがとうございました。

シューティングマッチ初めての方、歴戦のシューター、未経験のカテゴリー・銃での参戦、積み重ねた練習の成果、新しいマッチへのチャレンジ、旧友との再会、新しい友との出会いなどなど、様々なドラマがあったかと思います。その辺は、見ているとあちらこちらでみなさまに声をかけ、情報収集と接待に励んでいた、うちのデイヴ金子が、いずれ、JWCS blogに書いていくと思いますので、オタノシミニ!

※彼はかなりの遅筆なので、気長に待っていただければ幸いです (;´∀`) …とはいえ、遅くなりすぎるとネタが腐るので、デイヴ金子専任担当編集者として随時ハッパをかけて書かせます (^_-)-☆





さて、自分の結果…、メインのハンドガン:オープンは前半のコケが響いて87秒 orz 自己ベストには遠く及ばず、デイヴ金子にも0.05秒差で敗れ、悔しいばかりですけど、第1回よりも2秒詰まったからよしとしますか…

結果が悪いと、あんましその詳細を熱心に書きたくはないものです。そんなことを飲み会で話していたら、いつも 口が悪い 歯に衣着せない かぢやんに、「大丈夫ですよ、シャチョーの成績なんて誰も気にしてないからw」って言われましたw まあ、確かにそりゃそうなんだけどね(^^;) そこはほら、ここは俺のブログで、誰かに書けと言われて書いているわけでもないから、書きたいか否かのモチベーションが重要なのよ (-。-)y-゜゜゜



ってなわけで、結果が良かったことだけ書こうっと ( ̄▽ ̄)




第2回 JWCSチャンピオンシップ開催直前、JWCS公式レンジでプレート練習をしていてふいに思いついたので、サイドマッチとして『ありありPMC』を開催しました ノシ






ライフルでもタクレットでも外部ソースでもなんでもいいから、「とにかく、48枚のプレートを倒そう!」という『ありありPMC』は、JWCSに来ていただいたお客様に、スチールマッチだけでなく、プレートマッチの楽しみも味わっていただければと開催した次第です(まあ、ほとんどの人は両方やってる方ですが、初心者はもちろん、あのトップシューターの方も実はPMCは初めてだったりしました (^_-)-☆)。

ライフルならよく当たるから、乙夜さん&美香さんも二人並んでプレートに挑んでいただきましたし、普段は見ることのない、タクレットのPMCもなかなか面白い! トクオカさんは、4m4秒6枚を一発で2ストリングともクリーンして、タクレットのPMCは無理ではないと実証していきました (*'▽')

で、最初は順位を付けようかと思っていたんですが、試合のJWCSをフルステージまわると、さすがにみんな疲れて、全員が参加するというわけでもなかったので、「48枚クリーンした方には賞品を出します、何度でも挑戦していいですよ~」って変えました。サイドマッチとして、時間がある方のお楽しみイベントにしました。



結果、3日間通して48枚クリーンの賞品授与は無し

でも、クリーンした人は一人だけいたのですよ……でーす icon22


そう、主催だから賞品はなしねw 初日、「PMCとはこういうものです」と見せるためにも、一番初めにデイヴ金子と二人で並んで撃ちました。非公式とはいえ、ROはPMC主催の石井さんで、電磁ロックも石井さんのものを使用。参加者のみんなに見守られながら、そして背後には『ビアンキカップへの道』の著者であり、要は日本のプレートマッチの始祖ともいうべきKENさんにも見守られ、様々なプレッシャーを受けながら、ちゃーんと48枚クリーンしたのです!

いや~、ひさびさに手だけでなく膝もプルプル震えました。KENさんにも「バットン、絶対に7mで外すと思って見てたのに、凄いねぇ!」って褒めていただき、とっても嬉しかったです (≧▽≦)

自分がシューティングを始めたきっかけであるPMC、プレートマッチもやっぱり面白い! PMC、次は年末に本戦開催のはずだから、名人獲得目指して練習しなきゃね (‘・ω・́)ゝ





そして、年末より目前に迫ったこちら…





JANPS練習用のバリケードをマルチレンジに設置しておきました(バリケの板の幅、ボックスの大きさなど公式サイズに合わせています)。ムーバーを作るつもりで結局まだ作れてませんが、これで、『プラクティカル』、『プレート』、『バリケード』の3競技はJWCS公式レンジでいつでも練習が出来ます。JANPSに出る人も出ない人も、事情により出れない人も、いつか出たいと思っている人も、JANPSの練習にご活用いただければ幸いです ノシ



∩( ´∀`)∩ドウゾ (っ´∀`)っ))ヨロシク




















  

更新日時:2014年10月06日16:08 │JWCS

サバゲもシューティングも (^_-)-☆

昨日は、『第2回 JWCSチャンピオンシップ』だったんですが、JWCS公式レンジが設置されているサバイバルゲームフィールド、特殊作戦群区さんで、『女子サバゲ部』が併催されていました (^o^)


で、自分は昨日はJWCSCへエントリーせずに、受付事務や写真撮影だけとし、合間を縫って、女子サバゲ部サバゲに参戦しました (^_-)-☆



乙夜さんのティファニーブルーと自分のピンクでバディを組んだのです。自分のピンクガンはシューティングマッチ用でフルオートをころしていますけど、中身は普通に『真☆流速チューン』なので、サバゲでもバッチリです。

最初はね、乙夜さんのサポートで、結構、活躍できたんですけど、次第に、おじさんは疲れて動きが鈍くなり、午後は女子のみなさまの的を努めさせていただきました (^^ゞ





そして、お昼休みには、女子サバゲ部のみなさんにもJWCSを体感していただきました。



デイヴ金子が、シューティングマッチとはどういうものかから説明し、






昨日は女子サバゲ部の撮影の仕事をしていた石井さんもガンハンドリングを指導し、






上矢ゆいさんがデモンストレーションシューティングを披露し、






いまや立派なシューターとなった乙夜さんも熱心に語り… と、総掛かりで、女子サバゲ部のみんなにシューティングの楽しさを知っていただくための活動をいたしました (`・ω・´)ゞ









女子だけでなく、付き添いで来ていたバディの男子サバゲーマーのみなさんにも、存分にJWCSを体験していただきました (^^)





さあ、本日、JWCSC最終日。天気は良くないですが、シューター達の熱は今日もアツイですよ!








※写真が多すぎて処理が間に合わなかったので、半分ぐらいだけ先行公開です。その2は近日中に公開します。



  

更新日時:2014年10月05日09:04 │JWCS

220秒の大金星 (≧▽≦)

昨日、無事に『第2回 JWCSチャンピオンシップ』の1日目が終了しました。ご参加のみなさん、ようこそ、JWCSへ! 楽しんでいただけたようでなによりです <(_ _*)> アリガトォゴザイマス


自分の結果はハンドガン:タクティカルが大コケして113秒、ライフル:セミオートが小コケして76秒と特に書きたいこともないんですが、参加者のみなさんを見ていて書きたいことはいっぱいあります。


KENさんが、超ひさしぶりにシューターとして復帰し、JWCSを楽しんでいただいたこととか、

トクオカさんが、またしても借り物の銃で(今度はトレポンを借りてきましたがw)ライフルの自己ベストを更新し64秒をたたき出したこととか、

石井さんがライフルのスピードシューティングは練習してるそぶりもないのにライフルで67秒、さらにタクティカルもヤダピさんのオープンをも破る73秒を記録し、絶好調でウキウキしていたこととか、

乙夜さんが前回から20秒近く縮める成長を見せ(良いときは2秒台中盤)、でも、上手くなってくると、さらに失敗したときの悔しさも大きくなり、だんだんシューティングマッチの喜びと厳しさを感じるレベルになってきたこととか、





ホント、いろいろあったんですけど、まず、絶対に書きたいのが美香さんのことです。



競技を開始してちょっとして、11時頃、特区のシャチョーさんが、「うちのお客さんで見学したい女の子がいるんだけどいいですか?」とおっしゃってきたので、もちろん、「どーぞっ!」×10の勢いで、美香さんを招き入れたのです。

美香さんはサバゲ歴2回で、この日、特区のショップに中古の電動ガンを買いに来て(なんと、A&K LR300を購入。シブイ!)、たまたまJWCSCをやっていたので見に来てくれました。



美香さん、最初は、乙夜さんのシューティングを見学したりしていたのですが、







「せっかく銃を買ったばかりでもっているんだから練習しましょうよ!」と自分の銃を持ってくるように言って、競技が行われていないマルチレンジで練習をしてもらいました。





乙夜さんや石井さんなど、競技をしていないシューターが美香さんにかわるがわるシューティングのことを教えました。それこそゼロインの出し方からはじめて、マズルコンシャス、マナー、撃ち方のコツ、競技ルールまでフルコース指導です (^_-)-☆






「初めてのシューティング体験」をしてもらえればいいと思ってたんですが、美香さん、教えてもらったらすっかり気に入ったようで、指導する人がいなくても、一人で黙々と撃ち続け、スチールプレートやPMCなどを練習していました。

こうして、美香さんは11時ぐらいから15時まで、ずーっと練習をし続け、みんなのJWCS競技が終わったころ、「私もJWCSをフルステージ撃ってみたいです」と言ってくれたので、ROデイヴ金子で、一人スクワッド【1C】を作って、『第2回 JWCSチャンピオンシップ』に参戦していただきました (^_-)-☆





美香さんは真剣に一生懸命、7ステージを撃ちきり、最後のシュートを終えたとき、本戦参加者のみんなから健闘をたたえる拍手が巻き起こりました。

結果、220秒。このタイムは、美香さんが初めてシューティングマッチに参加した記念すべきタイムです。見学に来てくれて、そして飛び入り参加してくれて、本当にありがとうございました!





そして





美香さんに、とっても楽しそうにJWCSを撃っていただいて、

主催者としてとっても嬉しかったです
(*^-^*)






さあ、あとJWCSチャンピオンシップはあと2日もありますよ ノシ








第2回JWCSチャンピオンシップ DAY1 2014年10月3日 写真集
フェイスブックページで公開開始






  

更新日時:2014年10月04日05:13 │JWCS

iPhone 6 で「初弾」スローモーション撮影を撮ってみた

iPhone 6の新機能、240fpsのスロー動画撮影機能を使って、ハイキャパのブローバックと、初弾の動作を撮影してみました face02






1秒あたり何回画面を書き換えるかというのが「fps(Frames Per Second)」で、1秒間に240回ってことは、ハイキャパ動画の時のように1/40速に落すと1秒間に6回の書き換えですが、これでも十分に見れますね(音は飛んじゃったけど(^^ゞ)。こうやってじっくり見ると、バレルやスライドがふらふらとしていることや、スライドが戻った時にオツリがあることも分かって面白いです (*^^*)



そして、初弾は音も残すため1/10速で再生。私はなんとも恥ずかしい初弾ですが、高さんの初弾は力んでいる様子もなく実にスムーズでキレイ! シューティングマッチ歴わずか5ヶ月でこれですよ face08

高さんは、ほんの2週間ほど前「初めて100秒切れました!」って喜んでましたが、下のこの日の練習スコア(サムネをクリックするとPDFが開きます)を見ると分かるように、そこからさらに詰めて自己ベストの90秒を記録! この日、自分のオープンは88秒でしたし、こりゃ、高さんに抜かれる日も近いな…

高さんは、たぶん一番、JWCS公式レンジに通い詰めて練習している方であり、努力は報われるということがよく分かります (*^-^*)




そして、努力と練習と言えば、この日、自分はライフルがかなり調子よくて71秒を出して喜んでいたのですが、横浜PCMでJWCSの練習を重ねるT兄さんは「70秒切り出来たって書いたけど、正確には65秒を出したよ」とアッサリおっしゃってました (@_@)

…うーん、自分の71秒はめいっぱい上手くいってのタイムだったし、ここまで地力の差があるとT兄さんに勝つのは難しそうですが、でも、勝ちたい!



そのためには練習するしかないわけです (`・ω・́)ゝ 本戦、第2回 JWCSチャンピオンシップ前最後の今週末、明日の土曜日は自分がJWCS公式レンジに出勤、日曜日はデイヴ金子が出勤しております。お手すきの方は、一緒に練習しましょう ノシ










※10月3日(金)、4日()、5日()開催の(※3日間のうちお好きな日程で1日ご参加ください)、『第2回 JWCSCチャンピオンシップ』の事前申し込み締め切りは9月28日(日)です。事前エントリーしていただくと、賞品サービスがございますので、お早めにお申し込みいただければ幸いです。










  

更新日時:2014年09月26日06:01 │JWCS

JWCS公式レンジ練習中 (^O^)

本日、JWCS公式レンジは自分が出勤で、到着した9時半には、もうお客様がお待ちになっていらっしゃったので、これからいっぱい練習しようと思ってます face02  ご予定が空いている方は、お気軽に遊びに来てくださいね ノシ




さて、JWCSチャンピオンシップに向けて、ひさびさにピンクガンズが勢揃い! タクティカルとライフルも練習します。ここんとこずっと、ダットサイト付きのオープンガンでばっかり練習してましたけど、アイアンサイトのタクティカルは実に難しい。久々に撃つと、まったく当たらない当てられない…

ついね、ラクに当てられるオープンガンでばかり練習してしまうんですけど、基本のタクティカルガンでも修練しないとね (`・ω・´)ゞ





…そして、JWCS公式レンジは明るくてターゲットが見やすくてラクですが、自分が「暗いところだとターゲットが見えづらい」と書いたら、読者さんから「それは、ひょっとすると緑内障の可能性もあるから、検査したほうがいいですよ」とのアドバイスをいただきました <(_ _*)> アリガトォゴザイマス

緑内障をWikiで調べたら、決して珍しい病気ではなく、40歳以上の17人~20人に一人は罹患しているってデータがあるし、自覚症状がない病気とのこと(見えない部分は脳が補完してしまう)…

今度、時間を作って緑内障の検査に行ってきます。なにもなくて笑い話で済めばそれが一番だし、もし、緑内障なら早めに進行を止める治療を開始しないとね。自分も、もう人生は半分過ぎて、身体のあちこちにガタが出るお年頃だから (^_^;)







JWCS blogも更新中狙って撃つということ












  

更新日時:2014年09月23日10:12 │JWCS

アメリカでもやってるねぇ!

乙夜さんが、『第1回 ICS cuo チャンピオンシップ』の詳細レポートを続々と書いてくださってますね!(『JWCSチャンピョンシップ レポート1』、『受付と開会式と、クイズの正解は…』、『カスタムハンドガンを見せて頂きました!』) <(_ _*)> アリガトォゴザイマス


そして、JWCSCではトクオカさんが俺の銃で初代チャンピオンを獲得してくれたわけであり、ティファニーブルーガンピンクガン達は、自分が使うより人に使ってもらったほうが目立っていいですな (^^ゞ










そういえばね、この前、ニックさんが娘さんにプレゼントする.22口径ライフルを取りにいくというので一緒にフレズノにあるガンショップ『FULL SPECTRUM』に行ったとき…






…自分は店内に入るとすぐに気づきました face08







ほら、ティファニーブルー&ピンクガン!(もちろん実銃)




店員さんに聞いたら、ピンクはマグプルが売っているカラバリを装着したものですが(自分がピンクガンを造ったときは、まだピンクのカラバリは発表されただけで売っていなかったので、塗りました[当初は缶スプレー、いまはセラコートで塗りなおしています])、フレームのティファニーブルーはやっぱりセラコートで塗ったものでした (^_-)-☆

実銃のティファニーブルーとピンクが自分がたまたま行ったガンショップに並んで置いてあったのが嬉しくて、店員さんに頼んで写真を撮らせてもらったんです face02





JWCS blogも更新中!

JSC2014に向けて!










  

練習すれば!

さて、『第1回 ICS cup JWCSチャンピオンシップ』のリザルトも確定しましたし、ちょっと落ち着いたので、自分の参戦記も書きましょう (^_-)-☆



もう、自分の気持ちを(というかみんなの気持ちを)見抜いているように、イチローさんが


「自分の出したタイムのフガイナサに
驚愕のガクガクだった人もいるかと
想うのですよ(^o^)

でも、実は上の連中もみんなそうなの
です。上手い連中も全力を振り絞って
チャレンジし、どのシューターも納得
いかないスコアなんです(^-^)

自分の持てるチカラをいかんなく発揮
できたシューターなんていないのです。

でも、ここが競技の醍醐味なんです(^^)
醍醐味とはダイゴミと読み、
「物事の真のおもしろさ」のことです。

自分との闘い・・・これが試合なのです。」



と書いていらっしゃいましたが、自分が参戦した5クラスすべて、「まったくその通りでございます m(*T▽T*)m 」という不甲斐ないタイムでした face07

(※今回のJWCSCで自分のタイムに納得したのは、参戦した2クラス(ハンドガン:タクレット&ライフル:セミオート)を制覇して、しかも両方とも自己ベスト更新だったというT兄さんぐらいじゃないでしょうか。でも、そのT兄さんでも、銃が壊れて私が貸した銃で出したタイムだから、「俺の銃だったら、もっとタイムを詰められたかもしれない…」とも思っているでしょうし、結局、誰も自分のタイムに納得してないのではないかとも推測されます(^^ゞ )





…でも、これだけは自慢できる! 自分は初弾マッチ『BOG-TEN』で、




※そういや、写真を一生懸命撮っていたけど、1枚も自撮りしていなくて、自分がJWCSCを撃っている写真を持っていません (;´∀`) まあ、MJマガジンのKENさんが記事にしてくれたり(カッコよく撮れていたので拝借してプロフ写真にしちゃった (^_-)-☆ )、これからあちこちで見かけることになるかなw


これね、BATON☆ウタマロ 初号機χ(ブログ公開時よりも改良しています)の効果もあるでしょうけど、初弾が遅いと各所で言われまくったので、JWCS公式レンジに出勤するたびにBOG-TENばかり練習していたからだと思います (^^ゞ

「練習すれば結果は出せる」ということを実証したので満足です (‘・ω・́)ゝ でも、この初弾タイムを出せたのは、JWCS公式レンジでのエアガン初弾練習だけでなくて、イチローハウスホキマレンジでの実銃初弾練習の効果が大きいです。


バットンはどんな練習をして、どうして初弾が速くなったのか?


…その真相は、7月27日発売のSATマガジンに掲載の『0.1秒と笑顔のセカイ ~バットンのWCSC参戦記~』をご購読いただければ幸いです (^_-)-☆



∩( ´∀`)∩ドウゾ (っ´∀`)っ))オタノシミニ















  

更新日時:2014年07月10日07:09 │JWCS

JWCSC終わったぁ!

7月4日から6日の3DAYSに渡って開催した『第1回 ICS cup JWCSチャンピオンシップ』は無事に終了いたしました。これも一重に、ご参加のみなさま、応援していただいたみなさまのおかげであり、誠にありがとうございました!

次回、10月3日/4日/5日の『第2回 JWCSチャンピオンシップ』に向けて、様々な改良に努め、よりよいシューティングマッチを目指していく所存です。これからも、みんなでシューティングマッチを楽しんでいきましょう!



ふぅ、本当に「ありがとうございました!」以外の言葉がないです face02


さきほど、3日目の写真集もアップして、これで自分のJWCSCでの仕事もひと段落しました (^^ゞ


























※JWCS FBページの写真集は、フェイスブックユーザーでなくても誰でも閲覧可能です。



あと残っているのは、暫定リザルトが確定後、表彰盾を制作して入賞者のみなさんに送付することで、表彰盾は「大会名、お名前、クラス/部門、順位、タイム」を記載した記念となるものにしますので、オタノシミニ ノシ

そして、終わったところから次が始まるわけで、10月3日/4日/5日に向けて、今回の経験から得られたこと、問題点の改善・改良、よりよいシューティングマッチを目指して、どこまでも進み続けます (`・ω・́)ゝ



…ただね、JWCSCのドタバタで脇に置いておいた、Gunsmithバトンの仕事、BATON airsoftの仕事、株式会社バトンTradingの経営者の仕事、ライターの仕事などが山積みになっているので、とりあえず、今週前半は他の仕事を片付けます。

そして、今週後半から第2回JWCSCに向けた仕込みを始めますので、関係各所のみなさん、少々お待ちください m( ̄ー ̄)m ゴメン


あわてないあわてない、一休み一休み


ということで、3日間出っぱなしで、息つく暇なく事務処理に追われ続け、ヘロヘロになったカラダとココロをリセットするため、これから昼飯も兼ねて、近場の「お風呂の王様」に休養に行ってきます ノシ



PS.
てなわけで、中断した仕事は夕方から再開しますので、テラさん、SATの締め切りがギリギリなのは承知しておりますが、『実銃WCS参戦記』の入稿は、もうちょっとお待ちいただければ幸いです (^^ゞ









  

更新日時:2014年07月07日13:32 │JWCS

JWCSCリザルトアップ

7月4日~6日、茨城県JWCS公式レンジにて開催された初の公式戦、『第1回 ICS cup JWCSチャンピオンシップ』に参戦されたみなさま、誠にありがとうございました。

全クラス・全部門のリザルトを、JWCS公式WEBサイト『リザルト』ページにて公開いたしました。




※タイムの入力には万全を期しておりますが、入力内容に誤りの可能性があると思われた参加者の方は、お手数ですが、7月8日(火)23:59までに、( info@jwcs-shooting.com )までメールにてご質問いただければ幸いです。記録したスコアシートと照合し確認させていただきます(※各人の詳細なタイムデータは『スコアライブアップデート』のファイルでご確認いただけます)。このリザルトは7月9日(水)を持って確定し、各クラス・各部門入賞者のみなさまに、記名の表彰盾を後日送付させていただきます。











  

更新日時:2014年07月06日20:26 │JWCS

JWCSの起源、判明!(((o(*゚▽゚*)o)))



えーっと、ただいま、ぶわかもの達と呑んでます (^_−)−☆

そういや、すっかり忘れてたんですけど、なぜ、「ぶわかもの」が「ぶわかもの」なのか、その由来を、酔ったついでにテツヤさんに聞きました。

去年、デイヴ金子が「5年後にはイチローさんのところに行って、実銃を撃ちたいです!」って書いたことに、イチローさんが、「ぶわかもの! 来年のことを言うと鬼が笑うと言うが、5年後では鬼も死に絶えるわ」って返答したことからだったんですって d(^_^o)



…そういや、そのイチローさんのコメントを自分が読んで、金子に「5年後なんて、うちの会社があるかどうか分からんし、生きているかどうかすら保証もないし、有給をまとめてとって、行ける時にさっさと行けばいいじゃん」っていうメールを金子に送ったら、そのメールをイチローさんが知るところになって、「この社長も面白そうだから一緒に連れてこれんのかね」って書いていただいたことが、すべての始まり…



イチローさんの「ぶわかもの!」の一言から様々ことが動き出して、こうしてJWCS開催に至ったわけです (^_−)−☆


iPhoneから送信


  
更新日時:2014年07月05日22:20 │JWCS

JWCSC 2日目!



おはようございまーす! 『第1回 ICS cup JWCSチャンピオンシップ』2日目の朝がやってまいりました。セブンのコーヒーを美味しくいただいております (^O^)/



今朝は3時に目が覚めたので、さっそく、昨日の写真を処理しています。ホンキの現像はせずに、簡単な調整とトリミング、リサイズだけですが、なにせ数が多いので、1時間半かけてもまだ半分ぐらい…

まあ、デイヴ金子を迎えに行く7時ぐらいまでには終わりますから、あとで、JWCS公式レンジのWIFIを使って初日の写真集をアップしますね (^_−)−☆

では、今日も一日、参加者のみなさま、見学者のみなさま、シューティングマッチをみんなで楽しみましょう!


iPhoneから送信


  
更新日時:2014年07月05日04:46 │JWCS

JWCSC初日終了御礼



誠にありがとうございました! 無事に初日、『第1回 ICS cup JWCSチャンピオンシップ』のDAY1が終了しました *\(^o^)/*

いきなり、初日から、もうアレコレと楽しいことが盛り沢山でした! その辺はデイヴ金子が、これからいろいろな想いを込めて書いていくでしょうから、「へぇー、そうなんだぁ (^_^) 」というぐらいの感想となる歴史をしらない自分が書くのは控えておきますが、とにかく、「いろんな継続、様々な人の繋がりで今日があるんだなぁ!」ということは、新参者の自分にもよく分かった一日でした (^_−)−☆



そして、そんな一日を自分は、バトン号のベットで終えようとしています。社員達はJWCS公式レンジに通うのが大変だからホテルに泊まってもらってますが、シャチョーは車中泊w

ま、別にひねくれて車中泊にしたわけではなくて、当初、自分は3日間、自宅に帰って通おうと思ってて、ホテルをとってなかったんですが、時間と交通費の節約のために、こっちに泊まることに急遽、変更したので、バトン号に泊まることにしたわけです。

もともとバトン号はキャンピングカーでベットも快適ですし、日帰り温泉に入って、あとは駐車場で酒飲んで寝るだけですから、ホテルに行くより、自分はこれが気楽でいいのです (^O^)/



しかし、今日は楽しかったなぁ! こんなのが、あと2日も続くなんて、なんて素晴らしいのでしょう ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

明日、明後日、ご来場のみなさん、みんなでシューティングマッチを楽しみましょう! よろしくお願いいたしまーす d(^_^o)



iPhoneから送信

  
更新日時:2014年07月04日21:37 │JWCS

JWCSC開催のご挨拶



本日は好天に恵まれ(※)、『第1回 ICS cup JWCSチャンピオンシップ』を開催致します。

※ホント、幸いにして、今日から3日間、雨で気温も25度前後! 晴れたら暑さで大変なことになってたけど、これなら快適に撃つことが出来ます *\(^o^)/*


ここまで辿り着けたのは、本当にみなさんのご指導、ご協力の賜物であり、誠にありがとうございます。

これから自分のライフワークとなるJWCSの、記念すべき初回開催にワクワクでーす (^_−)−☆



いま、JWCS “初”無料送迎で下総神先駅に来て、足がないデイヴ金子をピックアップしました。これから、まず彼を先に運んでレンジを掃除をしてもらっておいて、自分はもう一往復して、次はお客様を送迎いたします。

さあ、いよいよスタートです!



iPhoneから送信




  
更新日時:2014年07月04日07:29 │JWCS

JWCSCリザルト ライブアップデート

本日から3日間、7月4日~6日、茨城県JWCS公式レンジにて『第1回 ICS cup JWCSチャンピオンシップ』が開催されます。

リザルトはオンラインの『JWCSスコア集計システム』で入力しながら、随時、更新され、下記、アドレスにて公開しております(公開アドレスでは閲覧のみ)

※7月4日13:30、ライブアップデートのリンクを変更しました



また、チャンピオンシップ開催日の見学はご自由ですので、ご興味のある方はお気軽にお越しいただければ幸いです。ただ、会場内ではアイプロテクションが必須で、貸出品には限りがありますので、メガネ、シューティンググラス、ゴーグル等をご用意いただければ幸いです。



■会場:JWCS公式レンジ (※公式レンジへのアクセスなどの詳細はこちら
茨城県稲敷市伊佐部762 TEL 0299-94-8908(特殊作戦群区)












  

更新日時:2014年07月04日05:02 │JWCS

JWCSC スクワッド&スケジュール

※JWCSの公式連絡等は『JWCS blog』のほうに記載しているのですが、下記は重要なので、告知漏れがないよう(参加者のみなさまには個別にメールさせていただきます)、こちらでも掲載させていただきます。




このたびは、7月4日~6日開催、『第1回 ICS cup JWCSチャンピオンシップ』にエントリーいただき、誠にありがとうございます。スクワッド(グループ分け)並びにスケジュールをお知らせいたします。




スクワッド表

(下記、サムネール画像をクリックすると、3日分スクワッド表のPDFファイルをダウンロードできます)

※スクワッド表は随時、修正し、アップデートしています。7月3日18:30の最新版は「ver 1.20」です。





スケジュール(3日間共通)


●受付 9:30~10:00(9:15 開場予定)
●ブリーフィング(+じゃんけん大会) 10:00~10:45
●装弾などの準備 10:45~11:00
●競技開始 11:00~(16:00頃終了予定)



※ブリーフィングでは、『安全のためのガンハンドリング』、『競技ルール』、『RO/RO補助の行い方』を毎日、全員にご説明させていただきます。ROを行わない一般参加者にもROの仕事をご理解いただければ幸いですし、シューティングマッチの経験がまったくない方でも、当日の朝、ブリーフィングを聞けば競技に参加できるように説明させていただきます。

※上記のように当日もご説明させていただきますが、事前にJWCS公式WEBサイトの『競技ルール』と『安全に競技を行うために』のページを事前にご覧いただき、動画を見ていただければ幸いです。

※まったくの初心者の方の参加もあり、『安全のためのガンハンドリング』のご説明を聞いていただいたあと、安全に装弾してもらうためにも、ブリーフィング後に装弾などの準備時間を設けますので、早く来場していただかなくても、10時のブリーフィング開始までにお越しいただければ大丈夫です。もちろん、ガンハンドリングに不安のない方は、準備時間以前でも、随時、装弾等のご準備をしていただいて大丈夫です。

※最寄駅からの無料送迎をご希望の方には個別に集合場所&集合時間等をご連絡させていただいておりますが、メールが届いていないお客様は、お手数ですが、「Gunsmithバトン アキバ店 TEL 03-5817-4125」までお問い合わせいただければ幸いです。

※決して、マガジンを入れたまま、バッテリーを繋いだままなど、撃てる状態(ホット)のままエアガンを会場にお持ちにならないでください。また、本戦であるJWCSチャンピオンシップでは、シューティングマッチの慣例に従い、迷彩服の着用は禁止させていただいておりますことをご了承いただければ幸いです。

※ブリーフィング時に、ICSエアガンをゲットできるじゃんけん大会を行います(金曜日×1丁、土曜日×1丁、日曜日×2丁をプレゼント)






今回、各スクワッドは6エントリー~10エントリー程度であるので、これまでの経験上、11時競技スタートで、15時~16時ぐらいには全ステージの計測が終了する見込みです。競技終了後は、各スクワッドごとに解散していただいて結構です。後日、3日間トータルのリザルトを発表し、入賞者の方には表彰盾を送付させていただきます。

ご質問等ございましたら、こちらの記事にコメントをいただくか、「Gunsmithバトン アキバ店 TEL 03-5817-4125」までお気軽にお問い合わせいただければ幸いです。

また、チャンピオンシップ開催日の見学はご自由ですので、ご興味のある方はお気軽にお越しいただければ幸いです。ただ、会場内ではアイプロテクションが必須で、貸出品には限りがありますので、メガネ、シューティンググラス、ゴーグル等をご用意いただければ幸いです。



■会場:JWCS公式レンジ(アクセス等の詳細情報はこちら

茨城県稲敷市伊佐部762 TEL 0299-94-8908(特殊作戦群区)



よろしくお願いいたします。






JWCS blogも更新中!

昭和40年代生まれの挑戦









  

更新日時:2014年07月02日07:13 │JWCS

WCSチャンピオンシップ写真集公開

2014年6月21日/22日、カリフォルニア州ISIで開催された、実銃シューティングマッチ『WCS(West Coast Steel)チャンピオンシップ』の写真集をJWCS FBページにアップしました!





エアガンシューティングマッチ『JWCS』は「Japan West Coast Steel」であり、この実銃シューティングマッチ『WCS』を日本で、そしてエアソフトガンで再現することを目的としています。


さあ、いよいよ再来週、7月4日~6日には、『JWCSチャンピオンシップ』を開催しますが、まだまだあれこれ段取りを進めています (^^ゞ よりよいマッチを目指して、最後までベストを尽くします (‘・ω・́)ゝ


∩( ´∀`)∩ドウゾ (っ´∀`)っ))オタノシミニ







JWCS blogも更新中!

アメリカでもJWCS!?









  

カーナビをゲットォ!

2014年WCSチャンピオンシップは、340エントリーと大盛況で、スチールチャレンジを創設したマイク・ドォルトンが、その経験を踏まえ、初心者にも楽しめて、上級者には攻略しがいのある絶妙な設計の新ステージを、老いも若きも(たぶん、上は80歳以上、下は8歳ぐらい )、トップシューターも、自分みたいな今年、実銃シューティングマッチを始めたばかりの初心者も、それぞれ自分と闘い、シューティングマッチを大いに楽しんでいました!



これだけのビッグマッチともなると、賞品も豪華絢爛で表彰式もすごかったです face05



SIG516やSTI、タクティカルカスタムされたショットガンなど、銃だけで20~30丁ぐらいはあったと思います。その他にもAimpoint H-1とか、ホルスターとか、実弾とか、TUFFをはじめとした各種装備品とか、それはもう凄い賞品の数々でした。

WCSは、これらの賞品を成績とは関係なく、くじびきで選ばれた人から好きなモノをとっていきます。なんと、ニックさんは4番目に呼ばれ、$2000~3000ぐらいするという、クリスベクターをゲット! さらに、ニックさんはダブルエントリーで、もう一回も早めに呼ばれたので、ハンドガンもゲットしていました!





自分は残念ながら抽選開始から小一時間ほどしてからで(後ろから1/3ぐらい)、めぼしいものは残っていなかったけど、欲しかったカーナビをゲットしました ( ̄ー ̄)ニヤリ



アメリカのレンタカーは、ナビが標準装備ではなくてオプションで1週間$80ぐらいなので、「これから何度も通うんだから、ポータブルナビを買ったほうがいいよな、イチローGUN団の人はみんなマイナビを持っているし」って思っていたので、ちょうど良かった icon22 このガーミンのナビは買えば$100以上はしそうだから、$150のエントリーフィだったけど、結構、元をとれたかな (^^ゞ

自分がシューティングマッチに出るのは自分との闘いのためで、あの大舞台のマッチプレッシャーのなかで、自分を見失わず練習の成果を出せたことだけで大満足なのですが、こういうおまけがつくと嬉しいよね (^_-)-☆



ちなみに、こっちで買い物したりしているとき、「なにしにアメリカに来たの?」ってよく聞かれるんですけど、「シューティングマッチに参戦するために日本から来たんです」って答えると、みんな「グレイト!」って賞賛の眼差しで祝福してくれるし、やっぱり、アメリカのシューティングマッチは、メジャーなスポーツであり、世間的にも認知されているから、これだけの協賛・賞品も集まるのでしょうね、きっと。

















  

ブレイク ワンハンドレッド!



WCSチャンピオンシップを撃ち終えました。


結果………… 95秒95 (((o(*゚▽゚*)o)))


前回の104秒から自己ベストを更新し、無事に宣言通りブレイク ワンハンドレッドが出来ました! 最後のステージは自分が一番苦手なWILD BUNCHだったのですが、落ち着いてクリーン(全弾命中)で終わることが出来て、とてもいい気分でISIを去ることとなり、サイコーでした *\(^o^)/*



さて、次は「ブレイク ナインティ」ということになりますが、こっから先の5秒はとてつもなく高い壁になるだろうから、またまた、チャレンジしがいがあります!

そして、再来週末、7月4日〜6日は、いよいよJWCSチャンピオンシップです。いっぱい練習して、エアガンの自分のベスト記録である、88秒をブレイク出来るようにがんばろっと ( ̄^ ̄)ゞ



iPhoneから送信


  
タグ :WCS

まーだだよ ^_−☆



はい、朝一というか、10時には会場のISIでチェックインしたのですが、一通り下見をしただけで、まだ撃ちはじめず、いまは街に降りてマックでお茶しています f^_^;)

WCSは撃ち順やスクワッドは決められておらず、レンジにROが付いているわけでもなく、各自でスクワッドを組んで受付時に申請し、好きなステージを交代でROをしながら撃っていくセルフスタイルなんですね ^_−☆

土日の2DAYS開催で、別に一日で全ステージを撃たなくても、土曜日に4ステージ、日曜日に3ステージとかでもいいんです。


みんなすぐに撃ちたがるから午前中は混んでるけど、例年、昼過ぎには空いてくるので、「一休みしてから、自分達のペースでじっくり撃とう」というイチローさんの戦略で、こうしてクーラーの効いたマックでリラックスしているわけです (^O^)/



WCS初参戦のニックさんとジョーさん(マリポサピストルクラブの若い人)は「並んでもいいから早く撃とうよ!」と意気込んでいたのですが、イチローさんに「そんなに早く外したいのか?」って言われてましたw


iPhoneから送信


  

WCSチャンピオンシップに挑む!

いよいよ試合当日の朝です。こちらは早朝5時半ですが、飯炊き係の自分は4時半に起きて玄米の炊飯器をセットし、そして、株式会社バトンTradingのあれやこれや一仕事してから、ベッドのなかでこれを書いてます (^_-)-☆





※この写真は煙を合成したのではなく、恐らく、銃をクリーニングしたあとの1発目だったので、バレル内に残っていたオイルが燃えたのだと思われます。ヨシさんにiPhoneで撮影していただいたら偶然に撮れた奇跡の一枚 (^^ゞ



今日は自分の実銃シューティングマッチ3試合目で、ついにISIのシューティングボックスに立つことになります。前回、3月のWCS(マリポサピストルクラブローカルマッチ)は104秒でしたが、これは本当に我ながらマリポサの奇跡と呼べる奇跡的な試合運びで、あんなにミスがなくて全ステージが完璧に調子いいことなんて、もう二度と出来ないんじゃないかと思っていました。前回のホキマレンジやISIでの練習では113秒~120秒だったので、それぐらいが自分の3ヶ月前の実力だったと思います。

今回、「前が104秒だったから、100秒切りが目標で (^^ゞ」とまわりには言って日本を出てきましたが、前述のように「まあ、前は奇跡だったから、それは無理だろ」って思ってました。



でも、来てみたら、初日の計測でいきなり104秒を出せました\(◎o◎)/! どうやら、日本でのJWCSでの練習が効いたようで、一昨日までの練習では103秒~110秒だったので、前回から10秒ほどは詰められる100秒一桁台の地力はついたようです icon22 

ただ、1週間の練習で103秒は2回出しましたが、これ以上は無理そうで、「今回は100秒台前半が出せればいいな」って思ってました、一昨日までは…



昨日、マリポサを出発する前の朝練で、いきなり96秒と、それまでのベストを7秒縮めることが出来たのです! そして、その7秒は奇跡ではなく、狙って出した数字でした(なぜ、タイムを詰められたかは、またあとで書きます face03



いまなら本気で言えます、「目標はブレイク ワンハンドレッド!」




では、行ってきまーす (`・ω・´)ゞ




















  

更新日時:2014年06月21日22:03 │JWCS

初弾練習は楽しいよね (^_-)-☆

4月に新潟PMCに行ったとき、フリーダムアートの丸山さんに『パラレルサイティング』のことを教わりました(虎穴堂さんのブログに書いてありましたね


バレルとサイトの高低差があるからサイトパララックスが発生するわけですが、「最初から平行にゼロインしてしまって、すべての距離でサイトとの高低差の分だけ上を狙う」というのがパラレルサイティングなんですね (^_-)-☆




これ、JWCSだと良い感じ! ダットサイトとの高低差を測ったら4cmだったので、10cmのプレートは上辺、そして15cm×20cmのラクタングルはセンターからやや上、上部1/3ぐらいを狙えばOK ( ̄▽ ̄)

上の写真のBOG-TENでは、自分はホップをかけるので13mでは少し浮き上がるぐらいにしておいて、センター狙えばいいようにしました。



ただ、JANPSだと、自分はパラレルサイティングよりも、普通に7mでゼロインして、各距離で数cmずつ粗点をずらしたほうがいい感じでした。

どれがいいのか、まだ自分も模索中ですし、これは好みの問題も大きいと思いますけど、とりあえず、1ストリング内でターゲットの距離が変わるスピードマッチやコンバットシューティングではパラレルサイティング、同ストリングでは同じ距離を撃つJANPSでは普通のゼロインでやってみようかと思います (‘・ω・́)ゝ





さて、2回の月例会を経て、JWCS 『BOG-TEN』の目標値(実銃BOG-TENで初弾1秒切り)は10秒に設定しました(JWCS公式WEBサイト更新済み)。

自分は1秒切りなんてとても無理ですが、ここんとこ、JWCS公式レンジに行っても『リアルサイズBOG初弾レンジ』でばっかり練習してました (^^ゞ

初弾はエアガン(JWCS)も実銃(WCS)も同じく28回あるわけで、初弾を0.1秒でも縮められれば、0.1×4×7=2.8秒もトータルタイムを詰められるし、自分は初弾が遅いから練習し甲斐があります!



…なにせ、ほら、今週末は、いよいよWCSチャンピオンシップだから face06


これ、先週に予約投稿しておいた記事であって、実はいま、自分はもうアメリカにいます (^^ゞ これが投稿される頃には、ホキマレンジで実銃のBOG-TENを撃ってるはずです。

さあ、実銃のBOG-TENは自分は何秒なのでしょう (^_-)-☆ イチローハウスにいるときは朝から晩までてっぽうの練習をして、ご飯を作って掃除して、リロードしてと、めいっぱいのスケジュールであまりネットに接続しないのですが、ヒマを見て(ネットに接続した時は仕事最優先なのですが、仕事が終わったら)、実銃WCSのレポートをお届けしますね~ ノシ


















  

更新日時:2014年06月15日06:06 │JWCS

JWCS“勉強会”( ̄ー ̄)ニヤリ

昨日は、2回目となる『JWCS月例会』に荒天のなかおいでいただいた22エントリーのみなさま、誠にありがとうございました!(JWCSブログのほうで速報レポートを金子が書いています) 昨日はWIFIが不調でリザルトの集計システムへの入力が出来ず、遅れていて申し訳ございません。本日、昼過ぎぐらいまでにはリザルトを制作して、JWCS公式WEBサイトのリザルトページにアップいたします。



さて、昨日は、ビアンキカップ帰りの石井健夫さん、そして、急遽、トモ長谷川さんも月例会に参加していただきました <(_ _*)> アリガトォゴザイマス シューティングマッチがまったく初めての方もお二人いましたが、トモさん、石井さんだけでなく、ベテランの方々に初心者の方へのフォローをしていただき、みなさん楽しんでいただけたようでなによりです face02


そして、自分は別の仕事もあって、マルチレンジにスタジオを作って、広告写真を上矢ゆいさんモデルで撮影していたのですが、そしたら、トモさんが「将軍、カメラ借りてもいい?」って来てくれて、なんと、ゆいさんを撮影してくれました!



もう、本当にありがたいことに、トモさんは、自分に教えるために撮ってくれて、いちいち解説していただきながら、撮影を進めてくれたので、相当な情報量で勉強になりました!

光の使い方、パースの付け方、ポージングと、もう目からウロコがボロボロ落ちまくりというぐらい、たっぷり写真の撮り方、銃を構えた人の撮り方を教えていただきました。

しかも、ほら、自分のカメラで撮ってくれたから、そのデータをすべて見ることができ、「ああいう撮り方をするとこうなる。こう光を使うとここがこう見える」って分かるし、自分がレフ持ち、フラッシュの光調整をトモさんに指示されてやっていたから、どう修正すればどうなるかまで、丸分かりなわけです。

ああ、なんて贅沢な個人レッスン! 本当にためになりました。昨日のJWCS月例会はものすごい収穫でした(もちろん、シューティングもトモさんに教えてもらいました (^^ゞ )



…そして、いっぱいいっぱい撮っていただいた、ゆいさんの写真は本当に素晴らしいので、これを「Photo by TOMO HASEGAWA」で広告写真に使わせていただきたいと思います ( ̄ー ̄)ニヤリ

そのトモさんの撮った、カッコいいゆいさんの写真を使った広告は7月27日発売の『SATマガジン 9月号』に載りますので、いまからお楽しみに (^_-)-☆



















  

更新日時:2014年06月08日10:44 │JWCS

「自分との」「みんなで」…やっぱり勝ちたい!(^^ゞ

イチローさんのマインドセットの男!!の記事を受けて、自分も書きたくなりました face02






先日は大変ご丁寧な対応をして頂きありがとうございました。
連休と言うことで牛久大仏観光を大義名分に、JWCSレンジに伺わせて頂きました。
その際、車椅子の父や障害のある娘にも優しく対応して下さり感謝しております。
JWCSはハンデキャップを持った方々も参加できる競技として面白いかもしれませんね。

アクセスは稲敷東ICから近く、渋滞もなかったので、帰りは私の住まい(浅草)まで1時間20分で帰宅する事ができました。思っていたより近く驚きです。

またお伺いさせて頂きます!
Posted by MARU at 2014年05月07日 09:28




MARUさんのお父さんは、いまは体が不自由で車椅子なのですが、昔は実銃クレー射撃やライフル射撃をやっていたそうで、そのお父さんの影響でMARUさんもエアガンのシューティングマッチを始めたそうです。

そして、車椅子のお父さんにもJWCSのレンジに入っていただき、MARUさんが介添えしながら、お父さんもゆっくりひとつひとつターゲットを撃っていらっしゃいました。おそらく、お父さんにとって久しぶりのシューティングだったと思います。





同じ車椅子シューティングの記事ですが、イチローさんの話はシューターサイドから「シューティングマッチは自分との闘いである」という趣旨であり、自分は主催者サイドから上記JWCS練習日の話を「シューティングマッチをみんなで楽しみましょう!」という趣旨で書きました。

でも、根っこはどちらも同じだと思います。シューティングマッチは競技ではありますが、行きつくところは、人と争うことを求めるのではなく、自分を追求することになるのでしょう、きっと。

人それぞれ、自分のシューティングマッチを楽しめばいいんです ( ´ ▽ ` )ノ






…とはいえ、自分はまだその領域まで達していないというか、「やっぱり勝ちたい!」という気持ちも強いのです face03

サイキョー主催者、「自分で主催して自分で勝つ!」という、おしょうさんやエリオペキング・ヒラノさんに憧れますし、かなわぬまでも、「くぅー、いつか倒してやる!」と闘志を燃やす、煩悩にまみれた自分もいますw



まあ、いいや、勝った負けたもシューティングマッチの楽しみですし、まだまだ

「いざ、ショーブ、ショーブ!」で、

自分は自分なりにシューティングマッチを楽しんでいこうと思ってます (^_-)-☆





















  

更新日時:2014年05月24日06:06 │JWCS

JWCS公式WEBサイト完成!

先日、JWCS月例会に乙夜さんにおいでいただいたとき、こんな会話がありました。

「えーっと、なんて言うんでしたっけ、試合を一緒に回るグル―プ、スクワットでしたっけ?」

…惜しい! それは「膝関節の屈曲・伸展を繰り返す運動」であって、正解はスクワッでした (^^ゞ





これだけのミリタリーマニアであり経験も豊富な乙夜さんであっても、シューティングマッチ用語とはいままで無縁であって、分かりづらいのは分かりづらいんですよね。そして、さらにその前の『サバゲ葉隠れ』での参加者の方の感想から思いついたシューティングマッチ用語集のページがようやく完成いたしました!





この用語集は、競技ルール開催クラス・ガンレギュレーションのページの語句からリンクを貼っていて、分からない用語が出てきたらあったら、リンクを踏んでいただき、すぐに調べられるようになっています。



いざこうして用語集を作ろうとピックアップしてみたら、この2ページだけで59もの用語の解説が必要ということが分かり、デイヴ金子が気合を入れて書きました。

シューティングマッチ歴1年の初心者とはいえ、いつの間にやらどっぷりハマっていてシューティングマッチのアレコレが自然に身体に染みついた自分ですが、「なにが分からないのか分からない」状態にならないよう、いつまでも下から目線、初心者の立場を忘れずに、これからも、随時、延々とJWCSのアレコレを改良していこうと思います (`・ω・?)ゝ





ふぅ、明日24日(土)21時に迫った『第1回 JWCSチャンピオンシップ』エントリー開始の前に、ようやくJWCS公式WEBサイトが完成しました!(※BOG-TENの合格タイム設定は来月の月例会のデータも見て決定します)

本当に多くのみなさんのご協力のおかげで出来上がったJWCS公式WEBサイトでありますので、このWEBサイトに掲載しているコンテンツはリンクフリーです。用語集だけでなく、競技説明の動画・RO説明の動画ガンハンドリング・お作法の動画など、JWCSでなくてもご自由にご使用いただき、シューティングマッチ未経験・初心者の方が、気軽にシューティングマッチに遊びに来ていただける一助になれば幸いです。



みんなでシューティングマッチを楽しみましょう ( ´ ▽ ` )ノ





















  

更新日時:2014年05月23日06:06 │JWCS

JWCSスコア集計システム補足

『JWCS blog』のほうに、JWCSスコア集計システムの記事を2本アップしています。このシステムは誰でも無料で使えますので、ご活用いただければ幸いです ノシ







※弊社はJWCS専用のカスタマイズをマック堺さんに発注しましたが、もともとスチールマッチ汎用の『Kantan score』としてマック堺さんが無料公開していたシステムです。










この集計システムは慣れると使いやすくて、入力間違いさえしなければ(月例会・チャンピオンシップではスコアシートに筆記してバックアップすることにします)、計算間違いもないから良いんですけど、やっぱり、最初は使い勝手が分からないようで、先日のJWCS月例会では戸惑っている人も多かったですね (;´∀`)

まあ、これも練習なので、当面はROの練習に加えて、RO補助(スコア入力)の練習も必要ということで、ゆっくり確実に進行していきましょう (‘・ω・́)ゝ







あと、JWCS公式レンジでは、電源や台数、予算の関係で入力デバイスにタブレットを選択しましたが、このシステムはGoogleドキュメントで出来ていて、どうもタブレット版(というか、アンドロイド/iOS版)は動きがもっさりな感じですね(入力後、「送信」ボタンを押して確定させる動作も必要ですし)。これも慣れれば大丈夫なんですけど、感覚的に遅れるのがキモチワルイです face07

公式レンジのようにスクワッド別のマルチ入力でなくて、ステージ組み換えで、入力は1ヶ所でしか行わないなら、素直にノートパソコン+テンキーボードを使ったほうがベターかとも思います (^^ゞ



では、みなさま、練習にローカルマッチに、JWCSスコア集計システムをご自由にご活用いただければ幸いです (^_-)-☆













  

更新日時:2014年05月22日16:16 │JWCS

タクティカルクラスのコツ by T.ISHII

いま、JWCS blogのほうは、弊社のJWCS事業部 部長である、デイヴ金子がメインで執筆しております(自分や他の人が書くこともあります)。金子君、凄い遅筆なんですけど、ここんとこ、バリバリ書いてますね!










そう、JWCSは複数エントリーが可能だから、普段、自分が撃っていないクラスで撃つことが出来るんです。だから、この前の月例会でも、石井健夫さんは普段のタクティカルクラスではなくオープンクラスで撃っていたし、マック堺さんも(初心者向けの解説動画の撮影もあるからですが)普段のオープンクラスではなくてタクティカルクラスで撃っていました。

これ、慣れていないクラスってやっぱり大変なんですよね。石井さん「スチールマッチでオープンクラスって4、5年ぶりに撃ったけど、今日はタクティカルクラスと大差ないタイムしか出せてない…」って月例会の時言っていたし (^^ゞ
(※ダットサイトとレースホルスターが使えるオープンクラスは、タクティカルクラスより明らかにラクで有利で速く撃てます。その月例会の時のリザルトはこちら

そういや、自分もまだ、スチールマッチをタクティカルで撃ったことがないです(JWCSでも、まだHGOP(ハンドガン:オープンクラス)しか撃ったことがないです)。やっぱり、つい、自分の得意なやつ、慣れているやつを撃ちたくなっちゃうんですよね (^^ゞ





あと、この記事に張り付けてられているデイヴ金子がタクティカルクラスを撃っている動画のなかで、ヒントというか、石井さんに教えてもらったタクティカルクラスのコツが出ているんですけど、みなさん気づきました? ( ̄▽ ̄) ニヤリ

あのね、タクティカルクラスの外部ソースのホースは、左肩にかけて袈裟懸けにするといいんです。

オープンクラスだとホルスターの位置が前でもよくて、さらに少しだけ持ち上げれば前に抜けるレースホルスターだから、ホースはだらんと下に垂らしておいてもいいんです。

でも、タクティカルクラスはホルスターの位置が体側より後ろなので、ホースを垂らしておくと抜いたときにホースがホルスターにひっかかりやすいんです。だから、反対側の肩にホースを袈裟懸けにひっかけておいて、上から身体に沿ってホースが流れるラインがいいんですよ。

これはJWCS公式レンジのようなエアホースの時よりも、CO2レギュレーターを腰に付けるときのほうが顕著で、タクティカルクラスの時に後ろからホースを回すと、ドロウのとき高確率でホースがホルスターにひっかかります。石井さんはいつもレギュレーターを腰の左後ろにつけて、左肩からホースを回しています(※正直、JWCS公式レンジはエアホースの配管からの取り回しなので、タクティカルクラスでホースを前に垂らしていても、さほど邪魔にならないのではないかと思いますが、他のマッチ・他の開場でタクティカルクラスで外部ソースを使う場合、腰に付けたレギュレーターからのホースの取り回しは「袈裟懸け」がベターなのではないかと思います)



さすが、タクティカルクラスにこだわる石井さんだけあって、こういうところにもノウハウがあり、さすがです! いつも一緒に撃っていると、自分がそれを使わなくても教えていただけるので、こういうときに真似出来るんですよね face02

さあ、俺もHGTC(ハンドガン:タクティカルクラス)の練習をしなきゃね (^_-)-☆















  

更新日時:2014年05月20日06:26 │JWCS

『JWCS blog』開設!

JWCSに関する情報発信やお客様との交流のためのJWCS blogを開設いたしました!





ブログと並行してJWCS FBページでも同様の情報のアップを行いますが、書式上、多くの写真を貼ったり、記事を書く場合はブログフォーマットのほうが適していますので、適時、ブログとフェイスブックを使い分けます。

JWCS FBページのほうにもJWCS blogの更新を告知させていただきますし、また、フェイスブックユーザーでない方は、JWCS blogページ右上の「読者登録」でメールを登録していただきますと、JWCS blogの更新時にお知らせメールが届き便利です。

今後、JWCSの情報は、シャチョーの裏話バットン's blog、Gunsmithバトンのアキバ店blogではなく、JWCS blogで更新いたしますので、ご購読いただければ幸いです。これから、『JWCS blog』もよろしくお願いいたします。






JWCS月例会エントリーチケット 6月7日(土)
※5月17日21:00エントリー開始。1クラス目3000円 2クラス目からは割引で2000円




  

更新日時:2014年05月13日06:06 │JWCS
プロフィール
(株)バトンTrading
(株)バトンTrading
エアソフトガン&パーツブランド BATON airsoft 、海外製エアソフトガンショップ Gunsmith BATON 、日本最大のシューティングレンジ BATON Range 、APSカップ競技銃チューニングショップ 蔵前工房舎 、オフロードバイクショップ『 Bivouac所沢 』 、電動オフロードバイク『 CAOFEN
』 の各種情報をお届けします!
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 245人


PAGE TOP