【祝!】 Rock 254 二周年!

昨日、埼玉県 Rock 254 二周年記念イベントに参戦して参りました face02 採石場跡地に造られた 1 万坪のフィールドは、巨石や巨大タイヤで独特の景観を醸し出しており、ゲームをしていても写真を撮っていても楽しかったです (*^。^*)

二周年記念イベントは今週末、10日(土)、11日(日)にも開催、ゲスト参戦、プレゼント、ショップ出店もあり、きっとすごく盛り上がることでしょう (^_-)-☆


※ 私が撮影した写真を一部抜粋してこちらに掲載しますが、写真はブルー青木社長にお渡ししましたので、いずれ、Rock 254 さんのほうで公開されると思いますから、どうぞお楽しみいただければ幸いです。































































  

【ICS】CXP-MARS 受注開始! PEACE COMBAT GAMES VOL.9 に出展!

今週末の日曜日、24日に東京サバゲパークで開催されるPEACE COMBAT GAMES VOL.9 に ICS JAPAN が出展、最新の電子制御トリガーユニット(FCU : Fire Control Unit )を装備した、CXP-MARS も日本初展示です! ( Gunsmith BATON も展示お手伝いをいたします)




ご好評につき、すでにゲームは満員御礼となっておりますが、ご来場のみなさま、ノベルティグッズのプレゼントもございますので、お気軽に ICS ブースにお立ち寄りいただき、MARS を試していただければ幸いです face06




また、CXP-MARSシリーズ は今週22日(金)納品予定ですので受注開始です!



[ ICS ] CXP-MARS DMR S3 (ブローバック) 【調整済・保証付・SBD付】


※「全国送料無料、初速・動作確認、二ヶ月無償修理対応」でカクヤスの Gun Shop BATONでのご購入はこちらから





[ ICS ] CXP-MARS KOMODO S3 (ブローバック) 【調整済・保証付・SBD付】


※「全国送料無料、初速・動作確認、二ヶ月無償修理対応」でカクヤスの Gun Shop BATONでのご購入はこちらから





[ ICS ] CXP-MARS Carbine S3 (ブローバック) 【調整済・保証付・SBD付】


※「全国送料無料、初速・動作確認、二ヶ月無償修理対応」でカクヤスの Gun Shop BATONでのご購入はこちらから





[ ICS ] CXP-MARS SBR S3 (ブローバック) 【調整済・保証付・SBD付】


※「全国送料無料、初速・動作確認、二ヶ月無償修理対応」でカクヤスの Gun Shop BATONでのご購入はこちらから
















  

【千葉インドア】 AIRSOFT ZONE DELTA に遊びに行ってきました!

7月1日にオープンしたばかり、メインフィールドの面積380坪(39m×34m)という大型インドアサバゲフィールド AIRSOFT ZONE DELTA (エアソフト ゾーン デルタ)さんに遊びに行ってきました!





DELTAさんといえば、実物大 MH-60ブラックホーク ですよね! 当然ながら、フィールドでは「ブラックホークダウン、ブラックホークダウン!」ってみんな言ってましたw

















昨日は、このDELTAをプロデュースした ハイパー道楽さん主催の業界交流戦でしたので、各メディアから取材が来ていて、参加者の方も気合が入った方が多くて、その装備を見ているだけで楽しかったです face02









「380坪は伊達じゃない!」 最大射線45mという広大なインドアフィールド。通路も広く、上からの射線もあり、長物ライフルでも大いに楽しめるフィールドでした。







自分はハンドガン (P226) + MICRO SHOT で参戦しましたが、DELTA はインドアであっても、長距離で射線が通っていているところもあるので、4倍程度のスコープを載せたライフルが欲しかったですね。









…メディアでもない自分がなぜ業界交流戦に参戦させていただけたかというと、場内各所にディスプレイされているAKは E&L のコンバージョンキットなのですが、これを Gunsmith BATON で組み立てて納品させていただいたので、展示状況を見学しにお邪魔したのです (^_-)-☆







DELTAは、千葉ポートタウンの 4F ワンフロアを全部使っていて、メインフィールドだけでなく、さまざまなセクションがあります。ここは多目的スペースで、トモ長谷川さんが製作したバリケを多数配置(モンスターバリケもあります!)。DELTA で、いつか 『 サバゲ葉隠 』 (トモ長谷川さんのタクティカルトレーニング)も開催されるのかな?

途中、この多目的フィールドで 3 on 3 のミニゲームも行われ、超ハイスピードゲームで楽しかったです face02







ワイドスパンシューティングレンジには、バリケやスチールプレート、フォーリンプレートも配置。シューティングマッチの練習もあれこれ出来ますね~ ( *´艸`)







ロングシューティングレンジは25m。これだけの距離があれば、ホップの調整もインドアで可能です。







同フロアに NERF の体験射撃場もあるので、家族づれで見学に行っても楽しめます。NERF で将来のサバゲ―マー・シューターを育成!…かしらw







アソビットシティ 千葉ポートタウン店も併設。エアガンよりも、大量のガンプラに物欲をそそられました (*^。^*)







セーフティーエリアも通路や机間のスペースなど、贅沢に余裕をもった配置で使い勝手が良かったです。





まるでアミューズメントパークのようにカッコよくドラマチックに設計された内装、最新の各種電子設備でスマートなゲーム展開、長物でも楽しめる広大なフィールド と、とっても魅力的な AIRSOFT ZONE DELTA さんでした face05

なにより、エアコン効いてますから、これからの時期はサイコーです !















  

コスパ重視チューナーの味方、SHSパーツ大量入荷!

なんとかかんとか、先方が春節休み前に発送しておいてくれたので、SHSパーツ群が大量入荷です!

SHSは、ver.2 ( M4 ) 系のパーツが前回の入荷後、早々に欠品してしまって、うちのチューナーも部材として確保しているパーツが欠品しないかひやひやしていたのですが、ようやく入荷です! 十分な量がないパーツもあるのですが、これでしばらくは戦えます!



そして、新入荷もちらほらあります! …APSのスマートショット(ミニランチャー)とセット販売するために、PPSショットシェルを入れたのですが、APSの納品が遅れているので、先にセット販売分をのぞいた余剰分のショットシェルを販売しておきますね (^_-)-☆

































































  

新サバゲフィールド 『 T-MOUT 』 胎動!

2017年2月5日にオープン(第一回定例会)が予定されている、埼玉県東松山市の新サバゲフィールド T-MOUT のフィールドイメージ写真の撮影を依頼されたので、昨日行ってまいりました (‘・ω・́)ゝ









































そう、T-MOUTは、田村装備開発のトレーニング施設 T.T.C. を改装してサバゲも出来るようにしたフィールドなんです。

フィールドは来年2月のオープンでまだ未完成ですが、先にWEBサイトやカタログ等のためにイメージ写真を先行撮影させていただきましたので、ちょっとだけ公開した次第です。

これまでのサバゲフィールドではありえないような写真も混ざっていますが、訓練用の施設を改装したからこそのこの設備であり、いろんな動きが出来そうでとっても楽しみです! そして、普段、田村装備開発で訓練されている様々な本物の方々と一緒にサバゲが出来るのも、とっても楽しみ! face05


T-MOUTは現在、フェイスブックページブログで情報を発信しており、オープン前に超お得な福袋の販売も行っていらしゃいます。そして、昨日撮った写真を使って近日中にWEBサイトも作られることでしょう (^_-)-☆



あれこれ鋭意製作中とのことですので、新しいサバゲの形が楽しめる T-MOUT のオープンを楽しみに待ちましょう!



















  

各種練習用ターゲット(無料ダウンロード)

Gun Shop BATON(アキバ)で使用したいた無料のオリジナルターゲットペーパーが無くなりましたので、新しいデザインのターゲットペーパーを印刷に出しました。





今度のデザインのこだわりは、22mm(APS CUPの10点)、40mm(JANPSのXリング)、80mm(JANPSの10点)を書いた点。このターゲットペーパーは商品として販売はしませんが、7月頭ぐらいからシューティングレンジに置けると思いますので(アキバにも八王子にも)、ゼロインやシューティングの練習にご活用いただければ幸いです。





下記サムネをクリックしていただくと、このターゲットをPDFファイル(A4に2枚)でダウンロードできるようにしましたので、ご自由にご使用ください face01























  

弾が出ない!そんな時は・・・

皆様こんにちは!Gunsmith BATON ドンキ八王子店です。

チューナーは日ごろ様々な銃を調整・チューンしていますが、ご依頼品やリメイク前の中古品、さらには新品に限らず、何丁かトラブルを抱えた銃に出会うことがあります。
動作に影響のあるものから、開けてみるまで分からなかった小さなものまでトラブルの内容は様々ですが、この中には『使い方や対処の仕方次第』で未然に防ぐことが出来たトラブルも多くあります。

今回は、そんなトラブルの中から最近立て続けにご依頼、相談をいただいた
『弾詰まり』について対処法をご紹介していきたいと思います。

・・・と、読者の方々にはそんなもの百も承知の方が多くおられるかと思います。しかし、初心者とあっては「せっかく買った新しい銃から弾が出ない!どういうこと~!?」という焦りからやっちゃいけないことをやっちゃって重症化、なんて方も少なくはないはずです。大丈夫、全然難しくありませんよ。

そんなわけで早速やっていきましょう。ゲストは我らがアイドル(?)のM4 LPA 『ピンクちゃん』!



「いや、弾詰まりと言えばあいつだろ・・・」との↓登場を期待したソコのアナタ!



残念ながら電動ガンは優秀なんですよ・・・

さて、このピンクちゃんには真流速のチューンが施されており、ホップパッキンには流速 面ホップアップパッキンセットが組み込まれております。




面ホップに限らない話ですが、ホップを強く掛け過ぎるとチャンバーに送り込まれた弾への抵抗が大きくなり、弾が上に向かって飛んで行ってしまったり(過回転)、逆にほとんど飛ばなくなったり(過剰なホップ抵抗により弾の抜けが悪くなる)、更に酷いと詰まってしまいます。そう、原因のほとんどがホップの掛け過ぎによるものなのです。

しかも、面ホップではこの詰まるリスクが通常のホップシステムに比べて高いのです。理由は簡単、ほぼ点で弾を保持する通常のホップシステムに対して面で弾を押さえ長く抵抗を掛ける面ホップの方が同じホップダイヤルの回し具合でも抵抗がはるかに高くなってしまうからです。
弊社製品には通常調整のものは基本的にソフト面ホップアップパッキンが組み込まれており、真流速ともなるとさらに掛かりが強い流速 面ホップアップパッキンセットが入っており、ますます弾詰まりのリスクが高くなっている、というわけなのです。

弊社調整済み、もしくは流速チューニングの施工された銃をご購入してくださったまだ経験の浅い新兵の皆様、ホップ調整はくれぐれも慎重にお願いいたしますm(_ _)m


さてさて、では実際に弾詰まりが発生してしまった場合はどうすればいいのでしょうか。

・・・そうですね、まずは落ち着きましょう(素数は数えなくて結構です)
ここで焦って『弾が出るまで撃とうとしてしまう』のが1番やってはいけないことです!
弾が詰まったところにさらに弾を送り込むようなことをすれば、チャンバー、ノズル、そこからつながるメカボックス内部のパーツに過大な負荷を掛けることになってしまい、最終的にはどこかしらの内部パーツが破損、修理で入院ということになります。

そんなことにならない為に、先ほど言った通りここは落ち着いて、まずマガジンを抜きましょう。マガジンさえ抜いてしまえばトリガーを引いてしまっても余計な次弾が送り込まれることは無くなります。



そして、ホップをOFFにします。ちなみにピンクちゃんにはProWin CNCアルミチャンバーが組み込まれドラムタイプのホップダイヤルになっています。これは、上方向にダイヤルを回せばホップをOFFにすることが出来るので上方向に回し切ります。



ちなみにBATON airsoft M4CQB SPORTは写真のようなダイヤルになっており、左に回し切るとホップをOFFにできます。





先に説明した通り、原因はホップの掛け過ぎであることがほとんどです。そうしたらクリーニングロッドの斜めにカットされた形状の部分を写真の様な向きで銃口から挿入すれば、チャンバーから詰まった弾が排出されるはずです。


もしくは、ホップがOFFになった時点で1発撃てば大抵の場合詰まっていた弾が発射されます。

ほとんどの場合はこれで解決です。あとは再度ホップを調整しなおせば普通に使えるようになっています。ね、かんたんでしょう^^

愛銃のトラブルは初心者でなくても焦ってしまうものですが、何はともあれまずは落ち着くこと!やはりこれに尽きると思います。
そして銃の状態を自分なりによく観察、分析してわからなければ知ってそうな人に相談、もしくは弊社のようなショップにお持ち込みください。弊社ではメールでのお問合せも受け付けておりますのでお気軽にどうぞ。

銃を丁寧に、大切に扱って、よりよいサバゲライフを!^^
















  

第29回TOPサバゲは10月4日(日)開催!11月は岐阜県で!

だいぶ涼しくなってサバゲ日和の9月6日、埼玉県トリガートークで、第28回 『ドキッ! TOP EBBだらけのサバゲ大会』が開催され、12名が参戦! みなさまありがとうございました!








次回、第29回 『ドキッ! TOP EBBだらけのサバゲ大会』は2015年10月4日(開催!(※TOPサバゲは基本的にトリガートークで毎月第一日曜日に定期開催)。みんなでTOPサバゲを楽しみましょう!


(申し込み方法など詳細は、最下段の「続きを読む」に記載)




そした再来月、11月はこちらもご参加お待ちしております! 11月1日(日) 岐阜県HEAD SHOT 『史上最大のTOPサバゲ』 参加費は6,000円で、レタルカート撃ち捨て御免! アウトドアで盛大にカートをばらまきましょう!



  » 続きを読む

JJ バトルスポット 新フィールドに行ってきました!

日本最大のエアガンレビューサイトハイパー道楽監修のインドアサバイバルゲームフィールド、千葉県千葉市JJ バトルスポットに第二フィールド、遺跡フィールドが増設オープン!  さっそく体験しに行ってきました!





昨日はハイパー道楽さん主催の貸し切りサバゲで、コンバットアームズみったんさん、戦え!!ぴっちょりーなさんも参戦! SATマガジンのテラさんもいらっしゃってました。







既存の第一フィールドに続き、この遺跡フィールドも緻密に作りこまれていてストーリー性が感じられ、ディズニーランドのアトラクションのなかでサバゲをしているみたいです。







遺跡の奥には謎のラボ(研究室)! デンジャラスな生物の研究がなされています。写真には写っていませんが、現場では床にも注目!







宝物を目指してもぐりこんできた探検者の末路でしょうか… ちょっとビビる仕掛けもありますよ。







中二階的キャットウォークやトンネル等もあり、例によって上中下、様々な高さの射線があり、気が抜けないゲームが展開します。








祭壇に鎮座するクリスタルスカルを押すと作動する音と光のギミックがあります。スカルを使ったセンターフラッグ戦や、移動式フラッグ(押しボタンボックス)を使った宝探しゲームも行われ、フィールドの特色を活かしたゲーム楽しかったです。







宝探しといえばこのお方ですよね! どうやら荷物を忘れて行ってしまったようです(笑)








写真左が第二フィールド、センター奥が既存の第一フィールドです。セーフティも増設され70人のキャパシティとのこと。また、フィールド増設によりアーケードゲーム機が減ったせいか、ボリュームを落としたのか、以前、来た時よりもセーフティでアーケードゲームの音がうるさくはなく、普通に会話できる程度になっていました。







ちなみに、ぴっちょりーなさん、来店時は、とてもサバゲフィールドに来た参加者とは思えないこんな格好でした(笑)。インドアは服装や足元を気にせず遊びに来れて(レンタルのつなぎもあります)、JJバトルスポットは冷暖房完備だし、真夏のこの日でも快適ゲーム出来ました。




JJバトルスポットさんは、普通のサバゲフィールドとは違い、時間制の遊戯施設JJ Cllub 100』のなかの1アトラクションであり、利用料金はJJ Cllub 100の入場料で、サバゲ以外のゲームやスポーツアトラクションも使い放題。なので、自由参加のフリーゲームが基本で、貸し切りも可能です。この第二フィールドが出来たことで、貸し切りゲームが開催されていても、片方のフィールドではフリーゲームが開催できるわけで、さらに「いつでも気軽に」サバゲを遊びに行けるようになりましたね! 久々のサバゲ、面白かったです!























  

第27回TOPサバゲは7月5日(日)開催

6月7日、埼玉県トリガートークで、第26回 『ドキッ! TOP EBBだらけのサバゲ大会』が開催され、12名が参戦! みなさまありがとうございました!




次回、第27回 『ドキッ! TOP EBBだらけのサバゲ大会』は2015年7月5日(開催!(※TOPサバゲは基本的にトリガートークで毎月第一日曜日に定期開催)。みんなでTOPサバゲを楽しみましょう!


(申し込み方法など詳細は、最下段の「続きを読む」に記載)




こちらもご参加お待ちしております! 11月1日(日) 岐阜県HEAD SHOT 『史上最大のTOPサバゲ』





  » 続きを読む

プロフィール
(株)バトンTrading
(株)バトンTrading
エアソフトガン&パーツブランド BATON airsoft 、海外製エアソフトガンショップ Gunsmith BATON 、日本最大のシューティングレンジ BATON Range 、APSカップ競技銃チューニングショップ 蔵前工房舎 、オフロードバイクショップ『 Bivouac所沢 』 、電動オフロードバイク『 CAOFEN
』 の各種情報をお届けします!
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 245人


PAGE TOP