RSドラとホップとバレル長と流速チューン

当店ではノーマルチューンは0.2g弾、流速チューンは0.25g弾で実射テストしています。

レンジは30mあるので、それぞれの弾の重さでだいたい適性と思われる強さにホップを調整してから出荷しています。

(中華エアガンはすべて実射テストしてから販売していますが、国産は箱出し販売ですから実射テストもホップ調整もしていません)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


これまで、RS ドラグノフは調整→即出荷で、ゆっくりテストしたことがなかったから気づかなかったんですけど、RSドラはノーマルチューンで0.25gなどの重量弾だとホップの効きが鈍いです。なので、RSドラは0.2gが推奨、0.25g以上の重量弾を使いたいときは、流速チューンの追加施工をご希望いただければ幸いです。

RSドラとホップとバレル長と流速チューン




これはRSドラのホップシステムが悪いわけではありません。最強ホップにすると詰まるほどに、ホップはかかります。
RSドラとホップとバレル長と流速チューン




では、なんで、0.2gならホップが効いて、0.25gだとホップの効きが悪いのかといえば・・・

0.25gだと初速が落ちてインナーバレル内にBB弾が滞在する時間が伸びる→バレルとの接触抵抗が大きくなってホップの回転が減衰される

という理由だと自分は推測しました。RSドラはインナーバレル長630mmと電動エアガンでも最長、さらにRSドラはタイトバレルなので余計に接触抵抗が大きく、こういう現象が起きるのだと思います。





で、このインナーバレルの接触抵抗によるホップ回転の減衰、という理論に基づいて考えると、流速チューンのことも分かってきます。


流速チューンは重量弾でもホップの効きがよくて、遠くまで飛ばせます。そして、ホップの浮き上がるポイントが通常チューンより遠くになる不思議な弾道を示します。

RSドラとホップとバレル長と流速チューン



これ、流速チューンは短いバレル・ルーズバレルを使用するので、インナーバレル内のBB弾の滞在時間も少なく、接触抵抗も少なくて、BB弾のホップの回転の低減が少ないので流速チューンはホップシステム本来の効果を発揮しているからという理由なのではないかと思います。

不思議な弾道の正体は、単に重量弾だからホップが効き始めるのが遠くになるだけなのではないかと思います。0.12gとかの軽量弾だと逆にすごく手前でホップが効いて天井に当たるような勢いでそっくり返っていきますからw

では、なんでそんな単純なことが不思議に見えるかといえば、いわば目の錯覚なんじゃないかと。

上記のように流速チューンは接触抵抗が少ないという理由で重量弾でも十分にホップシステム(回転)の効果が得られるので、ノーマルチューン(実は重量弾では初速の低下による接触抵抗の増大でホップの効果が少なくなっている)のイメージで弾道を見ると、流速チューンは不思議な弾道に見えるのではないかと思います。実は不思議な弾道は目の錯覚というか、これまでのノーマルチューンの常識にとらわれているから不思議に見えるだけであって、流速チューンの弾道は別に不思議でもなんでもない話なのではないかと思うようになりました。

物理法則に逆らうような魔法のチューンなんて
絶対に出来るわけもないしw




※流速チューンのもう一つの特徴、「ホップを強くすると初速が上がる」のは初速決定のメカニズムの違いだと思います。





最後に、RSドラの重量弾でホップの効きが悪いという現象は日本固有のものだと思います。それは1J規制があって初速が低いのが最大の理由・・・

これが海外初速の130m/sec~140m/secというフルスペックだったら、この現象は起きず、RSドラは0.25gでも快適に使えると思います。なぜなら、重量弾でも初速が高いから、インナーバレル内の滞在時間が短く、ホップ回転の減衰の影響が少ないから。

だから1J規制のない海外では流速チューンにする必要はなく、ひたすら初速を上げて重量弾を使えばいいだけ、流速チューンは1J規制のある日本だけの特殊チューンです。

さすがに、このフルスペック初速でのテストはできないので、自分には最後の真偽は不明ですが、世界中でSVDが重量弾のホップの効きが悪いというような現象が起きているなら、RSさんがその対策をしていると思うんですよw





自分は流体力学もなにも分からないですけど、これまで数千丁のエアソフトガンをチューニングしてきて、実際に見た現象・データ、実験をした結果から帰納的に考えると、ホップシステムとバレル長と流速チューンの関係を上記のように考えています。


※流速チューンの理論・実験結果は、こちらに(その1~その4)まとめてあります



同じカテゴリー(チューニング理論)の記事画像
APS-1 に APS-3 ウッドグリップ装着で弱点克服
ホップパッキンの硬さと選び方
【APS-2 流速】 バレルに穴開けでパワワップ (^_-)-☆
【 APS-2 OR 爆音☆流速SP 】 精度アップのためのバレルカット
【 目指せ! 日本最高精度 】 TYPE 96 vs APS-2 OR 【 ホップとノンホップの違い 】
「硬いの柔らかいの、ドッチがお好み?」ホップアップパッキンのお話です (^_-)-☆
同じカテゴリー(チューニング理論)の記事
 APS-1 に APS-3 ウッドグリップ装着で弱点克服 (2019-10-16 06:06)
 ホップパッキンの硬さと選び方 (2018-12-18 06:06)
 【APS-2 流速】 バレルに穴開けでパワワップ (^_-)-☆ (2017-06-04 06:44)
 【 APS-2 OR 爆音☆流速SP 】 精度アップのためのバレルカット (2017-05-19 07:01)
 【 目指せ! 日本最高精度 】 TYPE 96 vs APS-2 OR 【 ホップとノンホップの違い 】 (2017-05-18 06:06)
 「硬いの柔らかいの、ドッチがお好み?」ホップアップパッキンのお話です (^_-)-☆ (2017-02-26 07:37)

この記事へのコメント

1J規制ギリチョン位の初速になると、多少は重量弾に対するホップも効いて来るのでしょうか?又、流速チューンを施した場合、ショート化したインナーバレルを弾が離れた後に、アウターバレル内面(或いはフラッシュハイダー内面等)に接触したりする事は無いのでしょうか?以上はRS社のSVDに限っての質問であります。今日迄「流速チューン」化された銃を一丁も所持した事が無いので、その性質等を理解して居らず、何ともマヌケな質問で申し訳ないのですが…。御教示して頂ければ幸いであります(=^x^=)。
Posted by そまりん at 2012年01月08日 10:38
>そまりんさん

理論上は初速を上げれば重量弾でのホップの効きはよくなるはずですが、初速は計測条件によって変化するので、ギリギリを狙うのは推奨できません…

流速チューンでアウターバレルやハイダーにBB弾が当たることはよくありますよ。当店ではその都度、その個体によって、そういう不具合を修正して製作しています (`_´)ゞ
Posted by PresidentバトンPresidentバトン at 2012年01月08日 10:59
早速御回答頂きまして感謝致します。「規制値ギリギリ迄初速を上げれば重量弾でも」云々については、それを実際にやってやろう!というニュアンスでは無く、専門家の御意見を聞きたかったというだけの事であります。マイナスイメージを抱かせる様な内容で失礼致しました。ショートバレル化によるアウターバレル内面への弾丸接触は、やはり発生するのですね。それを「撃っては調整」を繰り返して仕上げて行くのは何とも微妙で、気の長い作業ですね。元々バレルの短いSMG等は、SVDやFALの様なロングバレルの銃よりも「流速化」し易いのでしょうか?素人考えなのですが…(=^x^=)。
Posted by そまりん at 2012年01月08日 11:23
>そまりんさん

まあ、90から95に上げたところで微々たる差なので、特性には影響しない程度だとは思います。

流速チューンは元が長くても短くても中身は一緒にするので、サブマシンガンでもスナイパーライフルでも一緒です。ただ、アウターバレルが短いと、うるさくなります f^_^;)
Posted by PresidentバトンPresidentバトン at 2012年01月08日 13:34
質問失礼します。
適正ホップ関係無しに、流速チューンで出せる最大初速を規制値内(余裕を持って95m/s)に設定した場合適正ホップにするとどれくらいの初速になるでしょうか?
実際流速チューンは最低初速と最大初速の差が40m/s近くも開いたケースもありますので、多分適正ホップだとかなり初速が落ちてしまうと思うのですがどうなんでしょうか?

逆に考えると適正ホップを95m/sに設定された流速チューンだと、その銃が出せる最大初速は規制値オーバーしてしまいそうな気がしてしょうがないもんで^^;
Posted by IG at 2012年01月08日 20:49
夜遅くに失礼します。
RSドラグノフのバッテリーをリポバッテリーにしようかなと思うのですがミニ互換のリポバッテリーは使えますか?
Posted by ひやしそうめん at 2012年01月08日 22:13
>IGさん

はい、流速チューンはホップを掛けることで初速が上がるので、必ず最高初速の値でパワーをあわせなければなりません。

フィールドでのパワーチェックは通常ノンホップで行いますが(ノーマルチューンならノンホップが最大初速だから)、流速チューンはノンホップや適性ホップの数値に合わせて製作してはダメなんです。その銃が出せるパワーの最大値が初速規制値を超えないように製作しなければなりません。


上記リンクの「流速チューンの理論・実験結果は、こちらに(その1~その4)」についてに書いてあるのですが、0.2gと0.25gではパワーの出方が変わるので、当店では流速チューンでは0.2gでパワーを合わせるのではなくて、0.25gで合わせています。
(重量弾のほうがパワーが高く出るので、0.25gで合わせておけば、0.2gで規制値を超えることはありません)

0.25gでの初速規制値は88m/secで、当店の流速チューンは最大初速で80m/sec前後、適正ホップで75~80m/sec前後に合わせています。

ご検討のほどよろしくお願いいたします。



>ひやしそうめんさん

いいえ、ミニ互換タイプはフォアグリップには入りません。

RSドラに対応するのはスティックタイプ、当店推奨は、関連商品に出ている、7.4v1400[Y]と7.4v1400[R]になります。

ご検討のほどよろしくお願いいたします。
Pos
Posted by PresidentバトンPresidentバトン at 2012年01月09日 08:41
回答ありがとうございますm(__)m
勉強になりました(^^ゞ
周りに流速チューンを持っている方が居なくて実際どうなのか分かたず、疑惑のチューンとなりつつあったもんで^^;
私が上記に書いたケースはハイパワー時代に流速チューンをしていた方から聞いた内容で、「適正ホップ時でレギュレーションにあわせていたら大変な事になるんじゃないか?」と話題になってたんですw
Posted by IG at 2012年01月09日 11:01
プロフィール
(株)バトンTrading
(株)バトンTrading
エアソフトガン&パーツブランド BATON airsoft 、海外製エアソフトガンショップ Gunsmith BATON 、日本最大のシューティングレンジ BATON Range 、APSカップ競技銃チューニングショップ 蔵前工房舎 、オフロードバイクショップ『 Bivouac所沢 』 、電動オフロードバイク『 CAOFEN
』 の各種情報をお届けします!
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 248人


PAGE TOP