[ ICS ]M3 グリースガン 商品紹介
もうすぐ 10 月も終わりということで、東所沢界隈もそろそろ寒くなって来そうな気配はあるのですが、比較的力仕事が多いこともあり、日中はTシャツ 1 枚で充分過ごせる程度の陽気が続いています。
とはいえ、日が沈んだ後は気温がぐっと下がりますからね。当ブログ読者の皆様も、どうか体調管理には気を付けてお過ごしくださいませ。
![[ ICS ]M3 グリースガン 商品紹介 [ ICS ]M3 グリースガン 商品紹介](//img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/IMG_8494.jpg)
さて本日は、先ごろ久しぶりの再入荷を果たしました、台湾最大のエアガンメーカー ICS 社 のロングセラー電動ガン、M3 グリースガン をご紹介します。
第二次世界大戦時にアメリカ軍が開発、正式採用した 45 口径のサブマシンガンなのですが、そのフォルムがグリースを注入する道具に似ていることから、こうした愛称がついたわけですね。
![[ ICS ]M3 グリースガン 商品紹介 [ ICS ]M3 グリースガン 商品紹介](//img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/IMG_8496.jpg)
戦時下で大量生産するため、プレスと溶接で作られたシンプルかつ特異なデザインのレシーバーを、ICS 社はアルミダイキャストで見事に再現しており、実銃の雰囲気を存分に楽しめます。
鋼線を折り曲げただけのワイヤーストックは、ご覧のように引き出すことが可能で、しっかり肩付けして狙えます。
ちなみに、45口径ならではの太くて長いマガジンは、装弾数 430 発の多弾タイプ で、マガジンのみの別売りもございます。
![[ ICS ]M3 グリースガン 商品紹介 [ ICS ]M3 グリースガン 商品紹介](//img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/IMG_8501.jpg)
極めて簡素なフロントサイトに、ダストカバーのヒンジ部分、そしてスリングスイベルに、ガードが付いたマガジンキャッチボタンと、情報量の多い画像ですが、初期型グリースガンの魅力が凝縮された感がありますよね。
![[ ICS ]M3 グリースガン 商品紹介 [ ICS ]M3 グリースガン 商品紹介](//img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/IMG_8506.jpg)
そして、初期型グリースガンだけが備えるコッキングハンドルにご注目ください。レシーバー右側、マガジンハウジングの後方に設けられたハンドルを後方に回すと・・・
![[ ICS ]M3 グリースガン 商品紹介 [ ICS ]M3 グリースガン 商品紹介](//img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/IMG_8507.jpg)
ご覧のようにエジェクションポート内のダミーボルトが後退して、ホップ調整ダイヤルにアクセス可能となるのです。この際、コッキングハンドルは後退位置でロックされており、軸の部分をポチっと押すことでハンドルとダミーボルトが前進するという、実に凝ったギミックが搭載されています。
![[ ICS ]M3 グリースガン 商品紹介 [ ICS ]M3 グリースガン 商品紹介](//img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/IMG_8510.jpg)
プレス加工の雰囲気たっぷりのグリップは上述の通りアルミ製のダイキャストパーツですが、トリガーガードは鉄板のプレス加工で作られています。大雑把な形状のトリガーがまた何とも良い味を出していますよね。
![[ ICS ]M3 グリースガン 商品紹介 [ ICS ]M3 グリースガン 商品紹介](//img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/IMG_8512.jpg)
これまた簡素極まるリアサイトとスリングスイベルが目を引く画像ですが、レシーバーの後面に見える円形のパーツにご注目ください。中央部のリブをつまんで反時計方向に回すことで・・・
![[ ICS ]M3 グリースガン 商品紹介 [ ICS ]M3 グリースガン 商品紹介](//img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/IMG_8516.jpg)
ご覧のようにパカッと外れて、バッテリー収納スペースが口を開けるのです。奥の方にメカボックスが見えちゃってますが、実は収納スペースの奥行きが意外に浅くて、弊社で取り扱い中の BATON airsoft 電動ガン用リポバッテリー には収納出来る商品が無いのです(涙)
コネクター付け根部分を含めた全長が 10 cm 未満のバッテリーなら適合しますので、参考にしていただければ幸いです。
![[ ICS ]M3 グリースガン 商品紹介 [ ICS ]M3 グリースガン 商品紹介](//img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/IMG_8495.jpg)
今から 80 年以上昔の 1940 年代に作られた古の名銃を、電動ガンとして見事にモデルアップした、ICS 製 M3 グリースガン。見た目はクラシックスタイルですが、電動ガンとしての性能は折り紙付きです。
ご購入後3カ月以内の無償修理保証もお付けしておりますので、オールドファンの皆様はもちろんのこと、ちょっと変わったガンをお探しの方は、この機会に是非ともご検討くださいませ。
![[ ICS ]M3 グリースガン 商品紹介 [ ICS ]M3 グリースガン 商品紹介](//img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/USP_2nd_flyer_400.jpg)
![[ ICS ]M3 グリースガン 商品紹介 [ ICS ]M3 グリースガン 商品紹介](//img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/BG-PCC_flyer_400.jpg)
![[ ICS ]M3 グリースガン 商品紹介 [ ICS ]M3 グリースガン 商品紹介](//img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/PV_flyer_400.jpg)
![[ ICS ]M3 グリースガン 商品紹介 [ ICS ]M3 グリースガン 商品紹介](//img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/BM45_NL_flyer_400.jpg)
![[ ICS ]M3 グリースガン 商品紹介 [ ICS ]M3 グリースガン 商品紹介](//img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/BATON_range_bunner_400.jpg)
![[ ICS ]M3 グリースガン 商品紹介 [ ICS ]M3 グリースガン 商品紹介](//img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/kuramae_400.jpg)
とはいえ、日が沈んだ後は気温がぐっと下がりますからね。当ブログ読者の皆様も、どうか体調管理には気を付けてお過ごしくださいませ。
![[ ICS ]M3 グリースガン 商品紹介 [ ICS ]M3 グリースガン 商品紹介](http://img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/IMG_8494.jpg)
さて本日は、先ごろ久しぶりの再入荷を果たしました、台湾最大のエアガンメーカー ICS 社 のロングセラー電動ガン、M3 グリースガン をご紹介します。
第二次世界大戦時にアメリカ軍が開発、正式採用した 45 口径のサブマシンガンなのですが、そのフォルムがグリースを注入する道具に似ていることから、こうした愛称がついたわけですね。
![[ ICS ]M3 グリースガン 商品紹介 [ ICS ]M3 グリースガン 商品紹介](http://img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/IMG_8496.jpg)
戦時下で大量生産するため、プレスと溶接で作られたシンプルかつ特異なデザインのレシーバーを、ICS 社はアルミダイキャストで見事に再現しており、実銃の雰囲気を存分に楽しめます。
鋼線を折り曲げただけのワイヤーストックは、ご覧のように引き出すことが可能で、しっかり肩付けして狙えます。
ちなみに、45口径ならではの太くて長いマガジンは、装弾数 430 発の多弾タイプ で、マガジンのみの別売りもございます。
![[ ICS ]M3 グリースガン 商品紹介 [ ICS ]M3 グリースガン 商品紹介](http://img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/IMG_8501.jpg)
極めて簡素なフロントサイトに、ダストカバーのヒンジ部分、そしてスリングスイベルに、ガードが付いたマガジンキャッチボタンと、情報量の多い画像ですが、初期型グリースガンの魅力が凝縮された感がありますよね。
![[ ICS ]M3 グリースガン 商品紹介 [ ICS ]M3 グリースガン 商品紹介](http://img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/IMG_8506.jpg)
そして、初期型グリースガンだけが備えるコッキングハンドルにご注目ください。レシーバー右側、マガジンハウジングの後方に設けられたハンドルを後方に回すと・・・
![[ ICS ]M3 グリースガン 商品紹介 [ ICS ]M3 グリースガン 商品紹介](http://img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/IMG_8507.jpg)
ご覧のようにエジェクションポート内のダミーボルトが後退して、ホップ調整ダイヤルにアクセス可能となるのです。この際、コッキングハンドルは後退位置でロックされており、軸の部分をポチっと押すことでハンドルとダミーボルトが前進するという、実に凝ったギミックが搭載されています。
![[ ICS ]M3 グリースガン 商品紹介 [ ICS ]M3 グリースガン 商品紹介](http://img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/IMG_8510.jpg)
プレス加工の雰囲気たっぷりのグリップは上述の通りアルミ製のダイキャストパーツですが、トリガーガードは鉄板のプレス加工で作られています。大雑把な形状のトリガーがまた何とも良い味を出していますよね。
![[ ICS ]M3 グリースガン 商品紹介 [ ICS ]M3 グリースガン 商品紹介](http://img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/IMG_8512.jpg)
これまた簡素極まるリアサイトとスリングスイベルが目を引く画像ですが、レシーバーの後面に見える円形のパーツにご注目ください。中央部のリブをつまんで反時計方向に回すことで・・・
![[ ICS ]M3 グリースガン 商品紹介 [ ICS ]M3 グリースガン 商品紹介](http://img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/IMG_8516.jpg)
ご覧のようにパカッと外れて、バッテリー収納スペースが口を開けるのです。奥の方にメカボックスが見えちゃってますが、実は収納スペースの奥行きが意外に浅くて、弊社で取り扱い中の BATON airsoft 電動ガン用リポバッテリー には収納出来る商品が無いのです(涙)
コネクター付け根部分を含めた全長が 10 cm 未満のバッテリーなら適合しますので、参考にしていただければ幸いです。
![[ ICS ]M3 グリースガン 商品紹介 [ ICS ]M3 グリースガン 商品紹介](http://img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/IMG_8495.jpg)
今から 80 年以上昔の 1940 年代に作られた古の名銃を、電動ガンとして見事にモデルアップした、ICS 製 M3 グリースガン。見た目はクラシックスタイルですが、電動ガンとしての性能は折り紙付きです。
ご購入後3カ月以内の無償修理保証もお付けしておりますので、オールドファンの皆様はもちろんのこと、ちょっと変わったガンをお探しの方は、この機会に是非ともご検討くださいませ。
![[ ICS ]M3 グリースガン 商品紹介 [ ICS ]M3 グリースガン 商品紹介](http://img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/USP_2nd_flyer_400.jpg)
![[ ICS ]M3 グリースガン 商品紹介 [ ICS ]M3 グリースガン 商品紹介](http://img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/BG-PCC_flyer_400.jpg)
![[ ICS ]M3 グリースガン 商品紹介 [ ICS ]M3 グリースガン 商品紹介](http://img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/PV_flyer_400.jpg)
![[ ICS ]M3 グリースガン 商品紹介 [ ICS ]M3 グリースガン 商品紹介](http://img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/BM45_NL_flyer_400.jpg)
![[ ICS ]M3 グリースガン 商品紹介 [ ICS ]M3 グリースガン 商品紹介](http://img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/BATON_range_bunner_400.jpg)
![[ ICS ]M3 グリースガン 商品紹介 [ ICS ]M3 グリースガン 商品紹介](http://img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/kuramae_400.jpg)