- TOP
- BATON : Guns & Bikes
- 中華エアガン事情
【10月中旬発売!】グロックマガジン互換PCCガスガン、TWS 9mm GBB
大変にお待たせいたしました… 発売が遅延していたグロックマガジン互換PCCガスガン [ King Arms ] TWS 9mm GBB シリーズですが、全数量が弊社に納品され、ただいま発売に向けて全力で検品・調整中! 10月中旬発売予定です!











[ King Arms ] TWS 9mm GBB SBR【JASG認定】
10月中旬発売予定
10月中旬発売予定



[ King Arms ] TWS 9mm GBB Carbine【JASG認定】
10月中旬発売予定
10月中旬発売予定








HI-CAPA CHALLENGER のダットサイト固定ネジは【M3.5】です
ICS から告知がありましたが、[ ICS ] HI-CAPA CHALLENGER のダットサイト固定ネジ穴はM3.5です。M3ネジ固定のダットサイトはネジが通る穴を拡幅する必要があります。
※メーカー出荷時はダットサイト固定ネジが付属しませんが、当店にて M3.5×8mmのネジを同梱します。
※ HI-CAPA CHALLENGER ご注文の際、当店で同時に [ 東京マルイ ] マイクロプロサイト をご注文の場合、無償でネジが通る穴を拡幅させていただきます。


[ ICS ] HI-CAPA CHALLENGER 【三ヶ月ガス漏れ修理保証】 8月発売ご予約承り中 20,460円

[ ICS ] HI-CAPA CHALLENGER CMG 【三ヶ月ガス漏れ修理保証】 8月発売ご予約承り中 26,800円







※メーカー出荷時はダットサイト固定ネジが付属しませんが、当店にて M3.5×8mmのネジを同梱します。
※ HI-CAPA CHALLENGER ご注文の際、当店で同時に [ 東京マルイ ] マイクロプロサイト をご注文の場合、無償でネジが通る穴を拡幅させていただきます。


[ ICS ] HI-CAPA CHALLENGER 【三ヶ月ガス漏れ修理保証】 8月発売ご予約承り中 20,460円

[ ICS ] HI-CAPA CHALLENGER CMG 【三ヶ月ガス漏れ修理保証】 8月発売ご予約承り中 26,800円







【発売目前】[ICS] HI-CAPA CHALLENGER 動画レビュー!
8月発売予定で注目のガスガン、[ICS] HI-CAPA CHALLENGER、発売直前、サンプルをお借りできたので実射レビュー動画を製作しました!
日本専用設計の樹脂スライド装備、カスタムパーツてんこ盛り、そしてなにより、東京マルイ ハイキャパマガジン互換!

[ ICS ] HI-CAPA CHALLENGER 【三ヶ月ガス漏れ修理保証】 8月発売ご予約承り中 20,460円

[ ICS ] HI-CAPA CHALLENGER CMG 【三ヶ月ガス漏れ修理保証】 8月発売ご予約承り中 26,800円







日本専用設計の樹脂スライド装備、カスタムパーツてんこ盛り、そしてなにより、東京マルイ ハイキャパマガジン互換!

[ ICS ] HI-CAPA CHALLENGER 【三ヶ月ガス漏れ修理保証】 8月発売ご予約承り中 20,460円

[ ICS ] HI-CAPA CHALLENGER CMG 【三ヶ月ガス漏れ修理保証】 8月発売ご予約承り中 26,800円







【PP-2000バリエ】 OTS-126 CO2GBB 11~12月発売予定!
【この夏発売予定!】MP40 CO2GBB 日本仕様プロトタイプレビュー動画
【箱出し高精度!】BARRETT FIELDCRAFT 新発売!
BARRETT正規ライセンス [ APS ] BARRETT FIELDCRAFT スナイパーライフル【JASG認定】 新発売!
第28回 APSカップ 東京本大会 ライフルクラス オープンクラス優勝&グランドチャンピオンのワタクシ、バットンが断言します、「FIELDCRAFT、箱出しでビックリするほど中る!」
……この子が なんでこんなに中るのか、その理屈はよくわかりません (;^_^A 神バランス!? 詳細は動画で↓

[ APS ] BARRETT FIELDCRAFT スナイパーライフル【JASG認定】 31,185円(BKMC/MC)、27,060円(BK)






[ APS ] FIELDCRAFT ZEROトリガー(VSR-10互換) 5,262円

BARRETT FIELDCRAFTのトリガーボックス(VSR-10互換)。公称スペックでは1.2ポンド(540g)のトリガープルだが、日本仕様のスプリングだとさらに軽く200g前後。





第28回 APSカップ 東京本大会 ライフルクラス オープンクラス優勝&グランドチャンピオンのワタクシ、バットンが断言します、「FIELDCRAFT、箱出しでビックリするほど中る!」
……この子が なんでこんなに中るのか、その理屈はよくわかりません (;^_^A 神バランス!? 詳細は動画で↓
箱出しで【めっちゃ中る!】BARRETT FIELDCRAFT レビュー

[ APS ] BARRETT FIELDCRAFT スナイパーライフル【JASG認定】 31,185円(BKMC/MC)、27,060円(BK)






[ APS ] FIELDCRAFT ZEROトリガー(VSR-10互換) 5,262円

BARRETT FIELDCRAFTのトリガーボックス(VSR-10互換)。公称スペックでは1.2ポンド(540g)のトリガープルだが、日本仕様のスプリングだとさらに軽く200g前後。





【動画】グロックマガジン互換ガスブロ TWS 9mm GBBでPCCO!
【突スナ用ライフル!】 STEYER SCOUT 7月発売!
PP-2000 CO2GBBが明日、発売ですが、その次もまもなくです! MODIFYの新製品 STEYR SCOUT の出荷が始まり、日本においては弊社 株式会社バトンTrading が総代理店となります。

※ 小売店名の Gunsmith BATON で書いてありますが、総代理店は株式会社バトンTradingのことで、もちろん問屋流通し、全国の小売店様でご購入いただけます。
[ MODIFY ] STEYER SCOUT 日本版 【 JASG認定】 は6月正式発表、7月発売予定ですので、乞うご期待!






※ 小売店名の Gunsmith BATON で書いてありますが、総代理店は株式会社バトンTradingのことで、もちろん問屋流通し、全国の小売店様でご購入いただけます。
[ MODIFY ] STEYER SCOUT 日本版 【 JASG認定】 は6月正式発表、7月発売予定ですので、乞うご期待!





TWS 9mm GBB 日本版は " 9mmリアルストローク "
日本仕様の開発発表以来、多大なる反響をいただいている、PCC(ピストルキャリバーカービン)ガスブロ、[ King Arms ] TWS 9mm GBB。その本家、海外仕様のメーカー動画が公開されました。
海外仕様の動画と、開発中の日本仕様の動画を観比べると分かるのですが、日本仕様はボルトストロークを短縮しています。

日本の 134a / 152a 代替フロンガスは圧力が低いので、ライフル弾のフルストロークで動かすと「動きが遅くてダルい」、「すぐに冷えて連射出来ない」などのネガがあるため、海外長物ガスブロのショートストローク化はよくある手法ではあります。
ショートストローク化というとがっかりかもしれませんが、そこはそれ、TWS 9mm GBB は PCC ですから、9mmリアルストローク と表現すると良い感じでしょ (^_-)-☆
このショートストローク化だけでなく、日本専用アルミCNCボルト製作、その他内部セッティングを施し、日本で使うガスブローバックとしての動き・キレを最優先で開発を進めております。この夏発売を目指していますので、乞うご期待!
【追記】
海外でリキッドチャージマガジン用のガスに使われる「グリーンガス」「レッドガス」「トップガス」等々と呼ばれるガスがLPG(プロパンガス)です。( 日本で「グリーンガス」というとサン・プロジェクトさんの外部CO2ですのでややこしいのですが(;^_^A )
LPG(プロパンガス)は高圧ガス保安法で定められたチャージ可能上限の 0.8Mpa/ 35℃(※)を超えていますので、日本国内ではガスガンに使用できません。 ※この上限値は134aガスの圧力です。





海外仕様の動画と、開発中の日本仕様の動画を観比べると分かるのですが、日本仕様はボルトストロークを短縮しています。

日本の 134a / 152a 代替フロンガスは圧力が低いので、ライフル弾のフルストロークで動かすと「動きが遅くてダルい」、「すぐに冷えて連射出来ない」などのネガがあるため、海外長物ガスブロのショートストローク化はよくある手法ではあります。
ショートストローク化というとがっかりかもしれませんが、そこはそれ、TWS 9mm GBB は PCC ですから、9mmリアルストローク と表現すると良い感じでしょ (^_-)-☆
このショートストローク化だけでなく、日本専用アルミCNCボルト製作、その他内部セッティングを施し、日本で使うガスブローバックとしての動き・キレを最優先で開発を進めております。この夏発売を目指していますので、乞うご期待!
【追記】
海外でリキッドチャージマガジン用のガスに使われる「グリーンガス」「レッドガス」「トップガス」等々と呼ばれるガスがLPG(プロパンガス)です。( 日本で「グリーンガス」というとサン・プロジェクトさんの外部CO2ですのでややこしいのですが(;^_^A )
LPG(プロパンガス)は高圧ガス保安法で定められたチャージ可能上限の 0.8Mpa/ 35℃(※)を超えていますので、日本国内ではガスガンに使用できません。 ※この上限値は134aガスの圧力です。





【正規ライセンス】 STEYR SCOUT 開発中!
STEYR正規ライセンス取得のスナイパーライフル『 STEYR SCOUT 』が開発中!【2021年夏 発売予定】 海外は ASG/MODIFYが販売し、日本仕様はバトンTradingが販売。日本仕様のサンプルは間もなく到着予定なので、詳細を請うご期待!







[ Specification ]
・STEYR ARMS 正規ライセンス
・MOD24 / SSG24 からさらに進化した最新作
・ロータリーリング付きメタルピストン
・エアブレーキ付サイレントシリンダーヘッド
・9mmステンレススプリングガイド
・12.5%容量を拡大したシリンダー
・バイポッド内臓ストック
・予備マガジンをストックに収納
・フル―テッドアウターバレル
・STEYR ARMS 正規ライセンス
・MOD24 / SSG24 からさらに進化した最新作
・ロータリーリング付きメタルピストン
・エアブレーキ付サイレントシリンダーヘッド
・9mmステンレススプリングガイド
・12.5%容量を拡大したシリンダー
・バイポッド内臓ストック
・予備マガジンをストックに収納
・フル―テッドアウターバレル





PP-2000のセレクター破損について
みなさまに多大なご期待をいただいております、PP-2000 CO2GBB 日本版。現在のところ 4月中旬の納品予定なので、納品されて確認後、4月下旬には 5月のいつ頃に発売出来るか正式発表予定です。
また、先日の日本版発売の報の際、「 PP-2000 はセレクターが壊れやすいのでは?」とのお問い合わせがございましたので、MODIFY と共に検証したところ、セレクターの扱いには下記の注意が必要ということが分かりました。

1. セレクター位置がセーフティの状態でボルトをコッキングしないで下さい。
2. 全弾撃ち終わったあとは、マガジンを抜く前にセレクターをセーフティにしないで下さい。
3. ジャム等でボルトが途中で止まったときは、セレクターを操作しないで下さい(ボルトをコッキングしなおしてからセレクターを操作して下さい)
MODIFY の PP-2000 は外観だけでなく、セレクターの機構も実銃に則しているため、こうした操作手順が必要とのことです。もちろん日本版発売時には、セレクターの操作注意点を含む日本語説明書を作成して同梱します。
[ MODIFY ] PP-2000 CO2GBB は、自社製品である [ BATON airsoft ] CO2GBBシリーズのように全パーツをストックし販売するわけではございませんが、ある程度のパーツ(消耗すると思われるパーツ)はスペアパーツとして販売致します。
PP-2000 CO2GBB も JASG 認定取得で3ヶ月ガス漏れ無償修理保証であり、JASG 刻印付きの正規品は修理対応いたしますのでご安心ください。
では、PP-2000 CO2GBB 日本版 発売まで、いましばらくお待ち下さい!





また、先日の日本版発売の報の際、「 PP-2000 はセレクターが壊れやすいのでは?」とのお問い合わせがございましたので、MODIFY と共に検証したところ、セレクターの扱いには下記の注意が必要ということが分かりました。

1. セレクター位置がセーフティの状態でボルトをコッキングしないで下さい。
2. 全弾撃ち終わったあとは、マガジンを抜く前にセレクターをセーフティにしないで下さい。
3. ジャム等でボルトが途中で止まったときは、セレクターを操作しないで下さい(ボルトをコッキングしなおしてからセレクターを操作して下さい)
MODIFY の PP-2000 は外観だけでなく、セレクターの機構も実銃に則しているため、こうした操作手順が必要とのことです。もちろん日本版発売時には、セレクターの操作注意点を含む日本語説明書を作成して同梱します。
【純正パーツ・修理・保証について】
[ MODIFY ] PP-2000 CO2GBB は、自社製品である [ BATON airsoft ] CO2GBBシリーズのように全パーツをストックし販売するわけではございませんが、ある程度のパーツ(消耗すると思われるパーツ)はスペアパーツとして販売致します。
PP-2000 CO2GBB も JASG 認定取得で3ヶ月ガス漏れ無償修理保証であり、JASG 刻印付きの正規品は修理対応いたしますのでご安心ください。
では、PP-2000 CO2GBB 日本版 発売まで、いましばらくお待ち下さい!





【動画】 グロックマグPCCガスブロ TWS 9mm GBB 日本版プロトタイプ
King Arms × BATON で開発中の TWS 9mm GBB 日本版(134a/152aガス仕様)プロトタイプ動画。
ここまで動かすのに2ヶ月近くかかりましたが、スティールチャレンジが気持ちよく撃てるぐらいにはなりました!(注:JSCにライフルクラスはありません (^^ゞ )
市販までにはまだ改良する点がありますが、2021年夏の発売を目指して鋭意開発中です!
【グロックマグPCCガスブロ】 TWS 9mm GBB 日本版プロトタイプ






ここまで動かすのに2ヶ月近くかかりましたが、スティールチャレンジが気持ちよく撃てるぐらいにはなりました!(注:JSCにライフルクラスはありません (^^ゞ )
市販までにはまだ改良する点がありますが、2021年夏の発売を目指して鋭意開発中です!
【グロックマグPCCガスブロ】 TWS 9mm GBB 日本版プロトタイプ






タグ :9mm PCCグロックマガジンPCCTWS 9mm GBBTWS 9mm SBR GBBTWS 9mm Carbine GBBKing ArmsBATON airsoftガスブローバックピストルキャリバーカービン動画
グロックマグ 9mm PCC ガスブロ! 日本仕様開発中!
BATON's blog 読者の皆様おはようございます。バトン店長のデイヴ金子でございます。
本日は前置きなしで、まずはこちらの画像をご覧くださいませ。

細長い 9mm マガジンを備えた PCC ( ピストルキャリバーカービン )であるそのフォルムは、今やさほど珍しいものではありませんが、このモデルは台湾のエアガンメーカー King Arms と、私ども BATON airsoft が共同開発している ガスブローバックライフル、TWS 9mm GBB 日本仕様 のファーストサンプルでございます。
マガジンはグロック・ガスガンマガジンであり、東京マルイ・WE・VFCのグロックマガジン互換です。
当ブログでは、このところ立て続けに CO2GBB 次期新製品の企画や進行具合をお伝えしておりますが、水面下ではこんな134a/152a ガスブロの大物の開発も進めておりまして、やっと発表出来る段階に漕ぎ着けられた次第です。


5.56mm サイズのアッパーレシーバーと、オリジナルデザインの 9mm 用ロアーレシーバーはそれぞれ金属製で、全体的に小柄でありながら、フルメタルモデルならではの頼もしい重量感と剛性感に溢れています。
今回はこの TWS 9mm GBB 日本仕様モデル ファーストサンプルの外観レビューをお届けしたいと思います。

まずはいつも通り、銃口付近からディティールを見て参りましょう。
ハンドガードの中から突き出した、六角形の断面を持つスチール製のフラッシュハイダーは、Black Rain Ordnance 社の Hex Competition Compensator 223 を再現したものですね。側面にあしらわれたバイオハザードマークがなかなかに物騒で良いではありませんか。

ハンドガード上に取り付けられたフリップアップサイトは、皆様ご存知 TROY 社のバトルサイトを模しており、約束された狙いやすさを提供しています。

およそ 7 インチというショートタイプのハンドガードは、CNC 加工によって削り出されたワンピースのアルミ合金製で、上面の前後に 2 スロットの 20 mm レールを、左右と下面に M-LOK 規格のスロットをそれぞれ備えた、使い勝手に優れたデザインとなっています。
このサンプルは7インチの TWS 9mm GBB SBR で、10.5インチの TWS 9mm GBB Carbine もあり、また、カラーはそれぞれのレングスで Black と ハーフDE があり、都合4機種、同時ローンチ予定です。

レシーバー左側面を真横から見ると、マガジンハウジングの幅を縮めながらも、違和感無くまとめ上げられたデザインが良くわかります。
トップレールの下に、TRAINING WEAPON SYSTEM と刻まれていますが、商品名の TWS はその略称というわけですね。

マガジンハウジングに入った円形のマークを良く見ると、T W S の 3 文字をイメージしたデザインであることがわかりますね。
ファーストサンプルなので何とも言えませんが、CAL. 9mm の下にあるアルファベットと数字は、固有のシリアルナンバーになるものと思われます。

こちら、レシーバー右側面を見ると、鈍く輝くボルト側面が一際目を引きます。
まだ詳細をお見せ出来ないのが残念なのですが、ボルトキャリアはCNC切削のアルミ製で日本版だけの特別仕様 です。
海外仕様はグリーンガス・レッドガス・トップガス等々と呼ばれる LPG ガスでの使用を前提にした仕様であるので、そのままでは日本の代替フロンガスではまともに動かないのですが(特に気化スペースの少ないハンドガンマガジンですし)、弊社が開発したアルミボルトキャリアと各種専用セッティングにより、代替フロンガスでも快調な作動をお楽しみいただけるようにいたします。

チャージングハンドルを引き、ボルトをホールドオープン状態で固定した状態がこちらです。
9mm PCC としては必要にして充分なストロークが確保されているのがわかりますね。現時点でセミオート、フルオートともに、切れの良いブローバック動作が実現しています。

9mm マガジンを使うため、マガジンリリースボタン周りの造りが一般的な PCC モデルとは大きく異なっています。機能性と装飾性を両立させたマガジンハウジング表面のデザインが秀逸ですね。

リアサイトも TROY 社製品を模したもので、ピープサイトの二段階調整と、左右方向の調整機能を備えています。

トリガーの形状はごく一般的な AR のデザインに準じたものです。シアーを押し下げてハンマーを開放するトリガープルの感触は、GBB ならではの良さに満ちていますね~。

樹脂製グリップはフィンガーチャンネルの付いた A2 タイプを装備。
空洞になったグリップ内部の底にある六角ボルトで固定する構造なので、もしかしたら実銃グリップを取り付けられるかもしれません。この点については、追って検証いたしますね。

6 ポジションの長さ調整が可能なバットストックは、King Arms のオリジナルデザインと思われますが、QD スイベルマウントもしっかり備えた、軽快で使い勝手の良いストックだと思います。
ただ、前方下部に設けられたレバーの使い方が、今イチわからないんですよね・・・(汗)

さてさて、この TWS 9mm GBB に付属するマガジンについてなのですが、この形、どこかで見たような気がするという方は少なくないことでしょう。

はい、もうおわかりですよね。この 9mm サイズのガスマガジンは、東京マルイ、WE、VFC 製品に互換性のあるグロック用ロングマガジン。
つまり、上記 3 社のマガジンで動作させることが出来るのですよ。全国 1000 万グロックユーザーの皆様、この朗報をどーしますか??(汗)

グロックマガジンがピッタリ収まるマガジンハウジングを覗き込むと、ガスを取り込むためのシリンダーの角穴が顔を覗かせています。
ハンドガン用マガジンのガス放出量で、スライドよりも重く、ストロークも長いボルトをブローバックさせるわけですから、諸々のセッティングが難しいことは想像していただけますよね。
ただ、King Arms 純正マガジンではない社外製マガジンだとボルトストップが効きません( King Arms 純正マガジンはフォロワースプリングが強いのです)。その辺、ちょっと残念ではありますが、普段使っているグロック用のマガジンで、カービンコンバージョン等ではない純粋な長物が撃てるという体験は、なかなかに感動的なものがあります。
お手持ちの外部ソースのグロックマガジンを使えば、お手軽に通年快調作動をさせることも出来るわけで、シューティングマッチでの使用を含め遊び方が広がりますよね。
※ TWS 9mm GBB シリーズに CO2 仕様はございません。

突然の発表となりましたが、King Arms × BATON airsoft 共同開発による次期新製品、TWS 9mm GBB 、いかがでしたでしょうか。
今回ご覧いただいたモデルはあくまでファーストサンプルで、商品化まではまだまだ改良が必要です。
発売は 2021 年夏頃になると思われますが、その際にはもちろん、JASG 認定を取得し、全国の小売店様でのご購入が可能となる予定です。
本場アメリカでも大流行しつつあるという PCC ( ピストルキャリバーカービン ) 。初の PCC 本格的ガスブローバックガンを、どうか楽しみにお待ちくださいませ!!





本日は前置きなしで、まずはこちらの画像をご覧くださいませ。

細長い 9mm マガジンを備えた PCC ( ピストルキャリバーカービン )であるそのフォルムは、今やさほど珍しいものではありませんが、このモデルは台湾のエアガンメーカー King Arms と、私ども BATON airsoft が共同開発している ガスブローバックライフル、TWS 9mm GBB 日本仕様 のファーストサンプルでございます。
マガジンはグロック・ガスガンマガジンであり、東京マルイ・WE・VFCのグロックマガジン互換です。
当ブログでは、このところ立て続けに CO2GBB 次期新製品の企画や進行具合をお伝えしておりますが、水面下ではこんな134a/152a ガスブロの大物の開発も進めておりまして、やっと発表出来る段階に漕ぎ着けられた次第です。


5.56mm サイズのアッパーレシーバーと、オリジナルデザインの 9mm 用ロアーレシーバーはそれぞれ金属製で、全体的に小柄でありながら、フルメタルモデルならではの頼もしい重量感と剛性感に溢れています。
今回はこの TWS 9mm GBB 日本仕様モデル ファーストサンプルの外観レビューをお届けしたいと思います。

まずはいつも通り、銃口付近からディティールを見て参りましょう。
ハンドガードの中から突き出した、六角形の断面を持つスチール製のフラッシュハイダーは、Black Rain Ordnance 社の Hex Competition Compensator 223 を再現したものですね。側面にあしらわれたバイオハザードマークがなかなかに物騒で良いではありませんか。

ハンドガード上に取り付けられたフリップアップサイトは、皆様ご存知 TROY 社のバトルサイトを模しており、約束された狙いやすさを提供しています。

およそ 7 インチというショートタイプのハンドガードは、CNC 加工によって削り出されたワンピースのアルミ合金製で、上面の前後に 2 スロットの 20 mm レールを、左右と下面に M-LOK 規格のスロットをそれぞれ備えた、使い勝手に優れたデザインとなっています。
このサンプルは7インチの TWS 9mm GBB SBR で、10.5インチの TWS 9mm GBB Carbine もあり、また、カラーはそれぞれのレングスで Black と ハーフDE があり、都合4機種、同時ローンチ予定です。

レシーバー左側面を真横から見ると、マガジンハウジングの幅を縮めながらも、違和感無くまとめ上げられたデザインが良くわかります。
トップレールの下に、TRAINING WEAPON SYSTEM と刻まれていますが、商品名の TWS はその略称というわけですね。

マガジンハウジングに入った円形のマークを良く見ると、T W S の 3 文字をイメージしたデザインであることがわかりますね。
ファーストサンプルなので何とも言えませんが、CAL. 9mm の下にあるアルファベットと数字は、固有のシリアルナンバーになるものと思われます。

こちら、レシーバー右側面を見ると、鈍く輝くボルト側面が一際目を引きます。
まだ詳細をお見せ出来ないのが残念なのですが、ボルトキャリアはCNC切削のアルミ製で日本版だけの特別仕様 です。
海外仕様はグリーンガス・レッドガス・トップガス等々と呼ばれる LPG ガスでの使用を前提にした仕様であるので、そのままでは日本の代替フロンガスではまともに動かないのですが(特に気化スペースの少ないハンドガンマガジンですし)、弊社が開発したアルミボルトキャリアと各種専用セッティングにより、代替フロンガスでも快調な作動をお楽しみいただけるようにいたします。

チャージングハンドルを引き、ボルトをホールドオープン状態で固定した状態がこちらです。
9mm PCC としては必要にして充分なストロークが確保されているのがわかりますね。現時点でセミオート、フルオートともに、切れの良いブローバック動作が実現しています。

9mm マガジンを使うため、マガジンリリースボタン周りの造りが一般的な PCC モデルとは大きく異なっています。機能性と装飾性を両立させたマガジンハウジング表面のデザインが秀逸ですね。

リアサイトも TROY 社製品を模したもので、ピープサイトの二段階調整と、左右方向の調整機能を備えています。

トリガーの形状はごく一般的な AR のデザインに準じたものです。シアーを押し下げてハンマーを開放するトリガープルの感触は、GBB ならではの良さに満ちていますね~。

樹脂製グリップはフィンガーチャンネルの付いた A2 タイプを装備。
空洞になったグリップ内部の底にある六角ボルトで固定する構造なので、もしかしたら実銃グリップを取り付けられるかもしれません。この点については、追って検証いたしますね。

6 ポジションの長さ調整が可能なバットストックは、King Arms のオリジナルデザインと思われますが、QD スイベルマウントもしっかり備えた、軽快で使い勝手の良いストックだと思います。
ただ、前方下部に設けられたレバーの使い方が、今イチわからないんですよね・・・(汗)

さてさて、この TWS 9mm GBB に付属するマガジンについてなのですが、この形、どこかで見たような気がするという方は少なくないことでしょう。

はい、もうおわかりですよね。この 9mm サイズのガスマガジンは、東京マルイ、WE、VFC 製品に互換性のあるグロック用ロングマガジン。
つまり、上記 3 社のマガジンで動作させることが出来るのですよ。全国 1000 万グロックユーザーの皆様、この朗報をどーしますか??(汗)

グロックマガジンがピッタリ収まるマガジンハウジングを覗き込むと、ガスを取り込むためのシリンダーの角穴が顔を覗かせています。
ハンドガン用マガジンのガス放出量で、スライドよりも重く、ストロークも長いボルトをブローバックさせるわけですから、諸々のセッティングが難しいことは想像していただけますよね。
ただ、King Arms 純正マガジンではない社外製マガジンだとボルトストップが効きません( King Arms 純正マガジンはフォロワースプリングが強いのです)。その辺、ちょっと残念ではありますが、普段使っているグロック用のマガジンで、カービンコンバージョン等ではない純粋な長物が撃てるという体験は、なかなかに感動的なものがあります。
お手持ちの外部ソースのグロックマガジンを使えば、お手軽に通年快調作動をさせることも出来るわけで、シューティングマッチでの使用を含め遊び方が広がりますよね。
※ TWS 9mm GBB シリーズに CO2 仕様はございません。

突然の発表となりましたが、King Arms × BATON airsoft 共同開発による次期新製品、TWS 9mm GBB 、いかがでしたでしょうか。
今回ご覧いただいたモデルはあくまでファーストサンプルで、商品化まではまだまだ改良が必要です。
発売は 2021 年夏頃になると思われますが、その際にはもちろん、JASG 認定を取得し、全国の小売店様でのご購入が可能となる予定です。
本場アメリカでも大流行しつつあるという PCC ( ピストルキャリバーカービン ) 。初の PCC 本格的ガスブローバックガンを、どうか楽しみにお待ちくださいませ!!





PP-2000 CO2GBB 日本版は2021年「春」発売!
MP40 は CO2 を 2本使います!【動画】
MP40 CO2GBB が 2021年発売! MP41も!
今週末は台湾のトイガンショー『 MOA 』が開催されます。残念ながら、この情勢なので日本から訪れることは出来ませんが、SRCからニュースが届きました!
[ SRC ] MP40 / MP41 CO2GBB が MOA に展示されます!( SRCでの名称は SR40/ SR41 )

実は、この MP40 / MP41 CO2GBB は昨年から開発が始まっていて、昨年の MOA で台湾に行った時に試作品を見せていただいたのですが、いよいよ市販化が近づいて来ました! まだ、明確な発売時期は言えませんが、2021年の第二四半期には… まずは、MP40 CO2GBB がローンチされ、ウッドストックの MP41 CO2GBB は遅れて登場となります
SRC の CO2ガスガンは日本総代理店の弊社、株式会社バトンTrading が輸入し、日本専用の仕様を開発し、かつ改造防止措置を施し『 JASG 認定 CO2 ガスガン』として販売・流通しますので、乞うご期待!





[ SRC ] MP40 / MP41 CO2GBB が MOA に展示されます!( SRCでの名称は SR40/ SR41 )

実は、この MP40 / MP41 CO2GBB は昨年から開発が始まっていて、昨年の MOA で台湾に行った時に試作品を見せていただいたのですが、いよいよ市販化が近づいて来ました! まだ、明確な発売時期は言えませんが、2021年の第二四半期には… まずは、MP40 CO2GBB がローンチされ、ウッドストックの MP41 CO2GBB は遅れて登場となります
SRC の CO2ガスガンは日本総代理店の弊社、株式会社バトンTrading が輸入し、日本専用の仕様を開発し、かつ改造防止措置を施し『 JASG 認定 CO2 ガスガン』として販売・流通しますので、乞うご期待!





PP-2000 " 日本仕様 試作品 " 実射動画
[ MODIFY ] PP-2000 CO2 & 134a ガスガンのコバさん&桑田さんレビュー、そして写真による外観レビューには、驚くほど多くの反響があり、みなさまの期待の大きさを実感するとともに、開発・改良を続け、より良い製品をリリースしなければならないと気を引き締めております。
…あくまで、これは試作品なので、前の動画では あえて弾道はお見せしなかった のですが、みなさまのご期待に応えて PP-2000 の実射動画を製作しました (^_-)-☆
ただし、これは PP-2000 日本仕様の試作品 であり、海外仕様 ( MODIFY は PP-2K と呼称 )とは異なりますのでご注意ください <(_ _)>
This is the PP-2000 Japanese version prototype video. It is different from the overseas full power specification PP-2K of MODIFY.
( ※ PP-2000 の記事・動画は海外からのアクセスが凄く多いので、注意書きを書いておかないと…… MODIFYの海外仕様はこんなにローパワーではないですから (;^_^A )
[ MODIFY ] PP-2000 CO2 & Gas GBB Prototype shooting revue

…と、実射動画を作成したのですが、この動画に出てくる PP-2000 日本仕様 試作品は、もうすでに日本にありません ( ̄▽ ̄;) 弊社で改良を施したうえで、台湾 MODIFYに返送してあるのです。

製品改良のためのポイントは、上記 指示書のように5ページにわたり、この動画で撃っている PP-2000 は Gunsmith BATONで かなりの部分に手を加えています。弊社の要望にすべて対応できるかどうか、毎日 MODIFY と協議を続けています (‘・ω・́)ゝ
なので、まだまだ先は長いのですが、みなさまのご期待に応えられるよう、より良い製品を目指し、なおかつ、なるべく早めに発売できるよう、開発を進めていきます。乞うご期待!





…あくまで、これは試作品なので、前の動画では あえて弾道はお見せしなかった のですが、みなさまのご期待に応えて PP-2000 の実射動画を製作しました (^_-)-☆
ただし、これは PP-2000 日本仕様の試作品 であり、海外仕様 ( MODIFY は PP-2K と呼称 )とは異なりますのでご注意ください <(_ _)>
This is the PP-2000 Japanese version prototype video. It is different from the overseas full power specification PP-2K of MODIFY.
( ※ PP-2000 の記事・動画は海外からのアクセスが凄く多いので、注意書きを書いておかないと…… MODIFYの海外仕様はこんなにローパワーではないですから (;^_^A )
[ MODIFY ] PP-2000 CO2 & Gas GBB Prototype shooting revue

…と、実射動画を作成したのですが、この動画に出てくる PP-2000 日本仕様 試作品は、もうすでに日本にありません ( ̄▽ ̄;) 弊社で改良を施したうえで、台湾 MODIFYに返送してあるのです。

製品改良のためのポイントは、上記 指示書のように5ページにわたり、この動画で撃っている PP-2000 は Gunsmith BATONで かなりの部分に手を加えています。弊社の要望にすべて対応できるかどうか、毎日 MODIFY と協議を続けています (‘・ω・́)ゝ
なので、まだまだ先は長いのですが、みなさまのご期待に応えられるよう、より良い製品を目指し、なおかつ、なるべく早めに発売できるよう、開発を進めていきます。乞うご期待!





PP-2000 CO2 & 134a ガスガン プロトタイプ動画
台湾 MODIFY が開発中の CO2 & 134a ガスガン 『 PP-2000(海外名 PP-2K)』! 発射できるプロトタイプが届きましたので、さっそく試射動画を撮影成しました!
日本では(有)タニオコバ &(株)バトンTrading が総代理店として販売します。PP-2000 の日本仕様はタニオコバ CO2 バルブを純正採用し、STGA 認定も取得予定。2020年夏~秋の発売を目指し、ただいま鋭意開発中!

CO2マガジン付属、134aガスマガジン付属の 2種類で発売しますが、本体の仕様は共通で、ご購入後、CO2 マガジンでも 134a ガスマガジンでも お好きなパワーソースで使えるようにします!





日本では(有)タニオコバ &(株)バトンTrading が総代理店として販売します。PP-2000 の日本仕様はタニオコバ CO2 バルブを純正採用し、STGA 認定も取得予定。2020年夏~秋の発売を目指し、ただいま鋭意開発中!
[ MODIFY ] PP-2000 CO2 &Gas GBB Prototype revue
by コバさんと桑田さん
by コバさんと桑田さん

CO2マガジン付属、134aガスマガジン付属の 2種類で発売しますが、本体の仕様は共通で、ご購入後、CO2 マガジンでも 134a ガスマガジンでも お好きなパワーソースで使えるようにします!
乞うご期待!(^_-)-☆





[ Snow Wolf ] MP18-1 が 10月発売予定に!
大変お待たせしてしまい申し訳ございませんでした。いよいよ [ Snow Wolf ] MP18-1 電動ガンが 10月発売予定となりました!

※ いままでメーカー名は非公表で [ NO BRAND ] としていましたが、メーカーから公表の許可が出ました。MP18-1 電動ガンは [ Snow Wolf ] で生産され、他ブランドへの OEM 供給もされます。
ただ、香港情勢が不安定のため、「中国本土の Snow Wolf の工場から香港への輸送は、通常の深セン経由の陸路ではなく、海路での輸送になる」とのことです ( 香港のディストリビューターへ商品到着後、香港から日本へ弊社が海上輸送します )。そのため、10月日本入荷予定とはいえ、まだはっきりとした時期は言えないのですが、近日中の入荷は確実にはなりました。本当に大変お待たせいたしました <(_ _)>
ご予約期間が長く信用情報保持期限が過ぎて決済できないため、いったんオーダーをキャンセルさせていただきました。
お客様の製作順は、下記スクショのように最初にご注文時の日付で製作リストに記載してあります。お手数ですが、" ご希望のお支払方法 " で再オーダーをお願いできれば幸いです。

※赤字が再オーダー依頼でキャンセルさせていただいたお客様です。すでに 120丁以上のご予約があり、すべてのご注文品の製作には時間がかかりますが ( おそらく一ヶ月以上かかるかと思われます……)、再オーダー時、最初にオーダーしていただいた日時の順番で製作していきます。
発売価格は 42,800円(税別)となりました。また、2019年3月以前のご予約のお客様は送料が加算されていますので、送料0円に修正させていただきました。日本への輸送日程が確定しましたら、あらためてご入金依頼を連絡させていただきます。
上記のように、発売価格の値下げ&送料無料で、ご入金をいただいた金額からの差額がございますので、発送時に差額をご返金させていただきます。ご返金については、のちほどあらためてご連絡させていただきます。
恐れ入ります、当店の都合ではございますが、10月の MP18-1 発売時には、八王子の店舗は閉店し、所沢へ移転しております。遠くなってしまったお客様も多いかと思いますので、発送が近づきましたら、あらためて「店舗引取りご希望か、発送ご希望か」をお問合せさせていただきます(※発送ご希望の場合、送料は無料ですし、代引き手数料も当店負担とさせていただきます)
ようやく入荷日程が見えてきて当店もホッとしております (;^_^A あと、もう少しだけお待ち下さい!<(_ _)>




※ いままでメーカー名は非公表で [ NO BRAND ] としていましたが、メーカーから公表の許可が出ました。MP18-1 電動ガンは [ Snow Wolf ] で生産され、他ブランドへの OEM 供給もされます。
ただ、香港情勢が不安定のため、「中国本土の Snow Wolf の工場から香港への輸送は、通常の深セン経由の陸路ではなく、海路での輸送になる」とのことです ( 香港のディストリビューターへ商品到着後、香港から日本へ弊社が海上輸送します )。そのため、10月日本入荷予定とはいえ、まだはっきりとした時期は言えないのですが、近日中の入荷は確実にはなりました。本当に大変お待たせいたしました <(_ _)>
【 重要 】 ご予約のお客様へ
『 お支払方法で、クレジットカード、NP後払い、Amazon Pay をご希望のお客様 』
ご予約期間が長く信用情報保持期限が過ぎて決済できないため、いったんオーダーをキャンセルさせていただきました。
お客様の製作順は、下記スクショのように最初にご注文時の日付で製作リストに記載してあります。お手数ですが、" ご希望のお支払方法 " で再オーダーをお願いできれば幸いです。

※赤字が再オーダー依頼でキャンセルさせていただいたお客様です。すでに 120丁以上のご予約があり、すべてのご注文品の製作には時間がかかりますが ( おそらく一ヶ月以上かかるかと思われます……)、再オーダー時、最初にオーダーしていただいた日時の順番で製作していきます。
『 銀行振込・代引きご希望のお客様 』
発売価格は 42,800円(税別)となりました。また、2019年3月以前のご予約のお客様は送料が加算されていますので、送料0円に修正させていただきました。日本への輸送日程が確定しましたら、あらためてご入金依頼を連絡させていただきます。
『 銀行振込済・PayPal 支払い済のお客様 』
上記のように、発売価格の値下げ&送料無料で、ご入金をいただいた金額からの差額がございますので、発送時に差額をご返金させていただきます。ご返金については、のちほどあらためてご連絡させていただきます。
『 本店お引き取りご希望のお客様 』
恐れ入ります、当店の都合ではございますが、10月の MP18-1 発売時には、八王子の店舗は閉店し、所沢へ移転しております。遠くなってしまったお客様も多いかと思いますので、発送が近づきましたら、あらためて「店舗引取りご希望か、発送ご希望か」をお問合せさせていただきます(※発送ご希望の場合、送料は無料ですし、代引き手数料も当店負担とさせていただきます)
ようやく入荷日程が見えてきて当店もホッとしております (;^_^A あと、もう少しだけお待ち下さい!<(_ _)>



HERA ARMS は 4 月上旬入荷予定、通常オーダーもお時間がかかります
[ ICS ] HERA ARMS CQR は大変なご好評をいただき誠にありがとうございます。ファーストロットの当店入荷分は早々に ご予約で完売 してしまいました <(_ _)>
このファーストロットは、当初 3月下旬入荷予定でしたが、昨日、ICSさんに状況を問い合わせたところ、日本バージョンの生産は少し遅れて先週金曜日に完了、そして今週、輸送船に積載予定とのことです。 ICS の荷物が入港する港はいつも通関に時間がかかるので 、おそらく ICS JAPAN からの日本国内出荷は 4月上旬 になると思われます。 ※ 銀行・ゆうちょ振り込みのお客様には 4月頭にご入金依頼の案内をメールさせていただく予定です。
HERA ARMS CQR 入荷後、ご予約順に出荷していきますが、かなりの丁数になりますので、お時間がかかります。初速・動作確認のみの Gun Shop BATON のご予約は入荷後、1 ~ 2 日で全数出荷できると思われますが、全丁・メカボを明けて調整する Gunsmith BATON のご予約は、商品入荷後、全ご予約の出荷まで 3 ~ 4 週間はかかる のではないかと予想されます。お時間がかかってしまい申し訳ございませんが、ご理解いただければ幸いです <(_ _)>
また、HERA ARMS のご予約は2月中で、通常オーダーより製作が優先されますので、3月下旬以降、通常オーダーの製作待ちが 6 ~ 7 週間 と伸びることとなります( HERA ARMS 入荷予定日の 2 週間前以降、製作待ちを 7 週間に伸ばします)。Gunsmith BATON販売の 調整済・保証付エアソフトガン、持ち込みチューニング をお考えのお客様は、HERA ARMS が製作順に組み込まれる前の 3 月下旬までのオーダー をお勧めいたします <(_ _)>







このファーストロットは、当初 3月下旬入荷予定でしたが、昨日、ICSさんに状況を問い合わせたところ、日本バージョンの生産は少し遅れて先週金曜日に完了、そして今週、輸送船に積載予定とのことです。 ICS の荷物が入港する港はいつも通関に時間がかかるので 、おそらく ICS JAPAN からの日本国内出荷は 4月上旬 になると思われます。 ※ 銀行・ゆうちょ振り込みのお客様には 4月頭にご入金依頼の案内をメールさせていただく予定です。
HERA ARMS CQR 入荷後、ご予約順に出荷していきますが、かなりの丁数になりますので、お時間がかかります。初速・動作確認のみの Gun Shop BATON のご予約は入荷後、1 ~ 2 日で全数出荷できると思われますが、全丁・メカボを明けて調整する Gunsmith BATON のご予約は、商品入荷後、全ご予約の出荷まで 3 ~ 4 週間はかかる のではないかと予想されます。お時間がかかってしまい申し訳ございませんが、ご理解いただければ幸いです <(_ _)>
また、HERA ARMS のご予約は2月中で、通常オーダーより製作が優先されますので、3月下旬以降、通常オーダーの製作待ちが 6 ~ 7 週間 と伸びることとなります( HERA ARMS 入荷予定日の 2 週間前以降、製作待ちを 7 週間に伸ばします)。Gunsmith BATON販売の 調整済・保証付エアソフトガン、持ち込みチューニング をお考えのお客様は、HERA ARMS が製作順に組み込まれる前の 3 月下旬までのオーダー をお勧めいたします <(_ _)>







CO2 の MP40 / MP41 、この夏 発売予定!
【MOA】 VIPER 20連 CO2 マガジン 、他 【後編】
MOA 2018 前編から続く


最高級 M4 CO2GBB シリーズの VIPER TECH が、ついに 20連マガジンを発売! 展示されていたものはガス式でしたが、現在、CO2 の 20連マガジンも開発中!
この CO2 20連マガジンにはまだ公開できない驚きの秘密があって、各種特許を確認・取得してからの発売になるとのこと。なので、まだ先なのですが、VIPER TECH A1 レシーバー愛好家のみなさん、乞うご期待 (^_-)-☆
【 雑感 】
台湾エアソフトガン業界事情通の方に伺った話だと、いま台湾ユーザーのエアソフトガン比率は、その方の体感的にですが ( サバゲ―マーでなくミリタリーマニア系 )、電動ガン 1 : ガスガン 1 : CO2GBB 1 といったところで、もちろん、以前は台湾でも電動ガンが圧倒的にシェアが高かったのですが、最近、急速に CO2 ユーザーが増えてきているとのこと。
また、とある CO2GBB 生産メーカーで話を聞いた時も、「 ガスガンはいずれ環境規制で厳しくなるから、これから CO2 を積極的に開発していく」とのことでした。
CO2 12g カートリッジには途中で補充出来ない ・ コストが高いというデメリットはありますが、ユーザー側から見れば、LPGガス(トップガス・レッドガス等と呼ばれるもの)よりも CO2 のほうが強烈なブローバックを味わえて気温が低くても使える、メーカー側から見れば将来の規制に備えた開発を進め CO2GBB のラインナップが増えてきている、ということで、台湾でも( ≒世界でも) CO2GBB への移行が始まっていると今回の台湾出張で感じました。


こちらも CO2 、ライブカートガスガンの RARE ARMS から、ついに M4 が登場! これまでは 7.62mm の SR25 系でしたが、今度は 5.56mm のカートリッジです。写真のカートは試作品で、製品版は黄色く塗装されます。本体付属は樹脂製カートですが、オプションで金属カートも製作とのこと。
中の人が 「いずれ AK 系、そして MP5系も…」 と言っていたので夢が広がりますね (^_-)-☆ RARE ARMS は当店では取り扱いがありませんが、この CO2 ライブカート M4 は、来年 6 月頃発売予定とのことでしたよ ノシ
MOA には数多くのメーカー、ショップが出展しておりました。その全貌はとても紹介しきれませんが、会場で気になったことをご紹介していきましょう。

日本から V ショー主催のサムズミリタリアさんが SHOEI さんと合同ブースで出展。私は最終日に伺ったのですが、昨日でめぼしい商品は売りつくしてしまったとのことで、なかなかの好反応だったそうです。
…サムズさん、台湾の MOA ショーのブースのなかで、1月のVショーの仕事をしてましたw


ステンガンのガスガン各種が続々登場! すでに香港と日本で先行販売しているとのことで、私はこのステンガンを知りませんでしたが、VFCを扱う代理店さんが日本に輸入しているそうですよ。

こちら VFC ブースにあった鎧 (゚д゚)! この M4 が Avalon SAMURAI EDGE ということで和風展示、凝ってますねぇ (*^。^*)


アニーさんがプローンで構えている M4 にはグリップポッドが装着されています。 M4 レシーバーに装着するもので、イスラエル FAB-Defense 製とのこと。

いつもニコニコ BOLT のシャチョーさん (*^-^*) 「今回のウリは?」と聞くと、新作クリンコフの電動ガンを撃たせてくれました。M4 系と違いバッファーチューブがなく、リコイルユニットのスペースが限られる AK 系ですが、相変わらず重いリコイルで楽しかったです!

3D プリンターで製作された中国軍ブルバップサブマシンガン。いまどきはフルスクラッチも高品質・小ロットで作れちゃいますね。台湾はコスプレイヤーも多いらしく、こういう無可動プロップガンもあれこれあります。


KAM QUICK CHARGING HANDLE という M4 後付けボルトハンドルキット。エアソフト用というより実銃用で、台湾の警察などに納品されているとか。


香港の実銃射撃場 China Gun Club というところが立派なブースを出していました。もちろん、免許がいるのでしょうが、香港でもこういうレンジがあるんですね。
台湾のミリタリーショー、HOOHA SHOW はVショーのような物販中心イベントでお客さんが買い物に来る感じでしたが、MOA はメーカーの展示会で各国からディーラーが商談に来る感じでした。各メーカーとも、このMOAで作った展示ブースをヨーロッパ IWA に持っていくとのこと。どちらのショーもそれぞれ興味深いですね (^_-)-☆



[ VIPER TECH ]
最高級 M4 CO2GBB シリーズの VIPER TECH が、ついに 20連マガジンを発売! 展示されていたものはガス式でしたが、現在、CO2 の 20連マガジンも開発中!
この CO2 20連マガジンにはまだ公開できない驚きの秘密があって、各種特許を確認・取得してからの発売になるとのこと。なので、まだ先なのですが、VIPER TECH A1 レシーバー愛好家のみなさん、乞うご期待 (^_-)-☆
【 雑感 】
台湾エアソフトガン業界事情通の方に伺った話だと、いま台湾ユーザーのエアソフトガン比率は、その方の体感的にですが ( サバゲ―マーでなくミリタリーマニア系 )、電動ガン 1 : ガスガン 1 : CO2GBB 1 といったところで、もちろん、以前は台湾でも電動ガンが圧倒的にシェアが高かったのですが、最近、急速に CO2 ユーザーが増えてきているとのこと。
また、とある CO2GBB 生産メーカーで話を聞いた時も、「 ガスガンはいずれ環境規制で厳しくなるから、これから CO2 を積極的に開発していく」とのことでした。
CO2 12g カートリッジには途中で補充出来ない ・ コストが高いというデメリットはありますが、ユーザー側から見れば、LPGガス(トップガス・レッドガス等と呼ばれるもの)よりも CO2 のほうが強烈なブローバックを味わえて気温が低くても使える、メーカー側から見れば将来の規制に備えた開発を進め CO2GBB のラインナップが増えてきている、ということで、台湾でも( ≒世界でも) CO2GBB への移行が始まっていると今回の台湾出張で感じました。
[ RARE ARMS ]
こちらも CO2 、ライブカートガスガンの RARE ARMS から、ついに M4 が登場! これまでは 7.62mm の SR25 系でしたが、今度は 5.56mm のカートリッジです。写真のカートは試作品で、製品版は黄色く塗装されます。本体付属は樹脂製カートですが、オプションで金属カートも製作とのこと。
中の人が 「いずれ AK 系、そして MP5系も…」 と言っていたので夢が広がりますね (^_-)-☆ RARE ARMS は当店では取り扱いがありませんが、この CO2 ライブカート M4 は、来年 6 月頃発売予定とのことでしたよ ノシ
MOA には数多くのメーカー、ショップが出展しておりました。その全貌はとても紹介しきれませんが、会場で気になったことをご紹介していきましょう。
日本から V ショー主催のサムズミリタリアさんが SHOEI さんと合同ブースで出展。私は最終日に伺ったのですが、昨日でめぼしい商品は売りつくしてしまったとのことで、なかなかの好反応だったそうです。
…サムズさん、台湾の MOA ショーのブースのなかで、1月のVショーの仕事をしてましたw
ステンガンのガスガン各種が続々登場! すでに香港と日本で先行販売しているとのことで、私はこのステンガンを知りませんでしたが、VFCを扱う代理店さんが日本に輸入しているそうですよ。
こちら VFC ブースにあった鎧 (゚д゚)! この M4 が Avalon SAMURAI EDGE ということで和風展示、凝ってますねぇ (*^。^*)
アニーさんがプローンで構えている M4 にはグリップポッドが装着されています。 M4 レシーバーに装着するもので、イスラエル FAB-Defense 製とのこと。

いつもニコニコ BOLT のシャチョーさん (*^-^*) 「今回のウリは?」と聞くと、新作クリンコフの電動ガンを撃たせてくれました。M4 系と違いバッファーチューブがなく、リコイルユニットのスペースが限られる AK 系ですが、相変わらず重いリコイルで楽しかったです!
3D プリンターで製作された中国軍ブルバップサブマシンガン。いまどきはフルスクラッチも高品質・小ロットで作れちゃいますね。台湾はコスプレイヤーも多いらしく、こういう無可動プロップガンもあれこれあります。
KAM QUICK CHARGING HANDLE という M4 後付けボルトハンドルキット。エアソフト用というより実銃用で、台湾の警察などに納品されているとか。
香港の実銃射撃場 China Gun Club というところが立派なブースを出していました。もちろん、免許がいるのでしょうが、香港でもこういうレンジがあるんですね。
台湾のミリタリーショー、HOOHA SHOW はVショーのような物販中心イベントでお客さんが買い物に来る感じでしたが、MOA はメーカーの展示会で各国からディーラーが商談に来る感じでした。各メーカーとも、このMOAで作った展示ブースをヨーロッパ IWA に持っていくとのこと。どちらのショーもそれぞれ興味深いですね (^_-)-☆



【MOA】 MP5 " K / SD " CO2GBB 、他 【前編】
2018年12月7日~9日、台北で開催されたたミリタリーショー 『 MOA ( MILITARY OUTDOOR AIRSOFT ) 』 から、気になった製品を前編・後編でお届けします!


さあ、みんなが待ってた MP5K CO2GBB、MP5 SD 系 CO2GBB がいよいよ登場! 日本発売は2019年 2月~3月を予定しておりますので、乞うご期待!
※ ただいま [ SRC ] MP5 CO2GBB シリーズ(及び MP5 CO2 マガジン)は、改良型バルブの在庫が切れたため販売を一時中止しておりますが、間もなくメーカーからバルブが届く予定です。恐れ入りますが、販売再開までいましばらくお待ちください。



実は今回の SRC 一番のウリは CO2 リボルバー の新商品だったんですけど、こちらはフルメタルで日本ではご法度ですので、会場で触ってみただけにて (;^_^A

エアガンメーカーは各社ともかなり立派なブースを設営しています。これは MOA のためだけでなく、このブースでヨーロッパやアメリカにも設営するために制作しているとのこと。台湾メーカーの目は世界に向いています。



MODIFY では、MOD24X ショートバージョン を展示。いわゆる G スペックサイズですね。初速制限があって、ロングバレルを必要としない日本ではショートライフルもいいですよね。まだ時期は未定ですが、いずれ、ショートも販売したいと考えております。


遅れに遅れてしまっている HERA ARMS CQR ですが、ようやく発売時期が決まったそうです (;^_^A 2019年3月世界同時発売!(2月1日予約受付開始!)
Gunsmith BATON / Gun Shop BATON でも、2月1日に予約を開始いたしますので、いましばらくお待ちください <(_ _)>



可愛らしいお嬢さんが手にしているのは MAPLE LEAF の最新作、電動ガン用 スーパー ホップアップパッキンです。スーパーは いわゆる面ホップ・長掛けホップ形状となっております。
…電動ガン用スーパーの実物を私がみたのはこれが初めてなのですけど、実は、私が台湾に来たのと入れ違いで日本に輸送され、昨日、店に納品されたので、もう販売してます (^_-)-☆


A&K のブースに展示されていたのは、PKM のモダナイズドカスタム UKM-2003 。ストックの違いで2種類作るようです。
このように中華エアガンメーカーは各社とも 3D プリンタ状態の試作品でも、どんどん展示してきてきます。中華メーカーの新製品開発意欲の高さを感じますね。



[ SRC ]
さあ、みんなが待ってた MP5K CO2GBB、MP5 SD 系 CO2GBB がいよいよ登場! 日本発売は2019年 2月~3月を予定しておりますので、乞うご期待!
※ ただいま [ SRC ] MP5 CO2GBB シリーズ(及び MP5 CO2 マガジン)は、改良型バルブの在庫が切れたため販売を一時中止しておりますが、間もなくメーカーからバルブが届く予定です。恐れ入りますが、販売再開までいましばらくお待ちください。


実は今回の SRC 一番のウリは CO2 リボルバー の新商品だったんですけど、こちらはフルメタルで日本ではご法度ですので、会場で触ってみただけにて (;^_^A
[ MODIFY ]
エアガンメーカーは各社ともかなり立派なブースを設営しています。これは MOA のためだけでなく、このブースでヨーロッパやアメリカにも設営するために制作しているとのこと。台湾メーカーの目は世界に向いています。
MODIFY では、MOD24X ショートバージョン を展示。いわゆる G スペックサイズですね。初速制限があって、ロングバレルを必要としない日本ではショートライフルもいいですよね。まだ時期は未定ですが、いずれ、ショートも販売したいと考えております。
[ ICS ]
遅れに遅れてしまっている HERA ARMS CQR ですが、ようやく発売時期が決まったそうです (;^_^A 2019年3月世界同時発売!(2月1日予約受付開始!)
Gunsmith BATON / Gun Shop BATON でも、2月1日に予約を開始いたしますので、いましばらくお待ちください <(_ _)>
[ MAPLE LEAF ]
可愛らしいお嬢さんが手にしているのは MAPLE LEAF の最新作、電動ガン用 スーパー ホップアップパッキンです。スーパーは いわゆる面ホップ・長掛けホップ形状となっております。
…電動ガン用スーパーの実物を私がみたのはこれが初めてなのですけど、実は、私が台湾に来たのと入れ違いで日本に輸送され、昨日、店に納品されたので、もう販売してます (^_-)-☆
[ A&K ]
A&K のブースに展示されていたのは、PKM のモダナイズドカスタム UKM-2003 。ストックの違いで2種類作るようです。
このように中華エアガンメーカーは各社とも 3D プリンタ状態の試作品でも、どんどん展示してきてきます。中華メーカーの新製品開発意欲の高さを感じますね。
MOA 2018 後編に続く



MP18-1 電動ガン プロトタイプ実射動画
みなさまにアツいご期待をいただいております、MP18-1 電動ガン プロトタイプの実射動画が届きましたよ! ( 動画の中で新たな写真も公開しています )

…お客様から、たびたび MP18-1 電動ガン 製造メーカーのお問い合わせをいただいております (現在 [ NO BRAND ] 表記 )。実はもちろんメーカーは分かっているんですけど、まだ秘密 です (^^ゞ
パクリパクラレの中華エアガン業界なので、発売まで製造メーカーからメーカー名の公表は止められているのです。なので、[ NO BRAND ] でご予約を承っていますが、みなさん(というか中華エアガンに詳しい方なら)ご存知のメーカーですよ (^_-)-☆
まだ発売は先ですが、ファーストロット 世界限定 1,000 丁 ( うち当店確保分 150丁 ) 再生産未定の限定商品ですので、ご予約はお早めに <(_ _)>





…お客様から、たびたび MP18-1 電動ガン 製造メーカーのお問い合わせをいただいております (現在 [ NO BRAND ] 表記 )。実はもちろんメーカーは分かっているんですけど、まだ秘密 です (^^ゞ
パクリパクラレの中華エアガン業界なので、発売まで製造メーカーからメーカー名の公表は止められているのです。なので、[ NO BRAND ] でご予約を承っていますが、みなさん(というか中華エアガンに詳しい方なら)ご存知のメーカーですよ (^_-)-☆
まだ発売は先ですが、ファーストロット 世界限定 1,000 丁 ( うち当店確保分 150丁 ) 再生産未定の限定商品ですので、ご予約はお早めに <(_ _)>
[ NO BRAND ] MP18-1 ( 仮 ) 【調整済・保証付・SBD付】
発売日未定・ご予約承中
発売日未定・ご予約承中




MP18-1(仮) 発売 " 目安 " は 2019年春
つい先日、発売日未定に変更した MP28 (仮)ですが、ようやく試作品の写真が届きました! そして、MP28 ( 仮 ) から MP18-1 ( 仮 ) に商品名を変更しました。

… 私も WW1 → WW2 の知識は疎いのですが、調べたところ
この電動ガンは、ストレートマガジンでセミフル切替ありなので、「 MP18 ではなくて、刻印を変えて MP28 にしましょうよ 」 とメーカーに提案したのですが、MP18 で発売されることに決まったようです (;^ω^)
刻印は MP18 になるわけですし、この電動ガンは機構的にはセミフル切替が出来ますが、上の試作機の写真をみると分かるように MP28 のセミフルセレクターボタンはありません。

この電動ガンの 『 MP18 だけどストレートマガジン 』 という形の整合性をとろうとすると、MP18 から MP28 に改良される途中で、ストレートマガジン・フルオートオンリー [ セミフルセレクターボタン無し ] という仕様の MP18-1 ( ※ MP18/I ではなくて MP18-1 ) というプロトタイプ ( ? ) があったらしいので、当店は MP18-1 という名称で販売することにしたいと思います。
※ MP18-1 に関する記述は英語のページしか出てこないので、私の翻訳&理解が間違っていたらすみません。ご指摘お待ちしております <(_ _)>
また、MP18-1 電動ガンの発売時期ですが、どうやら 来年2月に生産開始らしい です。ですが、2 月といえば旧正月… 旧正月前後 3 ~ 4 週間は中国本土の工場は止まるのが常ですので、本当に2月に生産が始まったとしても、工場出荷は早くて4月、遅くなると6月、8月とか…と私のこれまでの経験から予想しています (;^_^A
なので、発売時期はやっぱり未定で、目安として 「 2019年春 」 と考えていただければ幸いです。恐れ入ります、いましばらくお待ちください。時期はあやふやですが、数量は確保できるよう念押ししてあります (‘・ω・́)ゝ ( ※ 初回ロットは1000丁で、再生産があるかどうかは不明とのこと )



[ NO BRAND ] MP18-1 ( 仮 ) 【調整済・保証付・SBD付】
発売日未定・ご予約承中
発売日未定・ご予約承中

… 私も WW1 → WW2 の知識は疎いのですが、調べたところ
MP18
ドラムマガジン ・フルオートオンリー
MP28
ストレートマガジン・セミフル切替
ドラムマガジン ・フルオートオンリー
MP28
ストレートマガジン・セミフル切替
この電動ガンは、ストレートマガジンでセミフル切替ありなので、「 MP18 ではなくて、刻印を変えて MP28 にしましょうよ 」 とメーカーに提案したのですが、MP18 で発売されることに決まったようです (;^ω^)
刻印は MP18 になるわけですし、この電動ガンは機構的にはセミフル切替が出来ますが、上の試作機の写真をみると分かるように MP28 のセミフルセレクターボタンはありません。

この電動ガンの 『 MP18 だけどストレートマガジン 』 という形の整合性をとろうとすると、MP18 から MP28 に改良される途中で、ストレートマガジン・フルオートオンリー [ セミフルセレクターボタン無し ] という仕様の MP18-1 ( ※ MP18/I ではなくて MP18-1 ) というプロトタイプ ( ? ) があったらしいので、当店は MP18-1 という名称で販売することにしたいと思います。
※ MP18-1 に関する記述は英語のページしか出てこないので、私の翻訳&理解が間違っていたらすみません。ご指摘お待ちしております <(_ _)>
また、MP18-1 電動ガンの発売時期ですが、どうやら 来年2月に生産開始らしい です。ですが、2 月といえば旧正月… 旧正月前後 3 ~ 4 週間は中国本土の工場は止まるのが常ですので、本当に2月に生産が始まったとしても、工場出荷は早くて4月、遅くなると6月、8月とか…と私のこれまでの経験から予想しています (;^_^A
なので、発売時期はやっぱり未定で、目安として 「 2019年春 」 と考えていただければ幸いです。恐れ入ります、いましばらくお待ちください。時期はあやふやですが、数量は確保できるよう念押ししてあります (‘・ω・́)ゝ ( ※ 初回ロットは1000丁で、再生産があるかどうかは不明とのこと )



ハーネル MP28 の発売予定日を「未定」に変更
仮写真ながら、みなさまから大変多くのご予約をいただき、その期待の大きさを実感している [ NO BRAND ] ハーネル MP28 (仮) 電動ガン。
恐れ入ります、再三、メーカーに問い合わせてはおりますが、いまだはっきりとした入荷見込みが分からないのが現状です。発売日を「未定」と変更 させていただきました。
※ ...そもそも 7 月に最初に MP28 の話を聞いたときには 「 9月末には発売するから!」とメーカー ( というか 工場 ) に言われたのですが、本中華メーカーが新製品を発売するときは " 遅延 " が順当なので、念のため「10月~12月発売予定」と幅を持たせておいたのです (;^ω^) ですが、ここ最近のメーカーとのやりとりの会話の温度から察するに、年内入荷は怪しくなってきたので発売日を「未定」に変更した次第です…
ご予約済のお客様のご予約はこのまま継続させていただき、入荷時はご予約順に制作していきます。発売前のご予約中にはご請求は発生致しません。クレジットカード、Amazon Pay、NP後払いご希望のお客様は信用情報の保持期限が商品入荷・発送に間に合わず決済出来ない場合、お手数ですが、あらためてご注文手続きを依頼させていただきます ( 引き続き、新たなご予約も承っております ) 。
せっかくご期待いただきながら、お時間がかかってしまい誠に申し訳ございません。なんらかの情報が入り次第、随時、ご報告させていただきます。恐れ入りますが、いましばらくお待ちいただければ幸いです。よろしくお願い致します。




恐れ入ります、再三、メーカーに問い合わせてはおりますが、いまだはっきりとした入荷見込みが分からないのが現状です。発売日を「未定」と変更 させていただきました。
※ ...そもそも 7 月に最初に MP28 の話を聞いたときには 「 9月末には発売するから!」とメーカー ( というか 工場 ) に言われたのですが、本中華メーカーが新製品を発売するときは " 遅延 " が順当なので、念のため「10月~12月発売予定」と幅を持たせておいたのです (;^ω^) ですが、ここ最近のメーカーとのやりとりの会話の温度から察するに、年内入荷は怪しくなってきたので発売日を「未定」に変更した次第です…
ご予約済のお客様のご予約はこのまま継続させていただき、入荷時はご予約順に制作していきます。発売前のご予約中にはご請求は発生致しません。クレジットカード、Amazon Pay、NP後払いご希望のお客様は信用情報の保持期限が商品入荷・発送に間に合わず決済出来ない場合、お手数ですが、あらためてご注文手続きを依頼させていただきます ( 引き続き、新たなご予約も承っております ) 。
せっかくご期待いただきながら、お時間がかかってしまい誠に申し訳ございません。なんらかの情報が入り次第、随時、ご報告させていただきます。恐れ入りますが、いましばらくお待ちいただければ幸いです。よろしくお願い致します。




MP28 が初の電動ガン化、10月~12月発売予定でご予約開始!
MP18 電動ガン発売予定・予約開始は大変なご反響をいただきありがとうございます! ただ、私があまり昔の銃に詳しくないので、販売するにあたり、あらためて Wikipedia の MP18 のページを読んでみたのですが…
「シュマイザーが担当した当初設計では専用のボックス・マガジンを使用する予定だったが、既に多数の在庫を有した砲兵用ルガーP08ピストルと共通の32連スネイル・マガジンを使用する事が要求され、これに合わせてマガジン挿入口は傾斜したものに変更された。」
との記載がありますし、MP18の写真を検索してみても、特徴的なルガーのドラムマガジンを装着したモデルのことなのですね。
そして、MP18-1 という 第一次世界大戦後にシュマイザーが20連ストレートマガジンの特許を出願したモデルの記述を見つけました (※)。ということは、「この新発売の電動ガンは ベルグマン MP18 ではなく、戦後に造られた シュマイザー MP18-1 ということになるのかな?」と思ったのですが…
※ MP18-1 はMP18 と同じくセミオート無しのフルオートオンリー ( セミ・フル切替セレクターが無い ) 。このページ以外、MP18-1 の形の写真や使用された記述がないので、詳細不明。
「 MP18への改良設計を行いMP28として設計開発された。MP18からの主な改良点は弾倉(マガジン)の変更で、MP18がルガーP08用のスネイル型弾倉を流用していたのに対し、専用の箱型複列弾倉に変更され、機関部横に大型の給弾口が設けられた。銃床は木製で形状に変更は無く、また、MP18はフルオート射撃しかできなかったのに対し、セミ・フルオート射撃用のセレクター機構が装着されている。」
と Wikipedia に記載してある MP18の改良型でストレートマガジン&セミ・フル切替の MP28 があるので、メーカーに 「 この電動ガンは MP18 という名称だけど、ドレなのですか?」 と聞いたのです。
そしたら、「この電動ガンはセミ・フル切替があります」 と返答がきたので、「だったら、MP28 で!」とお願いしたところ、あっさり変更 になりました (;^_^A


こうして新発売の電動ガンは MP18 から MP28 に変わってしまいました (^^ゞ 数量限定品なので、引き続き先行予約を承りますが、実際の製品試作写真がくるまでは、MP28(仮) とさせていただきます<(_ _)> (もちろん、製品試作写真をみてからキャンセル可能です)



「シュマイザーが担当した当初設計では専用のボックス・マガジンを使用する予定だったが、既に多数の在庫を有した砲兵用ルガーP08ピストルと共通の32連スネイル・マガジンを使用する事が要求され、これに合わせてマガジン挿入口は傾斜したものに変更された。」
との記載がありますし、MP18の写真を検索してみても、特徴的なルガーのドラムマガジンを装着したモデルのことなのですね。
そして、MP18-1 という 第一次世界大戦後にシュマイザーが20連ストレートマガジンの特許を出願したモデルの記述を見つけました (※)。ということは、「この新発売の電動ガンは ベルグマン MP18 ではなく、戦後に造られた シュマイザー MP18-1 ということになるのかな?」と思ったのですが…
※ MP18-1 はMP18 と同じくセミオート無しのフルオートオンリー ( セミ・フル切替セレクターが無い ) 。このページ以外、MP18-1 の形の写真や使用された記述がないので、詳細不明。
「 MP18への改良設計を行いMP28として設計開発された。MP18からの主な改良点は弾倉(マガジン)の変更で、MP18がルガーP08用のスネイル型弾倉を流用していたのに対し、専用の箱型複列弾倉に変更され、機関部横に大型の給弾口が設けられた。銃床は木製で形状に変更は無く、また、MP18はフルオート射撃しかできなかったのに対し、セミ・フルオート射撃用のセレクター機構が装着されている。」
と Wikipedia に記載してある MP18の改良型でストレートマガジン&セミ・フル切替の MP28 があるので、メーカーに 「 この電動ガンは MP18 という名称だけど、ドレなのですか?」 と聞いたのです。
そしたら、「この電動ガンはセミ・フル切替があります」 と返答がきたので、「だったら、MP28 で!」とお願いしたところ、あっさり変更 になりました (;^_^A


刻印も MP18 から MP28 への変更をお願いしました (^_^;)
こうして新発売の電動ガンは MP18 から MP28 に変わってしまいました (^^ゞ 数量限定品なので、引き続き先行予約を承りますが、実際の製品試作写真がくるまでは、MP28(仮) とさせていただきます<(_ _)> (もちろん、製品試作写真をみてからキャンセル可能です)
… WW 2 マニア も、BF 5 マニア も、
日本軍マニア も 乞うご期待 (^_^;)
日本軍マニア も 乞うご期待 (^_^;)



MP18 が初の電動ガン化、10月~12月発売予定でご予約開始!
恐れ入ります、新発売の電動ガンは MP18 から MP28 に変わりました(;^_^A
これを待っていた方は多いでしょう、サブマシンガンの祖形 ベルグマンMP18 が 初の電動ガン化です!
フルメタル&リアルウッドで、メカボは専用設計 ( 内部はver.2 パーツ)。10月~12月発売予定とまだ入荷時期がはっきりしませんが、数量限定生産品につき先行予約を行います。「 一期一会の本中華 」ですので、お見逃しなく!
[ NO BRAND ] ベルグマン MP18 【調整済・保証付・SBD付】

※ 予備マガジンもご予約を承ります。 ※ ドラムマガジン版(マグウェルの角度が違います)の製作は未定。



詳細は こちらのブログ記事 にて
これを待っていた方は多いでしょう、サブマシンガンの祖形 ベルグマンMP18 が 初の電動ガン化です!
フルメタル&リアルウッドで、メカボは専用設計 ( 内部はver.2 パーツ)。10月~12月発売予定とまだ入荷時期がはっきりしませんが、数量限定生産品につき先行予約を行います。「 一期一会の本中華 」ですので、お見逃しなく!
[ NO BRAND ] ベルグマン MP18 【調整済・保証付・SBD付】

※ 予備マガジンもご予約を承ります。 ※ ドラムマガジン版(マグウェルの角度が違います)の製作は未定。
WW1 マニアも、BF1 マニアも 乞うご期待 (^_-)-☆



【CO2GBB】 MP5 の CO2ガスブロ、7月発売・ご予約開始!
DRAGONFLY BSP の発売から 3 年… 当店がこだわる CO2GBB シリーズも、ついにここまで来ました!

台湾まで行ってプロトタイプを試射した甲斐がありました( ※ 現在、日本にはサンプルはありません)。動画ではライティングの関係で 10 m ほどの距離で撃って撮影していますが、もう少し距離をとって 15m ぐらいまで下がっても、ストックレスであっても 確実にヘッドショット出来るぐらいの集弾性はありました!
… CO2 に限らず、長物ガスブロって弾道がイマイチなモデルが多く ( ※ ガスブロハンドガンのほうが集弾性が良い場合が多く (;^_^A )、これまで「長物ガスブロとしてはこんなもんです」というような表現をしてきましたが、この MP5 CO2GBB は普通に集弾性が良い です
たぶん、なんですけど、この MP5 CO2GBB は ロングノズル式だから集弾性が良い のではないかと推測します。

リアルではないですが、長いノズルによって、BB弾がホップパッキンの奥まで入り、要は 「電動ガンと同様の気密性とBB弾保持位置の正確さを保てるため、弾道(初速・ホップのかかり)が安定するのではないのかな」と考えました。
SRC の MP5 CO2GBB は独自規格であり、ホップパッキンもノズルに合わせた専用品となっていて社外パーツは対応しませんが、これまでの CO2GBB シリーズを扱ってきた経験もあり、開発者の方に聞いて、最初からホップパッキンをはじめとしたリペアパーツ(※)を在庫しておくことにしましたので、ご安心ください (`・ω・́)ゝ
※ 弱点であるパーツというわけではなく、使っているうちに消耗してくるであろうパーツ類を、壊れたときすぐに修理出来るよう、あらかじめストックしておきます。

SRCさんによると、6月15日工場出荷予定とのことですので、順調にいけば7月上旬入荷となります。本日よりご予約を開始し、入荷後、ご予約順に検品・調整し出荷していきます。







『 プロトタイプ インプレッション動画 』

これね、良いですよ!(≧▽≦)
台湾まで行ってプロトタイプを試射した甲斐がありました( ※ 現在、日本にはサンプルはありません)。動画ではライティングの関係で 10 m ほどの距離で撃って撮影していますが、もう少し距離をとって 15m ぐらいまで下がっても、ストックレスであっても 確実にヘッドショット出来るぐらいの集弾性はありました!
… CO2 に限らず、長物ガスブロって弾道がイマイチなモデルが多く ( ※ ガスブロハンドガンのほうが集弾性が良い場合が多く (;^_^A )、これまで「長物ガスブロとしてはこんなもんです」というような表現をしてきましたが、この MP5 CO2GBB は普通に集弾性が良い です

たぶん、なんですけど、この MP5 CO2GBB は ロングノズル式だから集弾性が良い のではないかと推測します。

リアルではないですが、長いノズルによって、BB弾がホップパッキンの奥まで入り、要は 「電動ガンと同様の気密性とBB弾保持位置の正確さを保てるため、弾道(初速・ホップのかかり)が安定するのではないのかな」と考えました。
SRC の MP5 CO2GBB は独自規格であり、ホップパッキンもノズルに合わせた専用品となっていて社外パーツは対応しませんが、これまでの CO2GBB シリーズを扱ってきた経験もあり、開発者の方に聞いて、最初からホップパッキンをはじめとしたリペアパーツ(※)を在庫しておくことにしましたので、ご安心ください (`・ω・́)ゝ
※ 弱点であるパーツというわけではなく、使っているうちに消耗してくるであろうパーツ類を、壊れたときすぐに修理出来るよう、あらかじめストックしておきます。

SRCさんによると、6月15日工場出荷予定とのことですので、順調にいけば7月上旬入荷となります。本日よりご予約を開始し、入荷後、ご予約順に検品・調整し出荷していきます。
夏でも CO2GBB に乞うご期待!







画像付き最新記事
ブログ内検索
プロフィール

(株)バトンTrading
アクセスカウンタ
読者登録
カテゴリ
【Gunsmith BATON】 店舗情報 (132)
【BATON airsoft】商品情報 (219)
【日々の雑感】 (43)
APS-2 流速 (33)
BATON レビュー (51)
中華エアガン事情 (268)
中華エアガン分解講座 (29)
リポ話 (48)
調整&チューン (243)
チューニング理論 (38)
SVU開発日記 (5)
└
徒然wwwww (351)
└
バイク (70)
└
アニメ・映画 (61)
└
パソコン・ゲーム (61)
└
サバゲ (103)
└
JWCS (76)
└
シューティング (199)
└
イチローハウスツアー (47)
└
Road to BAJA1000 (52)
└
Revenge to BAJA1000 (3)
└
モンゴリアンチョップ!!!!! (96)
└
林道天国 ~ラオス☆秘境ツーリング~ (28)
└
tokkoと行くモンゴルツーリング2014 (25)
└
ビアンキカップへの道 in BATON case (8)
エアガンシューティング (1)
【Gun Shop BATON】(アキバ)情報 (297)
【JWCS】シューティングマッチ情報 (141)