修理お申し込み手続きについてのお願い
6 月に入って以来気持ちの良い晴天が続いていたため、梅雨時じゃなかったっけ? などと思っていたのですが、関東地方はまだ梅雨入りしていなかったそうで、昨日の東所沢界隈は実に梅雨らしい天気となりました。
予報によれば、この梅雨も早々に明けてしまいそうな雰囲気ですが、ところによっては災害級の豪雨が降ったりしますので、油断は禁物ですね。
昨日は個人的に縁のある鹿児島地方が線状降水帯に見舞われたとのことですが、皆様のご無事を心よりお祈りいたします。

さて、当ブログ読者の皆様ならご存じの通り、弊社で販売するCO2GBBシリーズ、電動ガン、ガスガンには、ご購入後3カ月以内のトラブルに適用される「 無償修理 」。

ご購入から3カ月以上経過した場合でも、規定の料金にて修理を承る「 有償修理 」という、二本立ての保証制度を設けております。
※一部製品を除きます
上記どちらの場合も、弊社ネットショップの商品ページ から修理のお申込み手続きをお願いしているのですが、この際、修理依頼の内容が記載されていない ケースがかなりの件数発生しております。
トラブルが起きた製品の名称やトラブルの内容に加え、保証期間内であるか否かがお申込みの時点でわからないと、ご依頼の受理が出来ないため、修理の納期にも影響が出てしまいます。
修理のお申込み手続きにあたり、必ず記入していただきたい部分を以下にご説明いたしますので、是非参考にしてくださいませ。

画像はスマホ画面のスクリーンショットですが、無償修理、有償修理両方の商品ページを下の方にスクロールすると出てくる要素です。
修理メニューからご依頼内容を選択したら、「 カートに入れる 」 をタップする前に、画面を下にスクロールして、画像の部分をご覧いただき・・・
■備考欄記入例
修理依頼の際、下記をコピーしご購入手続き時に表示される「備考欄」に、分かる範囲でご記載願います。
ご使用データに沿った修理を施工させていただきます。
とあります通り、その下に記載されている 青い文字列を、そっくり選択してコピー してください。

上記の文字をコピーしたら、カートに入れる → カートに進む → レジに進む の要領で手続きを進めていただき、「 ご注文手続き 」画面を表示します。この画面で配送方法とお支払方法をご指定した後、さらに画面を下にスクロールすると、画像にある 「 お問合せ 」 欄が出て来ます。

このお問い合わせ欄の中に、先ほどコピーした青い文字をペーストし(ここでは黒い文字でペーストされます)、その上で必要事項を記入して、確認 → 注文する と進んでいただきたいのです。
時々、青い文字のペーストまでは行われているのに、肝心の依頼内容が書かれていないご注文がありまして、惜しい! 惜しすぎる!! と、我々事務スタッフが悶絶するのですが(汗)、修理依頼をお受けするに当たって、ここがもっとも重要な部分です。
製品の不具合でご迷惑をおかけした上に、重ねてお手数をかけてしまう形にはなりますが、スムーズな受領処理は、より速い修理品のご返送にもつながりますので、ご理解とご協力のほどを、何卒よろしくお願いいたしますです。








予報によれば、この梅雨も早々に明けてしまいそうな雰囲気ですが、ところによっては災害級の豪雨が降ったりしますので、油断は禁物ですね。
昨日は個人的に縁のある鹿児島地方が線状降水帯に見舞われたとのことですが、皆様のご無事を心よりお祈りいたします。

さて、当ブログ読者の皆様ならご存じの通り、弊社で販売するCO2GBBシリーズ、電動ガン、ガスガンには、ご購入後3カ月以内のトラブルに適用される「 無償修理 」。

ご購入から3カ月以上経過した場合でも、規定の料金にて修理を承る「 有償修理 」という、二本立ての保証制度を設けております。
※一部製品を除きます
上記どちらの場合も、弊社ネットショップの商品ページ から修理のお申込み手続きをお願いしているのですが、この際、修理依頼の内容が記載されていない ケースがかなりの件数発生しております。
トラブルが起きた製品の名称やトラブルの内容に加え、保証期間内であるか否かがお申込みの時点でわからないと、ご依頼の受理が出来ないため、修理の納期にも影響が出てしまいます。
修理のお申込み手続きにあたり、必ず記入していただきたい部分を以下にご説明いたしますので、是非参考にしてくださいませ。

画像はスマホ画面のスクリーンショットですが、無償修理、有償修理両方の商品ページを下の方にスクロールすると出てくる要素です。
修理メニューからご依頼内容を選択したら、「 カートに入れる 」 をタップする前に、画面を下にスクロールして、画像の部分をご覧いただき・・・
■備考欄記入例
修理依頼の際、下記をコピーしご購入手続き時に表示される「備考欄」に、分かる範囲でご記載願います。
ご使用データに沿った修理を施工させていただきます。
とあります通り、その下に記載されている 青い文字列を、そっくり選択してコピー してください。

上記の文字をコピーしたら、カートに入れる → カートに進む → レジに進む の要領で手続きを進めていただき、「 ご注文手続き 」画面を表示します。この画面で配送方法とお支払方法をご指定した後、さらに画面を下にスクロールすると、画像にある 「 お問合せ 」 欄が出て来ます。

このお問い合わせ欄の中に、先ほどコピーした青い文字をペーストし(ここでは黒い文字でペーストされます)、その上で必要事項を記入して、確認 → 注文する と進んでいただきたいのです。
時々、青い文字のペーストまでは行われているのに、肝心の依頼内容が書かれていないご注文がありまして、惜しい! 惜しすぎる!! と、我々事務スタッフが悶絶するのですが(汗)、修理依頼をお受けするに当たって、ここがもっとも重要な部分です。
製品の不具合でご迷惑をおかけした上に、重ねてお手数をかけてしまう形にはなりますが、スムーズな受領処理は、より速い修理品のご返送にもつながりますので、ご理解とご協力のほどを、何卒よろしくお願いいたしますです。







