リポとFET

コメントでこのようなご質問をいただきました

「上のコメントでマルイのノーマルでも7.4vなら問題ないという話でしたがFETなしの場合スイッチ焼けなども問題ないのでしょうか? FETを入れないとスイッチがすぐに駄目になると聞いてそれほど劇的に早く駄目になるものなのかと気になっています。」


リポ話へのコメントなので、「リポを使うと、FETを入れないとスイッチがすぐに駄目になる」って話を聞いたってことですね。

「リポだとスイッチがやばい、FETが必要!」っていうこの話、何回かショップへの質問で来てて答えたことがあるんですが、その答えはFETスイッチデバイス組み込みメニューの説明文に書いてある通りなんです。でも、そこに辿りつかない方もいると思いますんでw ここに転載します




オンオフを物理的接触でなく、電子的に行なうFETスイッチデバイスを組み込み。突入電流が1/1000以下になりますので、スイッチの焼き付きによるトラブルを防止します。高電圧バッテリーを使う際にはお勧めのカスタムとなります。

ただし、スイッチの焼き付きは火花の発生によって起こりますので「何ボルトならFETスイッチデバイスなしでもOK、何ボルト以上はFETスイッチデバイスがないとダメ」ということはなく、その人のトリガーの引き方に左右される部分が大きいです。ジワリと引くと、スイッチが接触するかしないかのところで放電し火花が飛びますので、8.4vの低電圧でもスイッチの焼けは充分に起こりえます。逆に、一気に引くガク引きのクセを付けておけば、高電圧バッテリーでFETスイッチデバイスなしでも、すぐに焼きつくわけでもありません。

また、FETスイッチデバイスにより「セミの切れが向上する、サイクルが上がる」とも言われていますが、そのような効果は理論上、起こりませんし、当方が体感したこともありません。あくまでもスイッチ保護のためのデバイスです。セミを多用する人はFETをつけたほうが良い、というのは、フルオートで10発をトリガーを1回引いて撃つときに、セミなら10回引かなければならずスイッチへのダメージは10倍、という単純計算からです。





ってことで、火花の発生はバッテリーの種類には関係ありません。

リポ7.4vはニッスイ8.4vより電圧が低いから、かえって火花の発生は穏やかで、スイッチにはやさしいバッテリーですよ(もちろん11.1vは別ですw)。



リポは化物でもなんでもありませんw
ただの性能の良いバッテリーに過ぎないんです。
そしてFETは魔法のパーツではありません




こういう、リポに関する、FETスイッチデバイスに関する、話って、あれこれ「都市伝説みたいにw」ころがっていますけど、自分は

「自分の目で見たこと、実際に造って分かったこと、理論的にそうなること」しか信じませんw


リポとFET



同じカテゴリー(リポ話)の記事画像
BATONリポ 「白ラベルと黒ラベルの違い」
リポバッテリーご使用・充電・保管の諸注意
リポバッテリーのあれこれ
BATONリポにEライン登場! アキバ店で先行販売!
BATON airsoft 電動ガン用リポバッテリー CM
CレートとBATON airsoftリポの性能
同じカテゴリー(リポ話)の記事
 BATONリポ 「白ラベルと黒ラベルの違い」 (2016-07-05 06:06)
 リポバッテリーご使用・充電・保管の諸注意 (2016-04-22 06:25)
 リポバッテリーのあれこれ (2015-07-22 14:00)
 BATONリポにEライン登場! アキバ店で先行販売! (2014-01-31 06:20)
 BATON airsoft 電動ガン用リポバッテリー CM (2013-06-13 05:50)
 CレートとBATON airsoftリポの性能 (2013-03-07 06:06)
更新日時:2010年08月23日07:27 │リポ話

この記事へのコメント

セミのキレが良くなる?のはピストンの停止位置調整出来る奴とかだけですよね

自分もなんか凄いのを期待してFETを付けたらあまり変わった所が無かったのを覚えていますww
セミオンリーのSVDだからスイッチ保護にはなるはずですwwww

他にはFETで燃費向上ってのも聞いたことがありますwwどうなんだろう
Posted by サイファー at 2010年08月23日 08:13
>サイファーさん

ピストンの停止位置調整のやつはタイマーでやってるので、FETだからセミのキレが良くなるわけではないんです。まあFETがないと、あの仕組みは出来ないですけどね。

セミのキレを向上するなら、トリガートークさんが造ったカスタムみたいに、ギヤを加工して、強制的にバックストップにする方法があります(面倒くさいんで、自分は承りませんよw)


FETで燃費向上もないですよ。というか、理論的には燃費は逆に落ちるはずです。なぜならFETスイッチデバイスを装着すると「スイッチをオンにしなくても、常に微弱電流が流れ続ける」という構造だからです。

なので、FETスイッチデバイスを付けたら、ゲーム中はかまいませんが、家で保管するときには必ずバッテリーを外しておかないと、いつのまにか放電しきって過放電になりますので要注意です。
Posted by GunsmithバトンGunsmithバトン at 2010年08月23日 08:28
Lipo+FETってFETがトラブって発熱等した時に危険ではないですか?今Lipo使ってますが、FETは今のところ見送り検討中です。
Posted by ローズボーイ at 2010年08月23日 11:19
>ローズボーイさん

はい、その話も長くなるんでw あとでエントリたてて回答しますね ( ^ ^ )/□
Posted by Gunsmithバトン at 2010年08月23日 11:40
この質問をしたものです。
わざわざ記事にまでしていただきありがとうございました。
大変参考になります。自分もLipoを導入してみようかと思います。
Posted by 名無し at 2010年08月23日 12:32
>名無しさん

いえいえ、こちらこそリポ導入(購入もかなw)をご検討いただきありがとうございます(シメシメw)

ほぼ朝刊・夕刊の「バトン’s ブログ」なので、ネタ振りはいつでも大歓迎で~すw
Posted by GunsmithバトンGunsmithバトン at 2010年08月23日 14:39
バトンさん。リポにするとサイクルがアップするのは、商品説明に書いてあるので知っているですが、初速アップもするんですか?

というのも、以前チューニングして頂いたF2000ですが、自宅でニッスイをつないで弾速測定したとき、95前後だったのですが、リポつけてゲーム前の弾速チェックしたら3発に1発100を越えて使用不可されたことがありまして・・・
Posted by K.BOU at 2010年08月23日 15:57
>K.BOU さん

いえ、リポでも、ほかのバッテリーでも初速に影響を与えることはありません。

初速計は、計測誤差があるものなので、使用している初速計、また使用するBB弾によって変わることもあります。

いずれにせよ、ご使用のフィールドの初速計で弾速オーバーが記録されるようでしたら、現状から下げる初速再調整を行ないますので、お手数ですが、送料着払いにて送付していただければ幸いです。

ご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
Posted by GunsmithバトンGunsmithバトン at 2010年08月23日 16:05
そういやぁハイサイカスタムお願いしたのですが、バッテリーは7.4Vのでも動かせるのか、動かしても良いのか教えてください。
リポなら多分行けるんじゃないかなぁという目測ですが。
Posted by Uncle_jam at 2010年08月23日 21:18
すみません、最近、誰がどのハンドルネームかさだかでないので、どのオーダーかわからなくて申し訳ないんですが、自分がハイサイ38のオーダーを受けた時は、ニッスイ/リフェなど指定がなければ、リポ11.1vに耐えられる仕様で作っています。

なので、リポ7.4vでもそのまま動きます(だいたい26〜28発/secぐらいになるので、7.4vのほうが使いやすいかとw)
Posted by GunsmithバトンGunsmithバトン at 2010年08月23日 22:14
プロフィール
(株)バトンTrading
(株)バトンTrading
エアソフトガン&パーツブランド BATON airsoft 、海外製エアソフトガンショップ Gunsmith BATON 、日本最大のシューティングレンジ BATON Range 、APSカップ競技銃チューニングショップ 蔵前工房舎 、オフロードバイクショップ『 Bivouac所沢 』 、電動オフロードバイク『 CAOFEN
』 の各種情報をお届けします!
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 254人


PAGE TOP