ジョブズ様も認めたリポ
いまだにリポというと「燃える、怖い」って話を聞きます。自分はこれだけET1リポバッテリーを売っているんで、なおさらよく「リポって大丈夫なの?」って聞かれますw
昔、リチウムイオンポリマーバッテリー(リポ)が出始めの頃に、怪しい激安中華製リポを買って、トラブルを起こしたことがある人がトラウマになっているんだとは思いますが、でもね、時代はリポなのですよ。



ほーら、アップルはしっかりリチウムイオンポリマー=リポを使っていると明言していま~す!
(※パソコンメーカーは「リチウム電池」とだけ書いてある場合が多く、それはリポでなくリチウムイオン フェライト=リフェの場合もあります。ケータイはみんなリポです)
…でも、「iPhone 爆発」でググルとワンサカ出てくるから、appleもリポを使っているというので安全宣言するのは逆効果でしょうかwww

まあ、いいやw 自分はiPhoneの爆発は別に怖くないし心配してないんで、今日もリポバッテリーの入ったiPhoneを使っているし、ET1リポでチューニングしてます
昔、リチウムイオンポリマーバッテリー(リポ)が出始めの頃に、怪しい激安中華製リポを買って、トラブルを起こしたことがある人がトラウマになっているんだとは思いますが、でもね、時代はリポなのですよ。
ほらこのように、アップルのサイトでのバッテリーの説明で

↑をクリックしてもらうと(なぜか直リンが貼れなかった)

この画面になって

ほーら、アップルはしっかりリチウムイオンポリマー=リポを使っていると明言していま~す!
(※パソコンメーカーは「リチウム電池」とだけ書いてある場合が多く、それはリポでなくリチウムイオン フェライト=リフェの場合もあります。ケータイはみんなリポです)
…でも、「iPhone 爆発」でググルとワンサカ出てくるから、appleもリポを使っているというので安全宣言するのは逆効果でしょうかwww

まあ、いいやw 自分はiPhoneの爆発は別に怖くないし心配してないんで、今日もリポバッテリーの入ったiPhoneを使っているし、ET1リポでチューニングしてます

この記事へのコメント
まだ未使用の人は是非一度使って貰いたいですね。
リポ化の効果絶大なんで、ぜひ試していただきたいです!
あ、トリガーさんにリポ加工を頼むときの注意点ですが、午前中にトリガーさんに電話すると、たいてい自分かJimuyaタマちゃんが出て、「担当者がまだ出社してないので夕方にお掛け直し下さい」ってにべもなく答えるんでw トリガーさんに電話するときは、最初から夕方以降にするか、週末にして下さい(`_´)ゞ
多少高価でも完成すれば、ローサイクルを好むユーザーがリポに移行出来るのに。
あるいは1セルでマルイノーマルは動かないのかな〜?
どうでしょうか?
ipod nano を使って2~3年経つがそろそろ限界のようです(笑)
リポの事故で一番多いのは、なんでも充電出来るマルチ充電器で、設定を間違えて充電してしまうとき… リポなのに別の種類のバッテリーの設定で充電しちゃうと、一発でダメになります ( ; _ ; )/~~~
電圧管理などのコントロールがしっかりしているモバイル系統ならリポでも安全かもしれませんが
セッティングがバラバラで個体差が大きい電動ガンでリポを使用するのは、やはり危険ではないですか?
しかもご存知のとおり、安全設計されているはずのモバイルでもリポによる発火や爆発などの事故が実際起きています。
まあ、最終的に自己責任になるのかもしれませんが、リポの危険生が高く、管理がほかのバッテリーに比べてシビアなのはほぼ間違いありません。
根拠もなく安全性が高いと主張するような記事は個人ならともかくショップとしてはどうかと思います。
実際、ET1のリポが専用充電器を使って、しっかり管理されていたにもかかわらず、ストックパイプ内で過熱し、大爆発とまでは行かなくとも、かなり危険な状態になってストック周辺が熱と破裂で大変なことになった瞬間を地元のフィールドで目撃しました。
この件は、長くなるので、いま新しいエントリを立てますね、少々お待ち下さい。