国産エアガン分解講座 TOP M4A1EBB(後編)
まず最初に言っておきます、TOPのメカボをバラすのは止めたほうがいいです。前編で書いたようにTOP M4A1EBBは神バランスで動いているので、メカボを開けたところでなにもすることはありません。壊れたときでもなければ開ける必要がないし、よっぽど自分で修理したいって人以外は素直にメーカー送りにしたほうがいいです。国産なんですからw
TOPブローバックメカボの作動原理をまとめると
1.機械的制御:トリガーはシアーを開放しピストンを前進させます。またボルトが前進しきらないとシアーが落ちることはありません。
2.電子制御:ブローバック(コッキング)はセンサーがピストンの動きを感知しモーターを作動させます。
3.セミオートはトリガーを機械的に、センサーで電子的に、2重にカットオフを行ないます。
この3つで気づくと思いますけど、従来の電動ガンのようにトリガーで電気スイッチを動かしてモーターを作動させているわけでなく、トリガーを引いても機械的制御でピストンが前進するだけ、あとはM4A1EBB君が自分で考えてモーターを作動させてブローバックしているんです
もうね、開発者の頭の中をカチ割って見てみたいレベル・・・ どうやったらこんなシステムを思いつくことが出来たんでしょうね ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
自分は中華屋だけど「中華にこれは絶対に開発出来ないし、そう簡単にはコピーすら出来ない」と断言します。日本のメーカーはやっぱりスゲーよ!


ライブカートだからボルトとそのガイド部が前部にありますけど、外形はver.2メカボに沿ったものです。だから簡単にコンバージョン出来るとたかをくくっていたんですけどね・・・

トリガーの前にあるのがマガジンセーフティーのレバーでここが押されていないと作動しません。またその上にボルトストップがあります。メカボの横に這っているのが基盤とセンサーを結ぶ配線です。

後ろからTOPメカボの頭脳である基盤を覗くことができます。ここだけは絶対に触っちゃなんねぇ・・・

セレクタープレートは従来の電動ガンの形、作動位置に準じています。だからセレクターはいままでのM4のものがそのまま使えるんです。
いよいよご開帳! ・・・ですが、自分はトラブルの元だからTOPメカボは開けないほうがいいと思っていますので、開け方・組み方は説明しません。(ま、説明しなくても、やる人はこの写真で分かるでしょうからw)

はい、TOPの開きで~す! 4枚ギヤメカボなので普通は+-逆転させてモーターを逆回転させるものなのですが、TOPはベベルギヤが裏返しで付いているので、そのまま正回転になるんです。
もう、何の細工をする隙間も無いほどミッチリとメカが詰まっています。自分としてはAK系、ver.3に準じたTOPメカボを造って欲しいなぁって思いますし、前にTOPシャチョーさんも「AKを作るつもり」とは言っていたんですけど、ver.3メカボの外形はver.2より小さいんで、このメカニズムをそのまま移植するのは絶対無理でしょうね。新作で造らなければならないから、相当、道のりは遠そうです・・・

セクターギヤはバッククラッシュ防止でワンウェイ回転となっています(2段のギヤが別パーツで一方に空回りします)。スパーギヤとトランシジョンギヤの裏側にはシアーを落とすためのトリガーメカニズムが隠れています。もちろんセミオートの機械的カットオフ機構もそこにはあるわけで、ホントにパズルです Σ (゚Д゚;)

リアルサイズのボルトのなかにあるので、ピストン径はかなり小さいです。エア容量がこれしかなくて、しかもカート式なのに85m/sec前後の初速を出せるのは驚異的。TOP開発者の方も「これ以上、初速を上げるのはムリポ・・・」っておっしゃってましたw

これがTOP M4A1EBBの電子制御を司るセンサー。わずか1cm足らずの大きさで4つの動きをセンシングしてます。もう、このセンサーを見ただけで自分はおなかいっぱいです ( ゚д゚)ポカーン …
ほら、こんな感じで、なにもかもが凄いのよ。普通の人は、一生、TOPメカボの中身を見ることはないと思ったんで公開しましたが、ホント、バラさないほうが良いですよ。自分も「修理でない限り2度と開けない!」と心に誓って、TOPメカボを閉じましたw
TOPブローバックメカボの作動原理をまとめると
1.機械的制御:トリガーはシアーを開放しピストンを前進させます。またボルトが前進しきらないとシアーが落ちることはありません。
2.電子制御:ブローバック(コッキング)はセンサーがピストンの動きを感知しモーターを作動させます。
3.セミオートはトリガーを機械的に、センサーで電子的に、2重にカットオフを行ないます。
この3つで気づくと思いますけど、従来の電動ガンのようにトリガーで電気スイッチを動かしてモーターを作動させているわけでなく、トリガーを引いても機械的制御でピストンが前進するだけ、あとはM4A1EBB君が自分で考えてモーターを作動させてブローバックしているんです

もうね、開発者の頭の中をカチ割って見てみたいレベル・・・ どうやったらこんなシステムを思いつくことが出来たんでしょうね ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
自分は中華屋だけど「中華にこれは絶対に開発出来ないし、そう簡単にはコピーすら出来ない」と断言します。日本のメーカーはやっぱりスゲーよ!
では、注目のTOPメカボの中身をお見せしますね~!
ライブカートだからボルトとそのガイド部が前部にありますけど、外形はver.2メカボに沿ったものです。だから簡単にコンバージョン出来るとたかをくくっていたんですけどね・・・
トリガーの前にあるのがマガジンセーフティーのレバーでここが押されていないと作動しません。またその上にボルトストップがあります。メカボの横に這っているのが基盤とセンサーを結ぶ配線です。
後ろからTOPメカボの頭脳である基盤を覗くことができます。ここだけは絶対に触っちゃなんねぇ・・・
セレクタープレートは従来の電動ガンの形、作動位置に準じています。だからセレクターはいままでのM4のものがそのまま使えるんです。
いよいよご開帳! ・・・ですが、自分はトラブルの元だからTOPメカボは開けないほうがいいと思っていますので、開け方・組み方は説明しません。(ま、説明しなくても、やる人はこの写真で分かるでしょうからw)
はい、TOPの開きで~す! 4枚ギヤメカボなので普通は+-逆転させてモーターを逆回転させるものなのですが、TOPはベベルギヤが裏返しで付いているので、そのまま正回転になるんです。
もう、何の細工をする隙間も無いほどミッチリとメカが詰まっています。自分としてはAK系、ver.3に準じたTOPメカボを造って欲しいなぁって思いますし、前にTOPシャチョーさんも「AKを作るつもり」とは言っていたんですけど、ver.3メカボの外形はver.2より小さいんで、このメカニズムをそのまま移植するのは絶対無理でしょうね。新作で造らなければならないから、相当、道のりは遠そうです・・・
セクターギヤはバッククラッシュ防止でワンウェイ回転となっています(2段のギヤが別パーツで一方に空回りします)。スパーギヤとトランシジョンギヤの裏側にはシアーを落とすためのトリガーメカニズムが隠れています。もちろんセミオートの機械的カットオフ機構もそこにはあるわけで、ホントにパズルです Σ (゚Д゚;)
リアルサイズのボルトのなかにあるので、ピストン径はかなり小さいです。エア容量がこれしかなくて、しかもカート式なのに85m/sec前後の初速を出せるのは驚異的。TOP開発者の方も「これ以上、初速を上げるのはムリポ・・・」っておっしゃってましたw
これがTOP M4A1EBBの電子制御を司るセンサー。わずか1cm足らずの大きさで4つの動きをセンシングしてます。もう、このセンサーを見ただけで自分はおなかいっぱいです ( ゚д゚)ポカーン …
ほら、こんな感じで、なにもかもが凄いのよ。普通の人は、一生、TOPメカボの中身を見ることはないと思ったんで公開しましたが、ホント、バラさないほうが良いですよ。自分も「修理でない限り2度と開けない!」と心に誓って、TOPメカボを閉じましたw
この記事へのコメント
電動ガンを最初に作った東京マルイも凄いですが次世代また先を行く新世代?電動ガンの幕開けですね
電動ガンにもハイテクが当たり前になるのかな・・・
ギヤのグリスが劣化して基盤を痛めないかちょっと心配な気もしますが基板自体はコーティングされているのでしょうか?
いつもためになる情報をありがとうございます
●ヽ(゚∀゚)ノ● アザースッ
写真のギヤはクリーニングしたわけではないんです。これは開けたまま・・・
TOPメカボのギヤにグリスは塗ってありません!!!
(わずかに油分を感じるぐらいです)
でも、TOPシャチョーさんが「それこそ耐久テストで何万発も撃ったけど、ギヤが壊れたことはない」と断言していましたので、これでいいんですよw
あとやることと言えば外出しバッテリーでストックにリコイルを付加。
でも、マルイ特許なので商売にはできませんが、個人的カスタムで興味深いですね。
パーフェクトEBBができると思います。
おお、その手があった! もうすぐうちにもModify製リコイルユニット「トレマーズ2」が大量入荷するので、チャレンジャーはがんばってください!
自分はM4萌えを創ったところで力尽きましたが・・・ www
ちなみにTOP M4A1のフロント配線化はかなり厳しいです。どこにも配線を通す隙間がありません。考えられるとすれば、フレーム側に溝を切って配線を沿わせるぐらいしか・・・
まあ、これから、いろんな人がいろんな方法でカスタムしていくと思いますが、間違っても「ハイサイ」とか「流速チューン」とかは止めといたほうが身のためですw
誰かマグプルのBADが適合するか試して欲しい!
二つ目を買う余裕はないけど、M16化をどこがいち早くやるか気になります。
お待たせしてすみません、うちの4月分納の分は4月10日前後の予定です。
M16化カスタムは結構難しいと思います。アウターバレルはチャンバーを保持するのでTOP独自規格であり、これをロング化するのはかなりの手間なので・・・
宅急便も震災後、発送が増えて時間がかかってるとの事でした。
う〜ん早く撃ちたいです。(うちのアパートでは作動音させると、上の階から執拗にドンドンされるので、昼間に限定されるんですよ) 今日は出勤だったし、明日も午前中出勤だから、帰ってからのお楽しみですね。
本当にお待たせしました m(-_-)m
TOP M4A1EBBは発射音は静かなんですけど、カートが飛び散る音がウルサイですからねw
あと、さっきお客さんから質問があったんですけど、TOP M4A1EBBはマガジンセーフティーがあるので「マガジンを挿していないと空撃ち(電動でのブローバック)はできません」ということをご注意下さい。
空撃ちしたければ、マガジンを挿して、ボルトキャッチレバーを押しながら撃ってくださいね ノシ
分解、大変参考になりました!
メカボはあまりいじらないでおこう・・・w
初回入荷分はもう出荷されてるんでしょうか?待ち遠しいです。
すみません、初回入荷の順番に方には入金依頼連絡&入金確認をして出荷(代引きの方にはそのまま出荷)しています。
まだhiroshi3637さんに届いていないということは、4月入荷の順番になっているのかもしれませんが、その4月入荷の方には連絡メールを送付したのですが届いていなかったでしょうか?
4月入荷は4月10日前後になる見込みです。恐れ入りますが、いましばらくお待ち下さい。よろしくお願いいたします。
すみません、大変お待たせしました m(_ _)m
はい、カートだけの空撃ちも特に問題ないと思います。TOPさんもイベントではひたすらカートの空撃ちでのデモでしたし、トリガートークとかの実射会で初めてBB弾を入れてお客さんに撃ってもらったわけですしw
思い切り、部屋うちでカートをばら撒いてください ノシ