香港人の驚愕
ちゃんと発売日にamazonさんから届いていたんだけどね。やっと読み終わりました、『涼宮ハルヒの驚愕』 

ハルヒはBAJA1000参戦のメキシコと帰ってきてからで憂鬱から消失まで、今回の香港上陸作戦で暴走から分裂までイッキ読みしたんだけど、日本にいるといつでもどこでも隙なく仕事出来ちゃうから、なかなか読書の時間もつくれなくってorz もちろん面白かったですよ
で、香港に行ってる時は移動時間やアポの間の空き時間に読んでいたので、かばんにハルヒを入れて持ち歩いていたんだけど、とあるメーカーの担当者(日本語出来る人)が目ざとく自分が持っていたハルヒを見つけて
いや、香港上陸作戦のときは『驚愕』発売日の前だったから、そんときバックに入っていたのは『分裂』だったんですけどね。日本から持ってきたからタイミング的に最新刊かって勘違いしてましたw
世界同時発売で世界中のオタが待ってたってのはあながち間違いじゃないらしい (*´▽`)

ハルヒはBAJA1000参戦のメキシコと帰ってきてからで憂鬱から消失まで、今回の香港上陸作戦で暴走から分裂までイッキ読みしたんだけど、日本にいるといつでもどこでも隙なく仕事出来ちゃうから、なかなか読書の時間もつくれなくってorz もちろん面白かったですよ

で、香港に行ってる時は移動時間やアポの間の空き時間に読んでいたので、かばんにハルヒを入れて持ち歩いていたんだけど、とあるメーカーの担当者(日本語出来る人)が目ざとく自分が持っていたハルヒを見つけて
「ちょ! オマ! 驚愕をフラゲ!? マジ!」とかビックリしてましたwww
いや、香港上陸作戦のときは『驚愕』発売日の前だったから、そんときバックに入っていたのは『分裂』だったんですけどね。日本から持ってきたからタイミング的に最新刊かって勘違いしてましたw
世界同時発売で世界中のオタが待ってたってのはあながち間違いじゃないらしい (*´▽`)
この記事へのコメント
今や「ハルヒ」や「けいおん」(共に京都アニメーション作品)は、ここ数年の日本を代表する世界共通のアニメ作品になっていますよね。
でも「ハルヒ」に反応したとあるメーカーの人のアニオタ振りには感心致します。
香港の街中でも、けっこうあちこちで【萌絵】の看板やらポスターやら見ましたよw