リポの事故予防のために、使い方の注意事項
ET1さんから注意事項が来ましたので、ここで告知しておきます。
ここ一ヶ月の間に、ET1で充電器の破損事故が2件あって、どうやら2件ともバランスコネクターの逆接が原因である可能性が高いそうなんです。
放電コネクターの逆接(プラスとマイナスを逆に接触させる)というのはTOP M4のときにあって、あれはTコネクターが形状的に接触してしまうことがあるというので、対策のカバーがのちに出ました。
で、今回の充電器の破損は、充電時にバランスコネクターを逆に挿してしまったから起きた可能性が高いとのことです。

矢印のようにバランスコネクターには突起があって表裏を間違えないようにはなっているんですけど、プラスチックですので力づくで押しこんでしまえば入ってしまうらしいんです。そして、このバランスコネクターから充電するので、プラスマイナスが間違っていれば当然、充電器もバッテリーも壊れます。
まあ、よっぽど無理やり押し込まないと逆接で入るはずはないんですけど、注意するには越したことはありません。
あと、バッテリーのほうの破損で、放電コネクター配線の断線・被覆破れに気づかず、ショートさせてダメにしてしまう事故もあったそうです。

特にバッテリー本体から出るところを無理に曲げたりすると破損→ショートの可能性が高いので要注意です。収納スペースが厳しいからといって配線に負担がかからないように注意してください。
ちなみに電動ガン専用のリポバッテリーを開発しているET1では、この配線の出し方にもかなり気を使って造っています。ET1のリポはすべてバッテリー本体の側面からまっすぐ配線が出るようにしています。

中華リポでありがちなのは、こうやって配線が本体よりも横に向かって出ているヤツ。これだとせっかくリポが小さくても、電動ガンのスペースに入らないことがあるんです・・・
だから、ET1さんではバッテリー本体を1mmでも小さくするのはもちろん、配線の出方にもこだわってリポバッテリーを造ってるんですよ。
試作品と製品版で仕上がりが違うこともままにあるし、ET1さんは1種類毎にそれぞれ何度も作り直しして、満足のいくものが出来上がってから製品として発売しているんです(だからときどきアウトレットがうちの店に流れてきますw)。それを横目で眺めてますんで、つくづく「メーカーさんは大変だなぁ」と思います (^д^;)
ここ一ヶ月の間に、ET1で充電器の破損事故が2件あって、どうやら2件ともバランスコネクターの逆接が原因である可能性が高いそうなんです。
放電コネクターの逆接(プラスとマイナスを逆に接触させる)というのはTOP M4のときにあって、あれはTコネクターが形状的に接触してしまうことがあるというので、対策のカバーがのちに出ました。
で、今回の充電器の破損は、充電時にバランスコネクターを逆に挿してしまったから起きた可能性が高いとのことです。
矢印のようにバランスコネクターには突起があって表裏を間違えないようにはなっているんですけど、プラスチックですので力づくで押しこんでしまえば入ってしまうらしいんです。そして、このバランスコネクターから充電するので、プラスマイナスが間違っていれば当然、充電器もバッテリーも壊れます。
まあ、よっぽど無理やり押し込まないと逆接で入るはずはないんですけど、注意するには越したことはありません。
あと、バッテリーのほうの破損で、放電コネクター配線の断線・被覆破れに気づかず、ショートさせてダメにしてしまう事故もあったそうです。
特にバッテリー本体から出るところを無理に曲げたりすると破損→ショートの可能性が高いので要注意です。収納スペースが厳しいからといって配線に負担がかからないように注意してください。
ちなみに電動ガン専用のリポバッテリーを開発しているET1では、この配線の出し方にもかなり気を使って造っています。ET1のリポはすべてバッテリー本体の側面からまっすぐ配線が出るようにしています。
中華リポでありがちなのは、こうやって配線が本体よりも横に向かって出ているヤツ。これだとせっかくリポが小さくても、電動ガンのスペースに入らないことがあるんです・・・
だから、ET1さんではバッテリー本体を1mmでも小さくするのはもちろん、配線の出方にもこだわってリポバッテリーを造ってるんですよ。
試作品と製品版で仕上がりが違うこともままにあるし、ET1さんは1種類毎にそれぞれ何度も作り直しして、満足のいくものが出来上がってから製品として発売しているんです(だからときどきアウトレットがうちの店に流れてきますw)。それを横目で眺めてますんで、つくづく「メーカーさんは大変だなぁ」と思います (^д^;)
この記事へのコメント
(^^ゞ
1つは膨れて、もう一つはバランスがとれなくなりました
オートカット回路は使っていたので恐らく温度管理が問題だったと思います
今ではリポ様に扇風機を用意して冷却を心がけています
(`ω´)=3
はい、常温なら夏でも問題ないんですけど、日向への放置はグングン温度が上がるので気を付けて下さい。
ただ、リボも充電池の一種で永遠に使えるわけではないので、うちもおかしくなったら素直に捨てます。ずっと壊れない電動ガンがないのと同じように、ずっとダメにならないバッテリーもないですから。
まあ、変なことしないで普通に使っていれば大丈夫です。毎日、ET1リポを使っている当店でも、そんなにすぐダメになることはないので (^_−)−☆
普通に充電・使用できているなら大丈夫だと思います。
膨れているのは内部の電解液が蒸発した結果でありバッテリーとしての性能は落ちているとは思いますが、熱を持ち続けたりしていないなら膨れているからといって爆発したり燃えたりしないので大丈夫です。
※逆接したり、配線の破損でショートさせると一気に熱を持つので一番危険なんです。
しばらく放置しておくと冷めるのですが、
これって正常なのでしょうか?
負荷が高過ぎるのでしょうか?
あと、冷める前に充電を開始しても大丈夫なのでしょうか?
バッテリーチェッカーの使い方に関しては情報が無いもので・・・。
はい、良い質問ですね~! 長くなるのでエントリたてますから少々お待ち下さい ノシ
リポ充電器のバランスコードを逆して接触して(挿して)しまい、また充電器を購入し直しです。
またよろしくお願いします。先ほど以前のリポ話(充電器のトラブル)も読みました・・。人間、いつかは失敗してしまいます。
今はバッテリー側のバランス端子に差し込み方向が分かりやすいよう、赤マジックで印を塗りました。
接触した際に充電器側( ET1 LIPO1T充電器)の7.4v側バランスコネクターでショートした火花が散り、その後はACにさしてもバッテリー挿しても赤LDEが点灯しっぱなしです。充電もできていません。(テスターで出力電圧を測れば良かったのですが、未確認です)
接触させたバッテリー(ET1 リポバッテリー7.4v 800mAh[Y](スティックタイプ)は外見の変化はなく、約7.36vのままです。
ほかにバランス端子差し込みミスの対処法、接触させたバッテリーの処理法があれば、連絡ください。
充電器は精密機械ですから、逆接は一発アウトだったのだとは思います。
リポもとりあえず発熱や膨らむような異常がなくても、中は実はダメになっていて次に充電したときに膨らんだり発熱する可能性もあります。
ショップとしては、異常の可能性のあるものは処分していただきたいです。
(個人としては、というか自分のリポなら、もつ一回、新しい充電器で必ず見守りながら試しに充電してみるかもしれませんが…)