QP=ZL≒AEG ≠ ZETA-LAB
さて、Quality power FAL SA58シリーズもあらためて写真を撮りましたよ~ ノシ
Quality power FAL SA58ライフル 3万800円(ポイント還元実質:2万9260円)

Quality power FAL SA58カービン 3万800円(ポイント還元実質:2万9260円)

Quality power FAL SA58OSW 3万3800円(ポイント還元実質:3万2110円)

いざ実物を触ってみたら、かなりイイ感じだよ! 剛性は高いし、エッジの立ち方とか質感も上々。これはオススメ出来ますね~
ライフルは早々に売り切れちゃったけど、再度、発注したので9月頭ぐらいには再入荷します。これもいろんな荷物と船に乗せるので、香港を出港したら在庫を上げるからお楽しみに ノシ
で、このSA58シリーズ、日本ではショップによってQuality power、ZL、ZETA-LABと3つのメーカーが造っていることになってますけどw その理由を書いときますね ノシ

なので、香港でも取扱店によってはQPだったりZLだったりするんですが、当店は仕入先のインボイスがQPになっているのでそっちにします。
で、たぶんZLのマークをZETA-LABって勘違いしたショップさんが ZETA-LAB SA58 ってしていると思うんですけど、QP=ZLはリアル中国本土メーカーであり、ZETA-LABは香港系メーカーでまったくの別物。これはZETA-LABさんのためにも明記しておきます(ほら、こうやって自分はZETA-LABさんに行ってきましたし)

まあ、QPとZLってほうはどっちがどっちでも良いと思いますw ちなみに持ち込みで来たMP44の箱と説明書には・・・

ほら、QP(Quality power)と、ZLと、AEG(Asia Electric Guns)が同居してますwww
Quality power FAL SA58ライフル 3万800円(ポイント還元実質:2万9260円)
Quality power FAL SA58カービン 3万800円(ポイント還元実質:2万9260円)
Quality power FAL SA58OSW 3万3800円(ポイント還元実質:3万2110円)
いざ実物を触ってみたら、かなりイイ感じだよ! 剛性は高いし、エッジの立ち方とか質感も上々。これはオススメ出来ますね~

で、このSA58シリーズ、日本ではショップによってQuality power、ZL、ZETA-LABと3つのメーカーが造っていることになってますけどw その理由を書いときますね ノシ
これね、箱にこういう【ZL】ってマークがあるんです。
なので、香港でも取扱店によってはQPだったりZLだったりするんですが、当店は仕入先のインボイスがQPになっているのでそっちにします。
で、たぶんZLのマークをZETA-LABって勘違いしたショップさんが ZETA-LAB SA58 ってしていると思うんですけど、QP=ZLはリアル中国本土メーカーであり、ZETA-LABは香港系メーカーでまったくの別物。これはZETA-LABさんのためにも明記しておきます(ほら、こうやって自分はZETA-LABさんに行ってきましたし)
ちなみにZETA-LABのロゴはコレです
まあ、QPとZLってほうはどっちがどっちでも良いと思いますw ちなみに持ち込みで来たMP44の箱と説明書には・・・
ほら、QP(Quality power)と、ZLと、AEG(Asia Electric Guns)が同居してますwww
はい、では今日のまとめです。テストに出るから覚えておいてくださいね ノシ
QP=ZL≒AEG(本土系中華) <<< 越えられるかもしれない壁 >>> ZETA-LAB(香港系中華)
この記事へのコメント
いや、ZETAちゃんが新作電動ガン出すなら、自分が何ヶ月も前から先行予約して、また【魔改造】メイド・イン・ジャパンのZETAを造りますってw
気になったことがあるのですが、ZETA-LABのSA58はKing ArmsなどのFALマガジンと互換性があるのでしょうか?
共有できる他社のマガジンがあれば教えて頂けないでしょうか
あ、いやZETAでなくてQP/ZLですけど (^_^;)
いちおうCAコピなのですが、CAのマグも装着に加工が必要な場合もあるみたいです…
ほう、CAのコピーなんですか
なるほど、必ずしも互換性があるというわけではないのですね
ありがとうございました!
中華は、基本的にシステムを(ギヤとかマガジンとか)をマルイ規格にしたり、本中華(本土系中華のDboys、、A&K、QP、etc)とかは他の中華をフルコピーしたりするんですけど、パソコンでDOSマシン同士が完全な互換性がなくて、メモリーとかのパーツの相性があるように、電動ガンもメーカーごとのパーツ相性があったりするんです・・・
だから、基本的にはコピーで規格があっているから使えるはず・・・ であっても現物を使ってみないときちんと動作するかは断言出来ないんですよ。メーカー自身が「これはこのコピーであり、このマガジンが使えます!」とか言うわけないですしねw ┐(´-`)┌
だいたいは加工すれば上手く動くんですけど、自分にはそれが出来てもお客さんにそれを「互換性があります!」とは言えないです。個体差もあるから、必ずしも同じ加工したら同じように動くとは限らないし・・・