ボクらの初弾
イチローさんのブログのコメに書きましたが、茨城県稲敷市の『特殊作戦群区』内に設置する『JWCS公式レンジ』には、WCSのリアルを体験&練習できる『リアルサイズBOG初弾レンジ』を造ろうと思います (`・ω・́)ゝ
JWCS公式レンジは石井さんの仮ステージ設計でいくとスペースに余裕が出来るので、『JWCS公式全ステージ』、『多目的練習レンジ』のほかに、リアルサイズプレート・リアルサイズディスタンスの『リアルサイズBOG初弾レンジ』を造っちゃいましょ

BOG ( BLAZE OF GLORY:仮ステージ設計で35ヤードのちっちゃいラクタングルがあるやつです )の初弾を撃つ右端の12インチ(30.48cm)プレートまでの距離は、イチローさんからいただいたWCSステージの距離データから三角関数で計算すると、ボックスからの直線距離が12.96mです。
ハイキャパ5.1のノーマルで考えると、0.20gBB弾で初速75m/sec(0.20g)なら着弾まで0.17秒+α、0.25gBB弾で初速68m/secなら着弾まで0.19秒+α(弾速は減衰するから、約13mの距離だと、初速での計算より、着弾までのタイムラグはもっと大きくなります。まあ、0.2秒ぐらいかなぁ?)。でも、エアガンの軽さのアドバンテージも考えて相殺すると、約13mの『リアルサイズBOG初弾レンジ』でエアガンで1.1秒を切れれば、実銃でも1秒切り出来るぐらいの感じになるのかな?
この辺は自分の数学知識では計算しきれないし、机上の理論より、実戦の実データが大切なので、3月に一緒にイチローさんのところにWCSステージを撃ちに行く予定になっている石井健夫さんの実銃とエアガンのBOG初弾タイムを調べて、「目指せ、実銃BOG初弾1秒切り!」の目標タイムを類推しようっと ( ̄▽ ̄)
Oh,これは早く練習したくてウズウズなのです! 実銃の弾代に比べたらエアガンの弾代は無視していいレベルだから、何万発撃ったって気軽なもので、たーっぷり練習できるというのもエアガンのメリットだと思っています ( ´ ▽ ` )ノ
これをイチローさんに報告したら、さっそく、「リアルサイズBOG初弾レンジ、そりゃいいぞ〜!!! でね、サイドマッチみたいにして各自に10回初弾を撃たせて合計タイムで競うなんてオモロいね〜(●^o^●)」とのご返信をいただきました (`・ω・́)ゝ
あああ、それはとっても面白そう (*゚∀゚)=3ハァハァ JWCS公式戦のときは、サイドマッチとしてリアルサイズBOG初弾レンジでの『初弾マッチ』もやりましょう!
「10回の初弾、10秒を切れるか?」 こういうチャレンジもとってもやりがいがありそうです (0゚・∀・) ワクワクテカテカ
10回撃って11秒を切ることが目標で、目標を達成するとイチローさんからご褒美がもらえるみたいっす
「10回初弾撃ち」は「ボグテン」と名付ける。ミスったらリカバリーをしてタイマーを止めること!!! で、もしも2発撃って当てた場合は2発目のタイムをとる(`∀´) ギャンブルでダブルタップすることを禁止するためだよん(^。^)
「一発必中を10回」その合計タイムで競う。マイクをターゲットに付けての試合だったら11秒を合格とする。出来た人にはワシからなんか賞品をだすよ〜(^▽^)/
しかし今日も仕事の合間にドラファイやっちょるけど、じぇんじぇんダミだぁ〜(;゜▽゜) 同じ距離にラクタングルも置いてみたけど、ソッチだと出来るけどね〜(;^ー^)
JWCS公式レンジは石井さんの仮ステージ設計でいくとスペースに余裕が出来るので、『JWCS公式全ステージ』、『多目的練習レンジ』のほかに、リアルサイズプレート・リアルサイズディスタンスの『リアルサイズBOG初弾レンジ』を造っちゃいましょ


「この初弾ターゲットは一番右のヤツで
距離は15ヤードある。
コイツに当てるにはキチっと狙ってから
トゥリガーをひかないとならんので難しいんよ。
なのでWCS攻略には、ボグの初弾練習を
うんとこさやろうと決めて庭先15ヤードに
12インチをオッタテたよ(^()^)
これを屋内からドラファイするんだ!!
初弾の上達にはたくさんのドライファイヤが
必要で、実弾なんてほぼ要らないしね。
エアガンで充分すぎるくらいだよ♪
エアガンで できないと本物ではできないし
エアガンで できれば本物でもできるよん。
タカにも言ってあるけど、実弾を撃つ前に
まずは11,000回のドロウをしてからにせよ、
とね ◠‿◠ϡ 」 by イチローさん
距離は15ヤードある。
コイツに当てるにはキチっと狙ってから
トゥリガーをひかないとならんので難しいんよ。
なのでWCS攻略には、ボグの初弾練習を
うんとこさやろうと決めて庭先15ヤードに
12インチをオッタテたよ(^()^)
これを屋内からドラファイするんだ!!
初弾の上達にはたくさんのドライファイヤが
必要で、実弾なんてほぼ要らないしね。
エアガンで充分すぎるくらいだよ♪
エアガンで できないと本物ではできないし
エアガンで できれば本物でもできるよん。
タカにも言ってあるけど、実弾を撃つ前に
まずは11,000回のドロウをしてからにせよ、
とね ◠‿◠ϡ 」 by イチローさん
BOG ( BLAZE OF GLORY:仮ステージ設計で35ヤードのちっちゃいラクタングルがあるやつです )の初弾を撃つ右端の12インチ(30.48cm)プレートまでの距離は、イチローさんからいただいたWCSステージの距離データから三角関数で計算すると、ボックスからの直線距離が12.96mです。
ハイキャパ5.1のノーマルで考えると、0.20gBB弾で初速75m/sec(0.20g)なら着弾まで0.17秒+α、0.25gBB弾で初速68m/secなら着弾まで0.19秒+α(弾速は減衰するから、約13mの距離だと、初速での計算より、着弾までのタイムラグはもっと大きくなります。まあ、0.2秒ぐらいかなぁ?)。でも、エアガンの軽さのアドバンテージも考えて相殺すると、約13mの『リアルサイズBOG初弾レンジ』でエアガンで1.1秒を切れれば、実銃でも1秒切り出来るぐらいの感じになるのかな?
この辺は自分の数学知識では計算しきれないし、机上の理論より、実戦の実データが大切なので、3月に一緒にイチローさんのところにWCSステージを撃ちに行く予定になっている石井健夫さんの実銃とエアガンのBOG初弾タイムを調べて、「目指せ、実銃BOG初弾1秒切り!」の目標タイムを類推しようっと ( ̄▽ ̄)
Oh,これは早く練習したくてウズウズなのです! 実銃の弾代に比べたらエアガンの弾代は無視していいレベルだから、何万発撃ったって気軽なもので、たーっぷり練習できるというのもエアガンのメリットだと思っています ( ´ ▽ ` )ノ
これをイチローさんに報告したら、さっそく、「リアルサイズBOG初弾レンジ、そりゃいいぞ〜!!! でね、サイドマッチみたいにして各自に10回初弾を撃たせて合計タイムで競うなんてオモロいね〜(●^o^●)」とのご返信をいただきました (`・ω・́)ゝ
あああ、それはとっても面白そう (*゚∀゚)=3ハァハァ JWCS公式戦のときは、サイドマッチとしてリアルサイズBOG初弾レンジでの『初弾マッチ』もやりましょう!
「10回の初弾、10秒を切れるか?」 こういうチャレンジもとってもやりがいがありそうです (0゚・∀・) ワクワクテカテカ
サイドマッチは『BOG TEN(ボグテン)』と命名されました!
10回撃って11秒を切ることが目標で、目標を達成するとイチローさんからご褒美がもらえるみたいっす

「10回初弾撃ち」は「ボグテン」と名付ける。ミスったらリカバリーをしてタイマーを止めること!!! で、もしも2発撃って当てた場合は2発目のタイムをとる(`∀´) ギャンブルでダブルタップすることを禁止するためだよん(^。^)
「一発必中を10回」その合計タイムで競う。マイクをターゲットに付けての試合だったら11秒を合格とする。出来た人にはワシからなんか賞品をだすよ〜(^▽^)/
しかし今日も仕事の合間にドラファイやっちょるけど、じぇんじぇんダミだぁ〜(;゜▽゜) 同じ距離にラクタングルも置いてみたけど、ソッチだと出来るけどね〜(;^ー^)
Posted by 市 at 2014年02月18日 07:38
この記事へのコメント
おおお! さっそくのご命名、誠にありがとうございます! (`・ω・́)ゝ
エアガンで13mは、着弾確認までのタイムラグが長いから初弾を外したときのリカバリーに時間がかかり、外すわけにはいかないからより慎重に狙いながらも、しかし、当然、スピードアップを図らなければならず、なかなか手ごわそうで、面白そうです (`・ω・´) b
イチローさんがそれだけ苦労するんだから、やっぱり、13m・30cmプレートの初弾で1秒切るってのは相当なセカイなんですねぇ… 自分も自室で小さいターゲットでドライファイヤすることから始めます (`・ω・́)ゝ
いいっすね〜自分ちではドラファイとヘッドショットしかできないので、逆に燃えますねッ❗️
今度からアキババトン行った時もボグテン意識の
練習しよっと(^O^)
いまイチローさんのブログにもコメントしたけど、「ショートディスタンス・ボグテン」も、下記の要領で設定しますよ (‘・ω・́)ゝ
今度、イチローさんのところに石井さんと一緒に行きますので、ボグテンのもっと正確な目標値を調べてきます(前回の初弾特訓で、イチローさんのオープンガンと石井さんのタクティカルガンの初弾がだいたい同じぐらいでした)。石井さんがリアルボグテンで、どのぐらいの確率で1秒切り出来るかを調べ、そして、帰ってきたら石井さんにエアガンボグテンを撃ってもらい、リアルボグテンの確率から「実銃ボグテンで1秒切り×10なら、エアガンボグテンの目標値はこれ」って設定します。
あと、なかなか茨城まで行って撃つのも大変だから、「ショートディスタンス・ボグテン」というか、10cmプレートなら、何m離れて設置するとボグテンと同じぐらいのタイムになるかも、またまた石井さんを酷使していろんな距離を撃ってもらって設定します ( ̄▽ ̄)
これで、エアガンでも「打倒!イチローさん!」というか、イチローさんの目指すセカイがどのようなものか体感し、みんなが気軽に練習することが出来るようになると思いまーす (‘・ω・́)ゝ
もちろん、アキバ店で『タイニーJWCS』をやるときも、『ショートディスタンス・ボグテン』をやりましょう!
「10回撃ってのタイム」ってのがポイントで、「一発必中」のめっちゃハードなセカイになるはずですよ (^^;)
ショートディスタンスボグテン絶対やりたいっす!
一発必中いいすね燃えます‼︎
メッチャハードだけど凄い訓練になりますね!
みんなで一気にレベルアップですね❗️