第7回JANPS練習会レポート
BATON's blog 読者の皆様、バトンスタッフのニシヤンです。
気温がぐっと下がり、調子が崩れがちな昨今、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さる 10月17日(土)、18日(日)の二日間に渡り、当 BATON Range 2 階 Aレンジ貸切にて、JANPS 練習会を行いました。
この練習会は、JANPS という競技の創始者であり、JANPS委員会 の初代代表でいらした おしょうさん のご提案によって実現しました。
なんと、JANPS 本戦で使用されている最新型の ターニングターゲット を 2基、静岡から運んでいただき、本戦同様の 4ステージ同時進行という贅沢な練習会を行うことが出来たのです。

こちらは 17日(土)にお集まりいただいた皆様の集合写真です。
JANPS常連のベテラン様から、JANPS未経験の方々まで、10名のシューターさんたちが、実戦さながらの射撃を繰り広げられました。

こちらは、レンジのオープン前からお越しになり、ターニングターゲットをセッティングされている おしょうさん(左)と、JANPS委員会現代表 ryou さんのお二人です。
この日のために遠路はるばる静岡からおいでいただき、本当にありがとうございました!

セッティングが完了した 2 組のターニングターゲットがこちらです。
貼り付けられているターゲット用紙は、テスト用のものですね。
JANPS 本戦で対峙するこのターニングターゲットが、実に手ごわいのですよ!!

JANPSミイ経験のお三方に、おしょうさんが競技の内容を説明している様子です。
創始者自らのご説明ですから、これ以上わかりやすいお話しはありません。

11月の JANPS本戦に初参加される そーまさんのムーバーイベント。
この日のために松本からお越しくださいました。
本戦でのご健闘をお祈り申し上げます!

JANPS委員会現代表の ryouさん(左)と、当レンジ常連 ヨシムネさんのフォーリングプレートイベントです。
ここでのミスが勝敗を決めるといっても過言ではないフォーリングプレートだけに、お二人の表情も真剣そのものですね。

おしょうさんによるバリケードイベントでのギルモアスイッチの実演です。
カップガンを使うなら、身につける必要がある重要なテクニックですね。

アイアンサイトに拘り続ける古豪シューターの IMAmuraさんと、弊社代表バットン大塚のフォーリングプレートイベント。
本当に厳しい競技です・・・。
二日目の担当は若手スタッフの ハッシーが務めましたので、バトンタッチいたします。
はい、というわけで、18日(日)の練習会でROを努めさせていただきました ハッシーです。
JANPSは 2018 年に 1度参加しただけの新参者ですが、今年もエントリーさせていただきました。

上の写真は、18日(日)にお集まりいただいた皆様です。
PMCでの名人位をお持ちの方が沢山いらっしゃって、思わず緊張しました。
※遅れて参加された オオタ様、ubo 様、イシジマ様のお写真が無くて申し訳ございません

バリケードイベント と ムーバーイベント を同時進行している様子です。
この日は3スクワッドに分かれて、本戦と同じスタイルで競技を進行しました。

お二人のPMC名人が見守る中、ムーバーイベントを撃つ オオタ様です。
私だったら緊張して外しそうです!

BATON Range 常連の タケモト様は、昨日と二日続けてご参加いただきました。
初日から大幅にスコアを伸ばしているのは流石ですね!

競技を終えて、ご自分が撃ったターゲットを確認するベテランシューターの皆様です。
納得の行く射撃は出来ましたでしょうか。
そんなわけで、二日間に渡る JANPS練習会にご参加いただきました皆様、まことにありがとうございました!
両日の皆様のスコアを集計したリザルトは、以下の通りです。
画像をクリックしていただくと、大きい画像がご覧いただけます。

※ 10/25 スコアリングの誤りを修正、再アップしました
最後に、今回の練習会のために貴重なターゲット機材を貸与してくださいました、JANPS委員会の皆様。
そして、静岡から機材を運んでくだった おしょう様、Ryou様、機材を持ち帰ってくださった スケスケ様、ガッちゃん様に、心から感謝いたします。
本当にありがとうございました!!
さて、11月7日(土)、8日(日)の JANPS本戦まで約 2週間ですが、練習の総仕上げには、是非、当 BATON Rangeをご利用くださいませ。
本戦前最後の週末となる 10月31日(土)と、11月1日(日)は JANPS月例会を設定しておりませんが、当レンジ顧問の 石井名人 がいらっしゃるとのお申し出を頂戴しておりますので、ご都合がつく方は是非とも練習にいらしてくださいませ!!












気温がぐっと下がり、調子が崩れがちな昨今、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さる 10月17日(土)、18日(日)の二日間に渡り、当 BATON Range 2 階 Aレンジ貸切にて、JANPS 練習会を行いました。
この練習会は、JANPS という競技の創始者であり、JANPS委員会 の初代代表でいらした おしょうさん のご提案によって実現しました。
なんと、JANPS 本戦で使用されている最新型の ターニングターゲット を 2基、静岡から運んでいただき、本戦同様の 4ステージ同時進行という贅沢な練習会を行うことが出来たのです。

こちらは 17日(土)にお集まりいただいた皆様の集合写真です。
JANPS常連のベテラン様から、JANPS未経験の方々まで、10名のシューターさんたちが、実戦さながらの射撃を繰り広げられました。

こちらは、レンジのオープン前からお越しになり、ターニングターゲットをセッティングされている おしょうさん(左)と、JANPS委員会現代表 ryou さんのお二人です。
この日のために遠路はるばる静岡からおいでいただき、本当にありがとうございました!

セッティングが完了した 2 組のターニングターゲットがこちらです。
貼り付けられているターゲット用紙は、テスト用のものですね。
JANPS 本戦で対峙するこのターニングターゲットが、実に手ごわいのですよ!!

JANPSミイ経験のお三方に、おしょうさんが競技の内容を説明している様子です。
創始者自らのご説明ですから、これ以上わかりやすいお話しはありません。

11月の JANPS本戦に初参加される そーまさんのムーバーイベント。
この日のために松本からお越しくださいました。
本戦でのご健闘をお祈り申し上げます!

JANPS委員会現代表の ryouさん(左)と、当レンジ常連 ヨシムネさんのフォーリングプレートイベントです。
ここでのミスが勝敗を決めるといっても過言ではないフォーリングプレートだけに、お二人の表情も真剣そのものですね。

おしょうさんによるバリケードイベントでのギルモアスイッチの実演です。
カップガンを使うなら、身につける必要がある重要なテクニックですね。

アイアンサイトに拘り続ける古豪シューターの IMAmuraさんと、弊社代表バットン大塚のフォーリングプレートイベント。
本当に厳しい競技です・・・。
二日目の担当は若手スタッフの ハッシーが務めましたので、バトンタッチいたします。
はい、というわけで、18日(日)の練習会でROを努めさせていただきました ハッシーです。
JANPSは 2018 年に 1度参加しただけの新参者ですが、今年もエントリーさせていただきました。

上の写真は、18日(日)にお集まりいただいた皆様です。
PMCでの名人位をお持ちの方が沢山いらっしゃって、思わず緊張しました。
※遅れて参加された オオタ様、ubo 様、イシジマ様のお写真が無くて申し訳ございません

バリケードイベント と ムーバーイベント を同時進行している様子です。
この日は3スクワッドに分かれて、本戦と同じスタイルで競技を進行しました。

お二人のPMC名人が見守る中、ムーバーイベントを撃つ オオタ様です。
私だったら緊張して外しそうです!

BATON Range 常連の タケモト様は、昨日と二日続けてご参加いただきました。
初日から大幅にスコアを伸ばしているのは流石ですね!

競技を終えて、ご自分が撃ったターゲットを確認するベテランシューターの皆様です。
納得の行く射撃は出来ましたでしょうか。
そんなわけで、二日間に渡る JANPS練習会にご参加いただきました皆様、まことにありがとうございました!
両日の皆様のスコアを集計したリザルトは、以下の通りです。
画像をクリックしていただくと、大きい画像がご覧いただけます。

※ 10/25 スコアリングの誤りを修正、再アップしました
最後に、今回の練習会のために貴重なターゲット機材を貸与してくださいました、JANPS委員会の皆様。
そして、静岡から機材を運んでくだった おしょう様、Ryou様、機材を持ち帰ってくださった スケスケ様、ガッちゃん様に、心から感謝いたします。
本当にありがとうございました!!
さて、11月7日(土)、8日(日)の JANPS本戦まで約 2週間ですが、練習の総仕上げには、是非、当 BATON Rangeをご利用くださいませ。
本戦前最後の週末となる 10月31日(土)と、11月1日(日)は JANPS月例会を設定しておりませんが、当レンジ顧問の 石井名人 がいらっしゃるとのお申し出を頂戴しておりますので、ご都合がつく方は是非とも練習にいらしてくださいませ!!











