流速チューン比較テスト その4「弾道」
流速チューン最大の謎は
「スーっと伸びる(ように見える)不思議な弾道」です。
でも、これは計測のしようがないし(写真にも写せない、動画でも見えっこない)、テスト方法も思いつかないので、見たまんましか伝えられません…
流速チューンの弾道や飛距離に付いては、いろんな人がいろんなことを書いてますが、自分が納得出来る理論がなくて、どれも後付の想像でしかないので(証明できないので)、自分は理論付けはしません。だから、いつものチャライ口調でいきますねwww
ノーマルチューンと流速チューンの弾道を見た感じでイメージイラストを書くとこんなんです

ノーマルの「フワッ」と浮き上がるホップでなくて、流速チューンはスーっと伸びる感じ。イラストのようにBB弾が浮き上がるポイントが遠くになるように見えるんです。
この弾道のイメージイラストを見ると「じゃあ、流速チューンのほうが飛ぶじゃん!」って思われるかもしれませんが、ちょっと待ってください… その1「初速変化」で書いたように、流速チューンは初速が上がる特性があるので、自分のレシピではノンホップ80m/sec以下ぐらい、適正ホップ時80m/sec前後でしか造れません…
ってことで、自分が造る初速90m/sec前後、適正ホップで80m/sec代後半のノーマルチューンと、流速チューンは実際に使うとたいして飛距離は変わりません ┐(´ー`)┌
なので、チューニングはお好み次第です
ここまで流速チューンのことをつらつら書いてきたのは、爆音☆ハイサイスナイパーを造って、自分なりの流速チューンのレシピが固まって人様に売れるレベルになったので、流速チューンをはじめることにしたからでーす ( ̄ー ̄)vニヤリッ
流速チューン 5980円(ポイント使用後:5681円)
流速&ハイサイチューン 1万2800円(ポイント使用後:1万2160円)
これだけ詳しく書いておけば、流速チューンが決して「魔法のチューン」ではなくて、チューニング手法のひとつであり、夢のようなことが出来るわけではないってことをわかっていただけると思ってです。爆音は楽しいっすよ!(オレはねw)
ま、実際に施工するのはBAJAから帰った12月になるので、気の長い方はどぞwww
「スーっと伸びる(ように見える)不思議な弾道」です。
でも、これは計測のしようがないし(写真にも写せない、動画でも見えっこない)、テスト方法も思いつかないので、見たまんましか伝えられません…
流速チューンの弾道や飛距離に付いては、いろんな人がいろんなことを書いてますが、自分が納得出来る理論がなくて、どれも後付の想像でしかないので(証明できないので)、自分は理論付けはしません。だから、いつものチャライ口調でいきますねwww
ノーマルチューンと流速チューンの弾道を見た感じでイメージイラストを書くとこんなんです

ノーマルの「フワッ」と浮き上がるホップでなくて、流速チューンはスーっと伸びる感じ。イラストのようにBB弾が浮き上がるポイントが遠くになるように見えるんです。
この弾道のイメージイラストを見ると「じゃあ、流速チューンのほうが飛ぶじゃん!」って思われるかもしれませんが、ちょっと待ってください… その1「初速変化」で書いたように、流速チューンは初速が上がる特性があるので、自分のレシピではノンホップ80m/sec以下ぐらい、適正ホップ時80m/sec前後でしか造れません…
ってことで、自分が造る初速90m/sec前後、適正ホップで80m/sec代後半のノーマルチューンと、流速チューンは実際に使うとたいして飛距離は変わりません ┐(´ー`)┌
なので、チューニングはお好み次第です
ここまで流速チューンのことをつらつら書いてきたのは、爆音☆ハイサイスナイパーを造って、自分なりの流速チューンのレシピが固まって人様に売れるレベルになったので、流速チューンをはじめることにしたからでーす ( ̄ー ̄)vニヤリッ
流速チューン 5980円(ポイント使用後:5681円)
流速&ハイサイチューン 1万2800円(ポイント使用後:1万2160円)
これだけ詳しく書いておけば、流速チューンが決して「魔法のチューン」ではなくて、チューニング手法のひとつであり、夢のようなことが出来るわけではないってことをわかっていただけると思ってです。爆音は楽しいっすよ!(オレはねw)
ま、実際に施工するのはBAJAから帰った12月になるので、気の長い方はどぞwww
この記事へのコメント
流速チューンで楽しいのは「爆音と撃ちごたえ」なんです。爆音☆ハイサイスナイパーを実射したK.BOU さんもコメントに書いていただいたけど、次世代でもないのに「ガツン」とくるでしょ。これは凶悪なスプリングを使ってるからです。
実用性は素晴らしいんだけど、撃っててもBB弾バラマキ機みたいで、撃ちごたえがない電ハンの真逆が、流速チューンですね。
この音と振動で、流速チューンは「極悪なモノを撃っている グフフ」という感触があって、銃を撃ってる気分が高まるんですよw
はい、基本的になんでも出来ます。
ただ、爆音になるかどうかはアウターバレルの長さ次第なので、ウルサイのがいい人は、KAC PDW、MOE CQB、M4 CQBなど、短いモデルを選んで下さい ノシ
それがレシピであり、飯の種なので秘密ですwww
どもです! マルイ純正ですと、持ち込み調整&チューン5980円+流速チューンメニュー代になります
ご検討のほどよろしくお願いいたします。
M4Babyを送らねば。
今すでに調整&FET搭載をオーダーしてバトンさんの所に送ってある銃をさらに流速チューンしていただきたいのですが可能でしょうか?
後、流速ハイサイはセミの切れも向上するんですよね?そこでセミのみ多用した場合の故障率はフル多用する場合より高くなるのでしょうか?
はい、まだ手を付けてないものなら追加出来ますので、メールで連絡なりで大丈夫ですよ。
ただ、これは留守中にGunsmithカッタケに頼めないので、順番がもうすぐでもすべて12月になります
>タキさん
いろいろ変えてますよ( ^ ^ )/□
流速チューンは負荷が高いので、耐久性はノーマルチューンより落ちることは間違いありません。
どれくらいかは断言できませんが、当店では流速チューンでも、通常通り「3ヶ月無償修理」の保証をつけますよ( ̄^ ̄)ゞ
バトンさんの所はノーマルチューンでも流速のような弾道&飛距離で驚かされますww
手持ちの中でバトンさんチューンのEBRが一番飛びますからね…
後、何度も質問してすいませんが。流速ハイサイは7.4vだとサイクルが落ちるとありますが(発射自体は可能?)、セミの切れも落ちるのでしょうか?11.1vだとバッテリー形状が限られていますので7.4vを使用したいのですが。EBRに長いアンダーレールをつけるとミニサイズは入らないですし、11.1vスティックタイプは手元にEBRがないので本体のスペースに入るかサイズを測れないのです(しかもバトンさんに送ったEBRには長いアンダーレール着けていないorz) スティックタイプが入るならば問題ないのですが。
流速&ハイサイは、高レートゆえに7.4vでも負けてサイクルが落ちる(というか上がらない)ので、7.4vで使うなら素直にハイサイでないほうの、流速チューンメニューのほうがいいと思います。
たぶんEBRならアンダーレールを付けてもスティックタイプなら問題ないとは思いますが、現物合わせでないと断言は出来ません(~_~;)?
作業場カレンダーにありますが、自分が不在の間は、水曜日と土曜日を休みにしているので、20日(土)はお休みで受取りが出来ません。お手数ですが、よろしくお願いいたします。
EBRはほとんどが「Kart職人」のGunsmithカッタケ作ですが、ウチの商品群のなかでも「飛ぶよ!当たるよ!」と評判良くてなによりですm(_ _)m
また、よろしくお願いいたしま〜す!
早速注文入れさせていただきます。
別にエアコキでも爆音チューンの手法は使えますけど、ナガンではカスタムパーツがないので、無理をさせることが出来ないかと思われ…