お詫びと訂正orz
絶賛発売中のアームズマガジン5月号! Gunsmithバトン/バトンTradingの商品をアレコレ掲載していただき、本当に感謝感激でーす!

・・・・・・・・・・なんですが、アレコレ誤植があるので、編集部様に代わって訂正させていただきます
まず、P39のAPS AK74
当店では面倒くさいので型番の表記はしないで、銃の名前そのままで書くんですが、アームズさんは某ショップさんとの絡みのためか型番も書いてますねw それはいいんですけど、このAK74の型番は[ASK206]でなくて[ASK201]です・・・ (ASK206って型番はないはず)
さらに、P43ですと、APSの問い合わせ先はうちになってますが、型番しか書いてなくて、うちの商品名(銃の名前)が載っていませんorz
それでいて、
APS AKS74U クリンコフが[AKS205]になってますが。これは[ASK205]
APS AK74 PMCが[AKS208]になってますが、これは[ASK208]
そして、P103。「へー、キングアームズにもSG551あるんだ!」って思ったら
「オーマイガッ! これうちのICS SG551じゃんorz」
※本文はICS SG551になってますけどね ┐(´-`)┌
とどめに、これは誤植ではないんですけど、P55ショップのコンセプト
「ツンデレRS様とドジっ娘ZETA-LABの融合です。」
って、それはバトン's blogでの流れを知らないと、自分がただのバカじゃないorz
あくまでもブログ内での言葉遊びであって、雑誌にそのままコピペするのは勘弁願いたかった
。・゚・(つД`)・゚・。
いや、本当にアームズマガジンさんにはいっぱい載せてもらって感謝してます ('-'*)アリガト♪
でも、上記は訂正させてくださいねw
・・・・・・・・・・なんですが、アレコレ誤植があるので、編集部様に代わって訂正させていただきます

まず、P39のAPS AK74
当店では面倒くさいので型番の表記はしないで、銃の名前そのままで書くんですが、アームズさんは某ショップさんとの絡みのためか型番も書いてますねw それはいいんですけど、このAK74の型番は[ASK206]でなくて[ASK201]です・・・ (ASK206って型番はないはず)
さらに、P43ですと、APSの問い合わせ先はうちになってますが、型番しか書いてなくて、うちの商品名(銃の名前)が載っていませんorz
それでいて、
APS AKS74U クリンコフが[AKS205]になってますが。これは[ASK205]
APS AK74 PMCが[AKS208]になってますが、これは[ASK208]
そして、P103。「へー、キングアームズにもSG551あるんだ!」って思ったら
「オーマイガッ! これうちのICS SG551じゃんorz」
※本文はICS SG551になってますけどね ┐(´-`)┌
とどめに、これは誤植ではないんですけど、P55ショップのコンセプト
「ツンデレRS様とドジっ娘ZETA-LABの融合です。」
って、それはバトン's blogでの流れを知らないと、自分がただのバカじゃないorz
あくまでもブログ内での言葉遊びであって、雑誌にそのままコピペするのは勘弁願いたかった
。・゚・(つД`)・゚・。
いや、本当にアームズマガジンさんにはいっぱい載せてもらって感謝してます ('-'*)アリガト♪
でも、上記は訂正させてくださいねw
この記事へのコメント
なんという羞恥プレイwww
朝から盛大に笑わさせていただきましたwww
元々、アームズさんは誤字脱字が多いですからしょうがないですよ…
以前、タナカの新製品がマルイの新製品なってたりしましたからwww
まあ、電話番号と値段が間違ってなければ、笑い話で済みますけどねw
これからGunsmithバトンのチューニングメニュー/コンプリートカスタムは価格を出しますが、バトンTrading取り扱い商品は上代(定価)設定をしないでオープンプライスにしますしね。誰も定価で売らないなら定価を設定しても意味はないんでwww
同じく笑わして頂きました。
これからアームズを買いに行きますが、買ったら早速チェックさせて頂きます。
あと、間違いではないですが、最近アームズさんでも中華ガンを多く取り扱っていますが、問い合わせ先の基準はどういう風に決めているのですかね?
バトンさんにもある商品なのに、問い合わせが他店になっているのもあります。
一緒にあるならば、問い合わせ先をまとめればいいと思うのですが・・・
TOP M4A1についてですが所有者にも少しは為になるかと…
変態紳士はTOP M4A1にDD Mk18 RISを付けました。因みにこれは某ショップのセット物(フロントセット)でUFC製(正確には何処製か不明のNB物ですね)です。
M・WA対応と説明にありましたがマルイ・WAと云う事ですかね。
で、付けてみたところ3mmぐらい隙間できますた\(^0^)/
一応しっかりと固定出来てるみたいでグラつきはありません。
ある人はマッドブル製の付けましたが隙間は殆どありませんでした。
これはナットの問題なのでしょうか?
RIS側のナットを受け止める段差を削ればしっかり奥まではまりそうですが、3mmも上手く削る自信が無い上に、リューターなども無くヤスリしかありません…
変態加工職人のバトンさんならどうしますか?
諦めるってのは無しで><b
まあ、だいたいにおいてRASの取り付けは現物合わせなんです。だから「ドレがドレに合うかは、やってみないとわからない」ってのがほとんどです。
合わないときはそれに合わせて、削ったり盛ったり工夫して調整するんです ノシ
>パナキカレーさん
もう「親の敵」状態で、うちの店ばかり間違っているように思えるかもしれませんが、実は他店様の部分も間違っているのかもしれません・・・
他店様のところまで自分は校正しないので気づかないだけかもwww