バージョンアップ

この前の、ARES GL-06&スモークグレネードの動画から、動画編集ソフトをそれまで使っていた「Windows Live ムービー メーカー」(タダ)から「Adobe Premiere Elements 10」(有料)に変えたんだけど、気づいた人いたかなw

いまんとこ、自分にとってPremiere Elementsで一番嬉しいのはスロー再生で音が出ること。スモークグレネードのスロー再生で「バコォォォン!」っていい音してるでしょ ノシ (ムービーメーカーはスロー再生にすると無音)


まあ、自分は動画をyou tubeに上げるぐらいだから、フリーソフトのムービーメーカーでも全然良かったんだけど、自宅のWin7 64bitのムービーメーカーのほうだとEOS7で撮影した動画を編集できなくてね(^_^;)

会社のWin7 32bit(前に自宅で使っていたパソコン)のムービーメーカーだとEOS7の動画を編集できて、それは自分でコーデックをなんとかしたから出来るようになったはずなんです。でも、自分は詳しくないので、そういうことがあるたびにググって対処するから、どうやってコーデックを入れてムービーメーカーでEOS7の動画を編集できるようにしたんだかすっかり忘れちゃって…orz

あれこれやってみたけどダメで、嫌になったんで買っちゃいました (・ω<)☆テヘペロ






で、ついでにadobeのセット販売商法にのって、ついに「Adobe Photoshop Elements 10」も購入!






写真の編集には、これまでひたすらフリーソフトのGIMPを使っていて、JPEGの編集だけならなんら問題なかったんだけど、印刷に出すときに、完全なPhotoshopのデータが造れないのがやっぱり不便でね ┐(´-`)┌



・・・ただ、まだPhotoshopが使いづらくて、ついついGIMPを開いちゃう(^_^;)


印刷・出版の世界でデザイナーとかが「別にこれで不自由はないから」って新しいバージョンは入れないで、ひたすら古いソフトを使い続けているのを見て、「新しいほうがなにかと機能が増えているんだから、素直にバージョンアップすればいいんじゃない?」って思っていたけど、やっぱり使い慣れたソフトを手放すのはなかなか大変なんだね(^_^;)


まあ、フォトショもぼちぼち勉強していきます ノシ







ARES スモークグレネード


  

はじめてのAC ノシ

先日、刷新したシャチョー室にPS3も繋いだので「せっかくならなにか新しいゲームをやってみよう!」ってことで買ってみました・・・









まあ、最新版の「Ⅴ」が出たばかりですけど、ちゃらっと調べた限りじゃ評判がアレだし、ベスト盤が安かったので「FA」のほうにしました face03


アーマード・コアシリーズは初めてなのですが、上の写真のようにオープニングムービー格好いいですねぇ~! そして音もいい! 昨日の昼間にやったのに、オープニングムービー観てたらリビングの嫁さんから「地響きがウルサイface09」ってクレーム入りました(^_^;)





そして、肝心のゲーム本編!



・・・あれ?









・・・・・・・・なんかムービーとの落差が凄すぎないでしょうか face07


ゲームってこんなもんでしたっけ? ここんとこずっとBF3やMW3ばっかりやってたら、その超リアル画像に自分が慣れてしまって目が贅沢になっちゃったかなw やっぱりBF3とかは、そりゃ物凄いものなんだな~ icon10





  




  

記念カキコ!

すんごく嬉しかったんで書かせて face03



ついに、ついに、QBZ-95Bをゲットしました!(BF3ねw)





RS 97式を愛する自分としては、ずーっとこいつが欲しかったんですけど、開放条件がなかなか厳しくて苦労したんです ・゚・(つД`)・゚・


これで、自分のBF3の愛銃は、95B式自動歩槍95式班用機槍88式狙撃歩槍となり中華三昧!(ちなみに突撃兵のときはAS-VAL


この子達はどれもBF3のゲームのなかでの性能的にはビミョー... 上手い人が敢えてしょっぱい銃を使うのは格好いいでしょうけど、自分は

「ごめんね、ごめんね、キルレ0.524のヘタレが中華銃を使ってごめんねicon10


って心のなかでお詫びしながら使っています m(*T▽T*)m オ、オユルシヲ・・・



しかし、BF3にはハマりました。プレイ時間合計は本日で166時間! これ、間違いなく我が人生で一番長く遊んでるゲームですね。ホントに仮想空間でサバゲしてるみたいで、フィールドまで行かなくても(足をケガしていてもw)時間が開いたときに、ちょこちょこっとサバゲが楽しめます ノシ



まだまだ飽きていないし、いままで人に迷惑をかけるのが怖くて一度もやったことがなかったCO-OP(二人での協力プレイ)にもそろそろ挑戦しようかと思います。なぜなら、CO-OPをやらないと手に入らない銃があるから... きっと自分はこれから

「ごめんね、ごめんね、鷲3だけど役に立たなくてごめんねicon10


って心のなかでお詫びしながら、CO-OPをやってると思いますw






Win PS3 XBOX



  

未来ガジェット!

いままで、クルマのナビはiPhoneを使っていたんですけど、昨日、はじめてiPad 2をナビにしてみました ノシ







どーよ、このどこにも負けないドデカ画面www iPhoneはさすがに画面が小さくて大変だったけどけど、iPadは捗るわぁ、こりゃ快適 face05

ソフトは『全力案内!』を使ってます。フルオプションを買えばVICS、リアルプルーブ、レーダー警告などもすべて含めて1年間3300円で使えます。もちろんマップはいつでも最新版だしね!


昔(10~12年ぐらい前かな?)、パソコンにGPS受信機を付けてナビにする「Navin' You」ってソフトを使って、ノートパソコンを車載してナビにしてたことがあるんですけど、これがまたえらい使えないシロモノでした(^_^;) 衛星をつかむのに15~30分ぐらいかかったりして、ナビを開始する前に目的地に着いたりとかだったし、衛星をつかんだとしても精度はかなり悪かったし・・・ orz


技術の進歩はすばらしいですね~。iPhone / iPad をナビにしても、なんら不足を感じないどころか、自分はスケジュール帳(Googleカレンダー)をiPhone / iPadでパソコンと同期しているから、書いておいた訪問先の住所をそのままコピペしてナビしたり、どこでもネットにつながるから、必要があればすぐに施設をググッたり、食べログを使ったりして探して、その住所をコピペしてナビしたり、 

それにいつも持ち歩いているiPhone / iPadだから、事前にルートを検索しておけば時間も読めるし、いろいろと連携できるから、自分にとっては車載ナビよりもえらく便利なんです!



『東芝libretto+Navin' You』と比べると、『iPhone / iPad+全力案内』は、自分にとっては信じられないぐらいの未来ガジェットなのです ( ´ ▽ ` )ノ

  

BF3アップデート2!

昨日、BF3をやろうとしたら、「BATTLEFIELD.COM(バトルフィード)から切断されました」って表示されて出来ませんでしたが、今度は慌てないw 案の定、2回目のアップデートでしたね face03

(詳細は一番下の「続きを読む」に入れておきました)



今度のアップデートで自分的にデカかったのは「IRNVスコープを調整し、近距離での利用に制限されるようになった」ってIRNVの性能が調整されたことですね。






もう、IRNV(暗視スコープ)は、むちゃくちゃ便利で、昼でも瞬時に索敵できるシロモノでしたけど、今回のアップデートで、サイティングしてから、一瞬、画面がボワンとなって(電源が入るのをイメージしてるのかな)、ちゃんと見えるまでに2秒ぐらいかかるようになってます。そして、明るい所で使ったときは、敵がよく分からないようになりました ノシ



これまで、自分はずっと工兵を使っていたんですけど、wikiとか読んだらF2000がつおそうだったし、実際よくF2000を使っている人にやられてるんで、突撃兵に切り替えて必死こいてF2000を育ててたんです。まさにそのIRNVの獲得を目指してオプションのアンロックを進めてましたw

で、ちょうど、昨日のアップデート後に、F2000のIRNVが解除されて「さぁ使うぞ!」ってなったら、上記のように改変されてて、あんまし使えなかったって罠w まあ、いままで昼間でも暗視装置を使うってのはなんかおかしかったから、これでいいですよね f(^^;) ポリポリ




次は、拡張パックの「Back to Karkand」ですね~ なんか、97式も出るんですか! そしたら、当然、自分は97式です face05


  » 続きを読む

BF3アップデート キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

さっきBF3をやろうとしたら「お前ゲーム持ってないだろ、買え!」って表示が出て、「んだと ゴラァ!」って一人で息巻いてたら、アップデートだったのね(^^ゞ

いったん、Originを終了させて再起動したら、そのままアップデートが始まりました ノシ



アップデートの詳細は訳しているところがあったので「続きを読む」に入れときますが、自分が気になったのはココ・・・


・44 Magnumのダメージを僅かに上昇

・MP412 Rexの.357 Roundの射程距離と最小ダメージを上昇

・全ての.45calと9mm武器の射程距離を上昇

・P90、MP7、PDW-Rのダメージを僅かに上昇

・5.56mm PDW-Rの射程距離を僅かに上昇、長距離射撃時の最小ダメージを軽減

・Mk11、SVD、M39 EMR 7.62mmライフルの最小射程距離を僅かに上昇

・G3、SCAR-H 7.62mm武器の最大ダメージと最大射程距離を軽減



いまでも、拳銃弾とライフル弾と撃たれた時の差が少ない気がするから、逆に差を付けるべきなのではと思ったり・・・ あとライフルでも、あれだけバレルの長さが違うクリンコフとM4の威力が変わらないのは納得出来ないし・・・

・・・ってのは、ガンオタの遠吠えですねw きっとゲームバランス的に、どの武器でもあまり不利がないように戦えるのが楽しいんでしょうから face02













    




  » 続きを読む

MW3 vs BF3

BF3のときと違って、昨日、到着したらすぐに開封してしまいましたよ (つω`*)テヘ

『CALL of DUTY MW3』







ほんのちょっと触りをやってみただけだけど、やっぱり前評判通り・・・


MW3はキャンペーンのゲームで、マルチプレイはおまけ

BF3はマルチプレイのゲームで、キャンペーンはおまけ


なんだねぇ ( ´ ▽ ` )ノ




◇◆ キャンペーン(ストーリーモード) ◆◇


ストーリーや演出はもちろん、撃ってる感触や進行のリズムなど、MW3のキャンペーンはゲームとして凄く面白い!

BF3のキャンペーンは、コンピュータ(NPC)と一緒にマルチプレイをストーリーに沿ってやってるようなもので、それならマルチプレイをやったほうが楽しいから、自分はキャンペーンは途中で投げたまんまw



◇◆ マルチプレイ(ネット対戦) ◆◇


MW3のマルチプレイはスポーツゲームみたいな感覚で、あんましミリオタ・サバゲ好きとしてのめり込む要素がなく、2~3回やってみて「まあ、いいか・・・」ってなりました。

BF3はリアルにサバゲやってるみたいな感じで、どんどんやり込みたくなる要素満載ですね~ face02




はじめて両方やってみて「世間の評判ってそのまんまなんだなぁ~」って納得しました ノシ


これから、MW3はオフゲ、BF3はオンゲと住み分けて、両方目一杯楽しみたいと思いまーす face05





   



  

iPad 2 available now !

いえ~い! アレコレソレキャンペーンでゲットしたiPad 2が来たよ face05


いま自宅にあるappleガジェット、iPad 2、iPhone 4S、iPhone 3G達です







iPhone 4Sの入荷時に予約してから(4Sは持ってないとiPad2の予約が出来ない。4を使い続けるなら、その前に予約出来た)、約1週間で入荷。意外と早かったね ノシ


自分は家にいるときは、リビングのソファーでごろごろしながらiPhoneをイジっている人なので、それをiPad 2に置き換えようという作戦で、外に持ち出すことは考えてません。だから、今回のゼロから定額プランがぴったりだったんです。家にiPad 2を置いておけば、嫁さんも使うしねw



で、ひとしきりiPad 2をイジくりまわしたあと、iPhone 4Sに戻ったら・・・

「画面ちっちゃ w(゚o゚)w 」ってなりましたw こりゃやっぱり、iPad 2をゲットして良かったわ~ icon06





こうやって自分が家でappleガジェットをイジってゲームとかもしてたりすると、娘ちゃんが「わたしもやりたい!」っていうんで、店で97式攻性魔改造に付けっぱなしになってた、iPhone 3Gを持ってかえってきたんです(iPhone 4は小栗さんに送ったから





3Gでも、iPod touchとして家のなかで子ども(小学一年生)が遊ぶには十分すぎる性能。さっそく「太鼓の達人(FREE)」をインストールしてあげて、娘ちゃんは喜んでトントコやっていたんですけど・・・

嫁さんに見つかって「まだゲームはダメ!」って取り上げられてしまいました(^_^;) 娘ちゃん、リアルに「( ´・_・`)ショボーン 」な感じw



ゲーム脳なんていったら俺はとっくの昔に痴呆症なので、そんなの気にしませんが、まあ、子どものうちは外で遊んだほうがいいだろうし、嫁さんの教育方針に従って、3Gは再びお蔵入りですw


  

BF3はじめましたぁ!

って、オセエw 完全に話題から乗り遅れてますけど、仕事のこと家族のこと、いろいろやってから、やっと自分の趣味を満喫することが出来ます face02


今朝の4時からBF3を立ち上げております ノシ






やってみて分かったけど、やっぱりBFは下馬評通り、キャンペーン(ストーリーモード)より、マルチプレイ(ネット対戦)のほうが面白いんだね (´∀`)

決してキャンペーンが面白くないってわけじゃないんだけど、猿のように延々とやり続けるほどハマるのはマルチプレイでしたw



ま、キャンペーンのほうが、もうすぐ発売されるMW3のほうに期待ですね ノシ







  

11 02 2011 に備えて!

来週に迫った、BF3の発売を前に、こんなの買ってみました ノシ


LOGICOOL アドバンスゲームボード 16万色対応バックライト G-13 6650円(amazon)






いや、「こういうの使えば、自分のキルデスもちっとは捗るかなぁ~face05」って思って試してみたんですけど、左手が普通のキーボードに慣れているから、まだアドバンスゲームボードでは自然に動きません(^_^;)


でも、せっかく買ったから、使わないともったいないので、久しぶりにHOME FRONTを引っ張り出して、コントローラーの練習中ですw


BF3海外版を買った人は、もうダウンロードできてるのかな? 自分はあとちょっと待ちます ノシ







  

MW3 シングルプレイトレーラー公開!

お、こっちも公開されていたね~!

Official Call of Duty: Modern Warfare 3 - Launch Trailer 公開!






これ多分、Mk.46だよね? A&K Mk.46 Mod.0は、Mk.2ストック、PARAストック、Gen2 PARAストックの3つのバリエがそれぞれ30丁ずつ、11月には入ってくる予定でーす!





さあて、いよいよ運命の11月が近づいて参りましたぁ face05





    

  

BF3シングルプレイトレーラー公開!

土日祝日はミリブロの中の人もお休みだろうから、自分のほうが先にアップ出来るかなw



Battle Field 3 Launch Trailer 公開!



もともと自分はFPSでもシングルプレイオンリーだったから、BFには興味がなくてCall of Duty派だったんだけど、今度のBF3はシングルプレイもすんごくオモシロそうじゃないですかぁ! face05





いえーい、AS VAL使ってる! こりゃ、うちもガンガン売れて儲かりそうだw









    


  

BF3BETA参戦記

実はいままでオンゲってちゃんとやったことなかったんですけど、BF3BETAかなりハマってます face02







日中や夜はサーバーが混んでてほとんど入れないから、自分がやるのは早朝、朝4時~6時ぐらいで遊んでるんです face02 キルデスは0.379のヘタレですが、もうRANK9まで来ちゃったw


このベータテストは10日までだっていうからもうすぐ終わりですね。あとは本編の発売を楽しみに待ちます \(`・ω・´)





楽しそうだな~↓ 俺も戦車を飛ばしてみたいw


  

BF3BETAのインストール方法

いえ~い! ようやく自分もBF3のBETAで遊べましたよ face02

ま、スクリーンショットとかはもうネットに上がりまくってますし、前作もしたことない自分はゲームの論評も出来ないから、とりあえずお役立ち情報として、BF3BETAのインストール方法でも解説しておきますね  (`・ω・´;) b ビシッ!!




01:まずBF3公式サイトに行って、左下の「HOW DO I INSTALL THE BETA?」のなかの「WWW.ORIGIN.COM/DOWNLOAD」をクリックします







02:ダウンロードした「OriginSetup」を実行します







03:ORIGINのアカウントを作成し、ORIGINを実行します。







04:マイゲームから「BAttlefield3 Beta」をダウンロードします(これ結構時間がかかります)







05:ORIGINで、BF3BETAをクリックするとブラウザが開くので「QUICK MACHI」→「Open Game Maneger」→「GAME MANEGER Download」とクリックします







06:ダウンロードした「battlelog-web-plugins-0.80.0-retail-ob」を実行します。







07:それからもう一度「QUICK MACHI」をクリックして「Join Server」をクリック、しばらく待つと「Go to GAME」になるのでクリック







08:ゲームスタートです。右下の「DEPLOY」をクリックするとスタートします。







あと、BETAを入れる前の下準備として、BF3BETAに最適化したGeforceの最新ドライバがあるので、これを入れておきました ノシ






いや、しかし、「俺、ヨエェェェorz」


って感じで、ひどいキルデスですが、それでもやり始めると止まらない・・・ こりゃ中毒になるわ face07


  

裸座布団

来たるべきBF3MW3のためにグラボを買いました face02







これ、自分がポチった9月25日には1万5970円だったのに、この4日間で最低市場価格が4000円も上がってら face08 ナイスタイミングでポチったらしい、ラッキー icon22









いままでのGTS450から、GTX560OCにグレードアップしたのです face02

いや~、パソコンの中身ってメカメカしくて萌えるよね~! でも、いつもパーツを変えるたびに「ホントに動くんだろうか face07」ってドキドキしますw




で、なんのことなく無事に動きました ノシ スコアはこんな感じです。


GTS450 グラフィック:7.2ポイント







GTX560OC グラフィック:7.7ポイント








うーん、素晴らしい! この自分の主力機は、もちろんゲームだけやってるわけでなくて、写真や動画を編集するために使っているのでパワーがあるに越したことありません \(o ̄▽ ̄o)/




さあさあ、早く出ないかなぁ~








  

日本は対象外だけど遊べるかも!BF3beta

追記の追記

おーっと、さらなる情報によると、BF2のときは対象外だったけど、日本からもプレイできたそうです!

やっぱり、とりあえずグラボを買ってチャレンジすることにします  (`・ω・´;) b ビシッ!!




追記

ごめんなさい、FAQをよく見たら、日本はBETAの対象外みたいです・・・


Q:What territories are the beta available in ?

A:THE BETA IS AVAILABLE IN NORTH AMERICA, SOUTH AMERICA, EUROPE, SOUTH AFRICA, AUSTRALIA AND NEW ZEALAND.


素直に11月2日まで待つしかないのか (ノ_-。)






ゲームメディアみたいになってきたけど、ここまで書いてきた都合上、なにか情報があったらあげちゃうよ face03









で、要求されるパソコンのスペックは・・・


MINIMUM SYSTEM REQUIREMENTS

OS: WINDOWS VISTA (SERVICE PACK 2) 32-BIT
PROCESSOR: 2 GHZ DUAL CORE (CORE 2 DUO 2.4 GHZ OR ATHLON X2 2.7 GHZ)
MEMORY: 2 GB
HARD DRIVE: 20 GB
GRAPHICS CARD (AMD): DIRECTX 10.1 COMPATIBLE WITH 512 MB RAM (ATI RADEON 3000, 4000, 5000 OR 6000 SERIES, WITH ATI RADEON 3870 OR HIGHER PERFORMANCE)
GRAPHICS CARD (NVIDIA): DIRECTX 10.0 COMPATIBLE WITH 512 MB RAM (NVIDIA GEFORCE 8, 9, 200, 300, 400 OR 500 SERIES WITH NVIDIA GEFORCE 8800 GT OR HIGHER PERFORMANCE)
SOUND CARD: DIRECTX COMPATIBLE
KEYBOARD AND MOUSE
DVD ROM DRIVE


RECOMMENDED SYSTEM REQUIREMENTS

OS: WINDOWS 7 64-BIT
PROCESSOR: QUAD-CORE CPU
MEMORY: 4 GB
HARD DRIVE: 20 GB
GRAPHICS CARD: DIRECTX 11 COMPATIBLE WITH 1024 MB RAM (NVIDIA GEFORCE GTX 560 OR ATI RADEON 6950)
SOUND CARD: DIRECTX COMPATIBLE
KEYBOARD AND MOUSE
DVD ROM DRIVE


自分の愛機で足りない推奨スペックはグラボだけだから、GTX 560でも買うかな~ 。当然、自分は人柱になりますよ (0゚・∀・) ワクワクテカテカ







  

BF3最新プレイ動画公開!

ゲームネタついでにこいつも貼っておくよ~ face02


Battlefield 3 Guillotine Gameplay Teaser









いや、この前、BF3の動画上げたときに、ミリブロの中の人に「先にアップされちゃいましたね、負けましたorz そしてミリブロニュースも見に来てくれたんですね。足あとで分かりましたw」って言われたんで、今回も先にアップしちゃうwww


う~ん、早く11月2日にならないかなぁ~ face02



●PC版




●PS3版




●Xbox版



  

タイムリープ!

この前、観始めたと書いた『シュタゲ』だけど、ハマるときは一気の自分は、昨日の休みで23話まで連続で観ちゃいました (つω`*)テヘ これで来週の最終回24話は、ちゃんと録画してテレビでこそこそ観ますw


で、さらに勢いづいて、こいつも買っちゃいました (`・ω・´;) b ビシッ!!



『STEINS;GATE』iPhone版







まあ、自分はXboxもPSPも持ってないから自然とiPhone版って選択になるんだけどねface02 ダウンロード販売ってホント便利で悪魔的・・・ 気づいたらポチってたものwww



しかし、自分はRPGは、『ドラクエ1』(ファミコン)から、『ファイナルファンタジー13』(PS3)までライブでやってきたけど、アドベンチャーゲームって趣味じゃなくて、そういやずーっとやってなかったわ。だから、自分にとっては・・・


『ポートピア連続殺人事件』(ファミコン)から

『STEINS;GATE』(iPhone)まで

一気にタイムリープしたので、なかなか衝撃的ですw



  

ショウグンギザミ、つええええ!

毎度のことながら流行りに2、3周遅れな自分は『モンハン』ってやったことなかったんですよ(^^ゞ

なんですけど、App Storeで『モンスターハンター Dynamic Hunting』がワンコインセール(500円)だったんで買ってみました face02





いや、さすがに面白いんだね~! 確かにクエストは少ないけど、武器を強化したくて何度も同じモンスター倒しに行ったり、結構遊べるじゃない face02 ゲーセンに500円玉握りしめて遊びに行っても瞬殺で終わっちゃうしねw



しかし、毎度のことながらApp Storeのレビューはなんとかならないもんなのだろうか face07 ボロクソ書いてて、読んでいて気分が悪くなるわ・・・

まあ、こういう匿名の電脳世界だと「みんなが良いって言ってるやつを、ダメって言える俺、情強でカッケー!」って思っちゃって、なにかあると裏も取らずに(検証せずに)ひたすらネガ評価を書きたくなるんだろうね ┐(´-`)┌




自分は雑誌でレビュー(バイクのインプレ)を散々書いてきたけど、スポンサーであるメーカーの顔色を伺うってだけでなく、それを一生懸命に造った開発者の気持ち、さらに一番大切なのはそれを持っている人(これから買う人)の気持ちを考えたら、そんなヒドイことは書けないです。

でも、良い事も悪い事も両方書いてこそ、レビューの信憑性が高まるものです。だから文章のテクニックがあるんですよ。鉄則は『悪い事を先に書いて、良い事で〆る』ってこと。


例えば・・・

1. 「新開発されたエンジンは、低中速にトルクの谷がみられるが、8000回転からの高回転域でのパワー感は素晴らしい!」

って書くのと

2. 「新開発されたエンジンは、8000回転からの高回転域でのパワー感は素晴らしい! しかし、低中速にトルクの谷がみられる」


ってのでは、まるっきり同じことを書いてるのに、1は『高回転でパワフル』ってポジティブイメージ、2は『低中速に谷がある』、ってネガティブイメージを読者は感じます。

これはワンセンテンスでの例だけど、文章全体の流れでも〆で上げておく、ってのは同じ事です。こうやって1のように、『悪い事を先に書いて、良い事で〆る』っていう書き方をしていれば、メーカーさんもオーナーさんも不快にならずに、それでいてちゃんと悪い事も良い事も読者に伝えられるんです。


やみくもに悪い事だけ罵詈雑言で書くレビューって「誰得?」だと思いますよw

  

BF3 パネェ・・・

11月2日発売の『BATTLE FIELD3』の対戦動画がアップされましたね face05







この64人対戦は凄ーい face08 いままでFPSはキャンペーンモードオンリーのヒッキーだった自分ですけど、BF3のオンライン対戦はやりたくなりましたので、さっそく予約しましたw


しかしこの動画のHDモードにすると、自分のPCでのゲーム画面よりよっぽどキレイな感じになりますね w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!

自宅の愛機は[Win7 64bit、Core i7-870(クアッドコア2.93GHz)、メモリ:8G、NVIDIA GeForce GTS450/1GB]って構成ですけど、これだとHOME FRONTでもだいぶ設定を落とさなくちゃならなかったので、BF3インストール時にグラボは買い直すつもりでーす!

ワクワク♪o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪







Windows




PS3




XBOX360




  

16連射!

いつも世間の流行りからは2歩、3歩遅れている自分ですけど、こりゃ遅れすぎですよねw


いまFF13をやってまーす face02







いや、近所のファミコンショップが閉店セールで、FF13が1500円で投げ売りされてたからw

しかし、「一本道だ! 一本道だ!」って話は聞いてたけど、本当にスティックを上に倒して前に進んで、あとは◯ボタンを連打してるだけでゲームが進むのね ┐(´-`)┌

うーん、こりゃ途中で投げてしまいそうな予感がヒシヒシとするなぁ・・・





ちなみに自分のこれまでのFF歴は


FF1 クリア
FF2 クリア
FF3 クリア
FF4 クリア
FF5 クリア
FF6 やってない
FF7 投げたorz
FF8 クリア
FF9 クリア
FF10 クリア
FF10-2 投げたorz
FF11 やってない
FF12 投げたorz
FF13 ?
FF14 やってない



iPhoneのFF3は面白かったから、FF4~FF7あたりもiPhoneでリメイクしてくんないかな、スクエニさん。目下、PS3は我が家の一台しかないテレビにつながってるので嫁さんと娘ちゃんがいるときはゲームが出来ず、なかなか進まないんですw

  

iOS5!

イエス! ジョブズ様の基調講演終わったね~ 残念、iPhone5はなかったけど、まあ、iOS5はそれなりに進化するみたい face02






iOS5の機能



●プッシュ通知を改善し、複数のアプリの通知を1カ所にまとめる「Notification Center」。スクリーンロックの状態でも通知できる

 →自分は仕事でGmailメインで使ってるから、確認がラクになるやね face02



●バックグラウンドで雑誌などのコンテンツを自動ダウンロードできる「ニュースタンダード

 →うーん、別にあんまり必要無さそうな機能



Twitter機能の強化。iOS5は、毎回毎回iDとパスワードを登録しなおす必要はないシングルサインオン。カメラアプリから直接Twitterに投稿も可能。

 →自分はTwitterしてないから関係ないなw



safariの進化。タブブラウズ機能や、未読記事を保存するInstapaperのような機能

 →いま別ページとして見ていたやつがバックで読み込んでチャッチャと切り替えられるようになるのかな? これまでとの変化が良くわかんないけど、ネット環境が良くなるなら嬉しいわ face02



カメラ機能が進化。ロック画面からすぐにカメラを呼び出すことができ、また横向きのときには音量ボタンがシャッターとして機能。ピンチ操作でズームも可能

 →ちょっと嬉しい face02



PCフリー! 初期セットアップやOSのアップデートにPCを必要としなくなる

 →これも別に自分にはカンケーないな・・・



●iOS5ユーザー同士で送りあえる新メッセージサービス「iMessage」は3G回線でも動作し、プッシュ通知。

 →ツイッターとか、フェイスブックとか、SNSとか、誰かと繋がるサービスに興味のないボッチ好きの自分には意味ない機能・・・



●iOS 5のリリースはこの秋を予定





うーん、ビミョー。自分のiPhone4で対応するのは嬉しいけど、画期的な進化はなかったなぁ・・・ いまはMacは使ってないからLionには興味ないし(編集者時代はMac OS9使ってましたw)、自分のクラウドコンピューティングはGoogleアカウントとChromeとDropboxですでに成立しているからiCloudを使うこともないし・・・ 早くiPhone5が発表されないかなぁ~ (0゚・∀・) ワクワク
  

Call of Duty: Modern Warfare 3

キタキタキタキター! MW3のトレーラーが出てるぅ!

映像のなかで、個人的に一番格好良かったのはこのシーン↓




まさか、こんどは仲間から予備マガジンを受け取ったりできんのかい!?







8月11日(あうあうあー 11月8日だったorz)発売とのことだけど、日本語版はいつ出るんだろうwktk 自分は英語版はわけわかめだから日本語版専門なので、首をながーくして発売を待つことにします ノシ

  

まあ、オタだわなw

フッフッフ、買い直したHOMEFRONT(PC版)が来たお!(PS3版は5000円で売れましたw)





ようやくちゃんとFPSとして楽しめるようになったよ ヽ(´▽`)ノ

でも、買う前に友達にも言われたんだけどPC版はバグ多いねw 途中で動かなくなって2回最初からやりなおした・・・ そして結構、ハードへの要求スペック高いのね。自分の買ったばかりのパソコンでも、1920の解像度はカクカクで無理なので、1280でグラフィックレベルも「中」にまで落としてます。まあ、グラボを強化すれば良いんだろうけど、ゲーミングPCじゃないからそこまでカネを掛ける気になれないし、これでいいやw





なんだけど、素のオンボのサウンドはさすがにしょっぱいので、サウンドカードは買いました face02






おk! 上等上等。自分のPC用スピーカー(オーテク AT-SPS7)じゃ、クチコミのような感動的変化は分からないけど(笑)、確かに音の解像度はいいよ ノシ




そしてついでに、20年ものでボロボロだったヘッドホンも買い換えました ノシ







サウンドカードはゲームのために衝動的に買ったけど、HD595はずっと欲しかったんだ (=゚ω゚=)
これまた、音はそりゃ良いよ。自分の腐れた耳には詳細な違いは分からんけどw




ミリタリーと同じく「自分はオーオタではない キリッ!」と自負しているんだけど、世間一般から見れば、音に数万円もかける時点で立派なオタだわなきっとwww


ちなみに、うちで一番高い音響機材はイヤホン(10pro)です (((゚Д゚)))ヒィー

  

HOMEFRONT買ったお!

開店騒ぎも落ち着いて、昨日は超久々のオフ! ちゃんと発売日にゲットしてたんですけど、ようやくHOMEFRONTの封を開けることが出来ました face02

















久々に買ったゲームが(あ、FF3も買ったけどw)HOMEFRONTだったというのは、そりゃ、自分が一番見るページであるミリブロTOPがこんな全面広告になってりゃ、誘導されるからねwww




いつか当店もこんな広告を出せる規模になりたいわ~w




で、レビューは素直に面白い! ストーリーや演出がよく練られていて引きこまれていくね face02
自分的にはMW2以来、ハマりそうなゲーム!




・・・・・・・・・が、難点もひとつ、PS3版を買うんじゃなかったorz


いや、せっかくだから「50インチプラズマ+5.1chのAVシステムの大迫力&大音量でやりたいな~!」って思ってPS3版を買ったんだけど、「俺にゲームパッドでFPSは無理ポ」ってことが判明しただけでした o(TヘTo) クゥ


今日、さっそくPS3版を中古屋で売ってきて、PC版のHOMEFRONTを買いなおしますw






  

備忘録

リアル店舗&事務所&倉庫拡大に向けて、パソコンを増やさなければならないので、自宅のデスクトップを入れ替えて、そのお古を職場に持っていくことにしました。曲がりなりにも画像・動画を扱うので、自宅の本機はスペックが高いに越したことはないんでねw

で、購入したのはやっぱり大好きなマウスコンピュータwアキバのリアル店舗で購入してきました(マウスコンピュータ通販でモニターと本体を買うと送料が6000円もかかるし、納期が1週間以上かかるし・・・)。

そして、昨日、パソコンデータのお引越し作業をしました。




いまは「パソコンデータ引越し7」という便利ソフトがあるから、環境移行も簡単でいいわぁ face02



新しいパソコンをセットアップするのは、いつもワクワクします! 今回のスペックはこちら

CPU:インテル Core i7-870(クアッドコア2.93GHz)

メモリ:8G(OSはWin7 64bit)

グラボ:NVIDIA GeForce GTS450/1GB





半年前なら目玉飛び出るような価格になるはずのハイスペック(スコアはHD以外7.2以上、擬似8コアのCPUメーターが笑えますw)が、いまならなんと7万4800円!



>Gunsmithカッタケ 
ほら、こういう引越しソフトがあるから、いい加減に新しいパソコンに乗り換えたほうがいいよw 「パソコンデータ引越し7」の高機能版、Proのほうなら、ソフトもまるごと移行出来るからさ ノシ





マウスコンピュータを買ったときに入れるフリーソフト一覧を自分の備忘録を兼ねてあげておきます


削除するソフト
McAafee試用版、Jword


AVG アンチウイルス FREE EDITION 2011(ウイルス対策)
広告がうざくないから、いつも自分はこれです。


Google Chrome(ブラウザ)
Googleアカウントで、どのパソコンを使ってもブクマを同期できるのが便利!


Windows メール(メーラー)
自分はPOPメールを使わないけど、嫁さん用です。


Google 日本語入力(IME)
Microsoft IMEはしょっぱいので、やっぱりこれもグーグル先生でw


Object Dock(ランチャー)※これをいつも使っているけど、こいつは64bitのせいかダメだったorz

RocketDock(ランチャー)
デスクトップにショートカットごちゃごちゃなのは嫌いなんです。デスクトップに置いておくのは作業中のデータだけで、すぐに片付けます


Dropbox(オンラインストレージ)
俺様クラウドコンピューティングの要。これがあるから、メキシコでもどこでも仕事が出来ます ノシ


OpenOffice(オフィスソフト)
タダですけど、これで不自由することはありません。データもほぼ問題なく互換出来るし


TeraPad(テキストエディタ)
ネームを書くときはこれ。ブラウザを除けば、たぶんこのソフトが一番使用頻度が高いですw


GIMP(画像処理)
「プロなんだからフォトショぐらい買えよ!」とも思うけど、自分が直接、印刷所にデータを渡すわけでもないから、GIMPで十分なんですよね


Windows Live ムービー メーカー(動画編集)
Gunsmithバトンプロモーション動画は、みんなコレで編集しています


Lhaplus(圧縮解凍)
データの送付はfirestorageでやってますが、アップ出来るのは1つのファイルなのでフォルダごと圧縮します。


CCleaner(レジストリクリーナー)
なにか調子悪くなったら、すぐお掃除w




こんなソフトを使ってます。なんと言っても全部タダなのでwww



  

Road to BAJA1000番外編 パソコン購入

メキシコの地でも仕事をするために、パソコン買っちった!

マウスコンピュータ LM-M100T 2万9800円!







自分は安さ爆発のマウスコンピュータの愛好者なのですよ。家のデスクトップ(マウス2代目)、仕事場のデスクトップ☓2、そしてこのネットブックで、いまマウス4台持ちwww

まあ、マウスコンピュータは「壊れる、サポートがクソ」って言われてて、それは否定しません。いままでメモリが3回、ハードディスクが2回、電源が1回、付属のモニターの初期不良が1回、とそれなりにトラブルがあります。


でも、マウスコンピュータでなくても機械はどうせいつか壊れるものだし、壊れたら自分で直すから、はなからサポートはアテにしてないんで、自分は気にしませんw ┐(´ー`)┌


で、マウスコンピュータのなにが良いかって、安いのはもちろんなんですけど、同価格帯でもちょっとしたスペックが良いのですよ



今回、LM-M100Tに決めたのも、ネットブックは上限スペックがゲイツ様によって定められているんで、どのメーカーでもほとんど変わらないんですけど、マウスコンピュータだけ、モニター解像度が1280☓720なんです (・∀・)イイ!!
(他社はほとんど1024☓600 10.1インチ)


文章を書く事が多いので、縦の解像度があるとラクなんです。買ってみたら、モニターの色はクソだったけけどw 別にこのモニターでキャリブレーションして印刷用の写真作るわけでもないから、色の再現性とかは割とどーでもいいですwww



昨日、届いてから電源を入れる前に、アマゾンで3800円買った2Gのメモリに換装して、2時間ほどかけてフリーソフトを入れまくって、設定完了! さ、これでメキシコからの半生中継の準備は整いました!




  

iPhone4不具合報告orz

いや、3G→4だから、そりゃアレコレ速くなってんだけどさ…







不具合1

なぜか作業場で電波の掴みが悪くなって接続が切れる

きつい、これはきつい… 自宅(事務所)の固定電話もiPhoneに転送してるから、Gunsmithバトンに電話がくると、すべてiPhone4で受けるのに、一番いることが多い作業場のTrigger Talkで電話に出にくいのは致命的 。・゚゚ '゜(*/□\*) '゜゚゚・。 ウワァーン!!




不具合2

ズンドコ大好きな自分は、クルマではiPhoneのイヤホン端子から直接アンプに繋いでいるんです(ヘッドユニット買わなくても、iPhoneでコントロール出来るから直接でおk。そしてDock出力だとゲインが一定になるので、音量調節をいちいちアンプのボリュームで変えなくちゃならないから、イヤホンからのAUX接続)。

この接続方法だと、いままでは電話がかかってくると、音声はクルマのスピーカーから出力されて、こっちの声はiPhoneのマイクで拾えるから、そのままハンズフリーで便利! だったんだけど…

iPhone4になったらマイクの性能が上がったせいなのか
盛大にハウリングがおきてハンズフリー不可
電話を使うには、いちいちイヤホン端子を外さなくちゃならない…




たった半日使っただけでガッカリ仕様… なんかVistaくんを思い出す (/TДT)/あうぅ・・・・

頼む、SP2とかで改善してぇぇぇ~  

iPhone4予約!

出来たのか?

せっかく5時と同時にカウンターに付いたのに、担当が端末入力に 慣れてないせいで、何度もミス。

そのうち予約サーバーがダウンして、結局1時間もカウンターに座っていたのに、予約登録は出来ず

「すみません、サーバーが復旧したら入力しておきますので…」と、予約票の発行もされずに帰された(ry

はたして24日に手にいれられるのか、すごく不安……

iPhoneから送信
  

プロフィール
(株)バトンTrading
(株)バトンTrading
エアソフトガン&パーツブランド BATON airsoft 、海外製エアソフトガンショップ Gunsmith BATON 、日本最大のシューティングレンジ BATON Range 、APSカップ競技銃チューニングショップ 蔵前工房舎 、オフロードバイクショップ『 Bivouac所沢 』 、電動オフロードバイク『 CAOFEN
』 の各種情報をお届けします!
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 254人


PAGE TOP