バージョンアップ
この前の、ARES GL-06&スモークグレネードの動画から、動画編集ソフトをそれまで使っていた「Windows Live ムービー メーカー」(タダ)から「Adobe Premiere Elements 10」(有料)に変えたんだけど、気づいた人いたかなw
いまんとこ、自分にとってPremiere Elementsで一番嬉しいのはスロー再生で音が出ること。スモークグレネードのスロー再生で「バコォォォン!」っていい音してるでしょ ノシ (ムービーメーカーはスロー再生にすると無音)
まあ、自分は動画をyou tubeに上げるぐらいだから、フリーソフトのムービーメーカーでも全然良かったんだけど、自宅のWin7 64bitのムービーメーカーのほうだとEOS7で撮影した動画を編集できなくてね(^_^;)
会社のWin7 32bit(前に自宅で使っていたパソコン)のムービーメーカーだとEOS7の動画を編集できて、それは自分でコーデックをなんとかしたから出来るようになったはずなんです。でも、自分は詳しくないので、そういうことがあるたびにググって対処するから、どうやってコーデックを入れてムービーメーカーでEOS7の動画を編集できるようにしたんだかすっかり忘れちゃって…orz
で、ついでにadobeのセット販売商法にのって、ついに「Adobe Photoshop Elements 10」も購入!

写真の編集には、これまでひたすらフリーソフトのGIMPを使っていて、JPEGの編集だけならなんら問題なかったんだけど、印刷に出すときに、完全なPhotoshopのデータが造れないのがやっぱり不便でね ┐(´-`)┌
印刷・出版の世界でデザイナーとかが「別にこれで不自由はないから」って新しいバージョンは入れないで、ひたすら古いソフトを使い続けているのを見て、「新しいほうがなにかと機能が増えているんだから、素直にバージョンアップすればいいんじゃない?」って思っていたけど、やっぱり使い慣れたソフトを手放すのはなかなか大変なんだね(^_^;)
いまんとこ、自分にとってPremiere Elementsで一番嬉しいのはスロー再生で音が出ること。スモークグレネードのスロー再生で「バコォォォン!」っていい音してるでしょ ノシ (ムービーメーカーはスロー再生にすると無音)
まあ、自分は動画をyou tubeに上げるぐらいだから、フリーソフトのムービーメーカーでも全然良かったんだけど、自宅のWin7 64bitのムービーメーカーのほうだとEOS7で撮影した動画を編集できなくてね(^_^;)
会社のWin7 32bit(前に自宅で使っていたパソコン)のムービーメーカーだとEOS7の動画を編集できて、それは自分でコーデックをなんとかしたから出来るようになったはずなんです。でも、自分は詳しくないので、そういうことがあるたびにググって対処するから、どうやってコーデックを入れてムービーメーカーでEOS7の動画を編集できるようにしたんだかすっかり忘れちゃって…orz
あれこれやってみたけどダメで、嫌になったんで買っちゃいました (・ω<)☆テヘペロ
で、ついでにadobeのセット販売商法にのって、ついに「Adobe Photoshop Elements 10」も購入!

写真の編集には、これまでひたすらフリーソフトのGIMPを使っていて、JPEGの編集だけならなんら問題なかったんだけど、印刷に出すときに、完全なPhotoshopのデータが造れないのがやっぱり不便でね ┐(´-`)┌
・・・ただ、まだPhotoshopが使いづらくて、ついついGIMPを開いちゃう(^_^;)
印刷・出版の世界でデザイナーとかが「別にこれで不自由はないから」って新しいバージョンは入れないで、ひたすら古いソフトを使い続けているのを見て、「新しいほうがなにかと機能が増えているんだから、素直にバージョンアップすればいいんじゃない?」って思っていたけど、やっぱり使い慣れたソフトを手放すのはなかなか大変なんだね(^_^;)
まあ、フォトショもぼちぼち勉強していきます ノシ
ARES スモークグレネード