BF4への備え (‘・ω・́)ゝ
Xデーは10月31日、『バトルフィールド 4』の発売が迫ってきましたよ
まだ、2か月半あるといっても、その前にβテストがあるわけですし、そろそろ準備しなければなりません (‘・ω・́)ゝ


パソコンが到着したら、起動する前に、まず分解して持ち越すパーツを移植しましたw 今回もマウスコンピュータですが、スペックは気張ってこんな感じ ( ̄ー ̄)vニヤリッ
【 CPU 】Core i7-3820 (4コア/3.60GHz/TB時最大3.80GHz)
【 メモリ 】32GB
【 SSD 】128GB
【 HDD1 】2TB
【 VGA 】NVIDIA GeForce GTX780
【 マザーボード 】インテル X79
【 電源 】700W(80PLUS GOLD)
先代は熱に困らされたので、ケースの放熱性も考えられているゲーミングパソコンを選んでおります。まあ、先代もGTX680を付けていたので、そのままBF4をプレイしても動くとは思うんですけど、自分は必殺のトリプルモニターだから負荷が高いし、でも、ヌルサクでプレイしたいので、一気にスペックアップを図ったわけです
…ただ、ちょっと失敗したのが、SSDをケチって128GBにしたら容量が足りない orz もちろんソフトやデータはHDDのほうに入れるようにしているんですが、どうしても起動ディスクに入れなければならないソフトもあり、最初セットアップしてみたら、SSDの空き容量が8G以下に
CディスクであるSSDにはデスクトップのデータも含まれるわけだし、最初からこれじゃお話にならないので、丸2日かけてがんばったセットアップでしたが、いったん工場出荷状態に戻してやり直し (-_-;) 2回目のセットアップでは慎重にインストールして、SSDに40GB以上の空き容量を作ることができました。
でも、こんな面倒というか、気にしなくちゃならないなら、やっぱりSSDは256GBを選ぶか、もしくはHDDオンリーにしとけばよかった ┐(´ー`)┌
ま、買ってしまったものは仕方ない、次にパソコンを買い換えるのはBF5が出るときの予定なので、それまではこいつが俺の愛機です (^^ゞ


…てなわけで、2年ぶりにパソコンを入れ替えました!
パソコンが到着したら、起動する前に、まず分解して持ち越すパーツを移植しましたw 今回もマウスコンピュータですが、スペックは気張ってこんな感じ ( ̄ー ̄)vニヤリッ
【 CPU 】Core i7-3820 (4コア/3.60GHz/TB時最大3.80GHz)
【 メモリ 】32GB
【 SSD 】128GB
【 HDD1 】2TB
【 VGA 】NVIDIA GeForce GTX780
【 マザーボード 】インテル X79
【 電源 】700W(80PLUS GOLD)
先代は熱に困らされたので、ケースの放熱性も考えられているゲーミングパソコンを選んでおります。まあ、先代もGTX680を付けていたので、そのままBF4をプレイしても動くとは思うんですけど、自分は必殺のトリプルモニターだから負荷が高いし、でも、ヌルサクでプレイしたいので、一気にスペックアップを図ったわけです

…ただ、ちょっと失敗したのが、SSDをケチって128GBにしたら容量が足りない orz もちろんソフトやデータはHDDのほうに入れるようにしているんですが、どうしても起動ディスクに入れなければならないソフトもあり、最初セットアップしてみたら、SSDの空き容量が8G以下に

CディスクであるSSDにはデスクトップのデータも含まれるわけだし、最初からこれじゃお話にならないので、丸2日かけてがんばったセットアップでしたが、いったん工場出荷状態に戻してやり直し (-_-;) 2回目のセットアップでは慎重にインストールして、SSDに40GB以上の空き容量を作ることができました。
でも、こんな面倒というか、気にしなくちゃならないなら、やっぱりSSDは256GBを選ぶか、もしくはHDDオンリーにしとけばよかった ┐(´ー`)┌
ま、買ってしまったものは仕方ない、次にパソコンを買い換えるのはBF5が出るときの予定なので、それまではこいつが俺の愛機です (^^ゞ
この記事へのコメント
おお! ググってみたら過ごそうですね (((o(*゚▽゚*)o)))
モニターのほうもこんなに進化していたとは… 欲しい (@ ̄ρ ̄@)
わぉ! SSDに加えて、さらにRAID0っすか (; ̄O ̄)
どうも、自分はスペックばかりに目がいってしまうんですが、さらに上を目指すには、記録媒体も考えなきゃですね f^_^;)