ラリーモンゴリア 2019 無事完走しました!
バットン・オーツカ、『 Rally MONGOLIA 2019 』 を完走! 結果……
マシンも身体もココロも、最後まで元気なまま、8日間 4,256km を走りきることが出来ました!
二輪・四輪合計 50台出走中、完走は 29台。マシンが壊れたり、怪我をしたり、翌朝のスタートまでに帰って来れなかったり、はたまた、ココロが折れて自ら走ることを止めたり…… 完走率 58% というハードなラリーでした。
そんななか、私はラリー初参戦であった 2012年の自分の未熟さの反省から、今回は常に自分をセーブし淡々と走り続けることを心がけました。アクセルを開けて攻める走りを楽しんだのは、モンゴルの地形・コマ図のクセを学習出来てきたと思えた、7日目と 8日目の終盤二日間だけです。
これまで何度も何度もやらかしてきた私ですが、終始、自分のココロをコントロール出来たのがなにより嬉しい! “ 自分に克つ ” これこそが今回最大の目標だったわけであり、100点満点の走りでした (≧∀≦)
SSER の重鎮、杉村さんに「 大塚さんは、TBI でもラリーモンゴリアでも安定した走りをしとったなぁ」と言われ歓喜! 私の走りに “ 安定 ” という評価がなされるなんて、これまでなかったことです (*≧∀≦*)
限界状況のラリーへの挑戦を通じて、人間として「大人になれたなぁ!」と、48歳にして自身の成長を実感出来ました。これからも “ 無事是名馬 ” を肝に銘じながらラリーに挑み、そして、ラリーを楽しみ続けていきたいと思います。
2020年 1月、サハラ砂漠を越えダカールを目指す 『 AER 2020 』に遠征します (`_´)ゞ
PS.
……「最後まで元気なまま」と言ったな、アレは嘘だ ψ(`∇´)ψ
自分では元気だと思っていたんだけど、最終 SS が終わったあと、すべての緊張が解けたためか、ウランバートルに帰るリエゾン 311km で疲れが一気に出て意識朦朧……
「このままじゃ……事故る……」と思い、道端のオボーでマシンをとめ横になって休みました。そこに、ランクルで移動していた うなぎさんが現れ、「バトンさん、大丈夫ですか!? 」と声をかけていただいたのが、今回、最後のサポートでした (^_?)?☆






















※ 前回、ラリーモンゴリア 2012の様子は、下記 Kindle book 『 本厄男子、海外ラリーを完走ス 』 に収録。今回のラリーモンゴリア 2019 & AER 2020 参戦記も Kindle book で執筆予定です。



二輪総合 11位 : 出走 33台中
Moto Group 2-1 ( 市販車改造 250cc 以下クラス )1位
マニファクチャークラス HONDA 1位
Moto Group 2-1 ( 市販車改造 250cc 以下クラス )1位
マニファクチャークラス HONDA 1位
マシンも身体もココロも、最後まで元気なまま、8日間 4,256km を走りきることが出来ました!
二輪・四輪合計 50台出走中、完走は 29台。マシンが壊れたり、怪我をしたり、翌朝のスタートまでに帰って来れなかったり、はたまた、ココロが折れて自ら走ることを止めたり…… 完走率 58% というハードなラリーでした。
そんななか、私はラリー初参戦であった 2012年の自分の未熟さの反省から、今回は常に自分をセーブし淡々と走り続けることを心がけました。アクセルを開けて攻める走りを楽しんだのは、モンゴルの地形・コマ図のクセを学習出来てきたと思えた、7日目と 8日目の終盤二日間だけです。
これまで何度も何度もやらかしてきた私ですが、終始、自分のココロをコントロール出来たのがなにより嬉しい! “ 自分に克つ ” これこそが今回最大の目標だったわけであり、100点満点の走りでした (≧∀≦)
SSER の重鎮、杉村さんに「 大塚さんは、TBI でもラリーモンゴリアでも安定した走りをしとったなぁ」と言われ歓喜! 私の走りに “ 安定 ” という評価がなされるなんて、これまでなかったことです (*≧∀≦*)
限界状況のラリーへの挑戦を通じて、人間として「大人になれたなぁ!」と、48歳にして自身の成長を実感出来ました。これからも “ 無事是名馬 ” を肝に銘じながらラリーに挑み、そして、ラリーを楽しみ続けていきたいと思います。
2020年 1月、サハラ砂漠を越えダカールを目指す 『 AER 2020 』に遠征します (`_´)ゞ
PS.
……「最後まで元気なまま」と言ったな、アレは嘘だ ψ(`∇´)ψ
自分では元気だと思っていたんだけど、最終 SS が終わったあと、すべての緊張が解けたためか、ウランバートルに帰るリエゾン 311km で疲れが一気に出て意識朦朧……
「このままじゃ……事故る……」と思い、道端のオボーでマシンをとめ横になって休みました。そこに、ランクルで移動していた うなぎさんが現れ、「バトンさん、大丈夫ですか!? 」と声をかけていただいたのが、今回、最後のサポートでした (^_?)?☆






















※ 前回、ラリーモンゴリア 2012の様子は、下記 Kindle book 『 本厄男子、海外ラリーを完走ス 』 に収録。今回のラリーモンゴリア 2019 & AER 2020 参戦記も Kindle book で執筆予定です。


