ケース バイ ケース
当店の持ち込みは普通の持ち込み調整&チューン 5980円(ポイント還元実質:5681円)と持ち込み調整&チューン(トラブル有り) 6980円(ポイント還元実質:6631円)の2種類があります。
コメでご質問があったんですけど、その内容を特に詳しく公開していない理由は「説明出来ないから」なんです。

「調整&チューン」は銃の種類どころかそれぞれの個体によってやることが変わるから定量メニューがないんですよ。結果として「ちゃんと動いて、ちゃんと飛ぶ」状態にすることが目的で、動かないのも飛ばないのもそれぞれの個体によって原因は様々であり、さらっと消耗品交換でうまくいくものから、パーツをオリジナルで制作するものまで、ホントにケースバイケースです。 でも、いちいち値段を変えていてはお客さんも安心してご注文出来ないから、普通の「持ち込み調整&チューン」と「トラブルあり」の2種類にまとめているんです。
基本的にやることは「メカボ分解&洗浄、シム調整、再グリスアップ、スイッチへ接点グリス塗布、デチューン解除(輸入箱出し品でデチューンされていれば)、初速調整、ホップシステム改良、ホップアップパッキン交換、バレル洗浄」って感じです。
でも例えばパッキンひとつとってみても、基本的に日本の初速規制値のオーディナリーチューン状態ではコスパ的に最適と考えている東京マルイ純正品に交換するんですけど、機種により独自形状で東京マルイに交換すると2発給弾などのトラブルをまねく場合は中華純正のままいきますし、A&Kのように当店オリジナルパッキンスペーサーを使って2発給弾しないように加工しながら東京マルイのホップアップパッキンを使う場合もあります。
そして「開けてみて、壊れていたらパーツ代が加算されます」と記載していますが、たいていの場合はパーツを直して使うので、あとの加算があっても1000円~2000円ぐらいです。
お客さんのところに行く時には「初速90m/sec前後、国産と同等以上の飛距離」の状態になってますので、ご安心下さい ノシ
自分は作業途中をアップしたりするのは、お客さんにとってはあんまり意味がないと思っています。お客さんにとってみれば、自分の手元に届いた銃がきちんと飛ぶことが大切であり、商品の仕上がりでうちの作業を判断してもらえればいいと思っています。
料理人が料理途中の様子をブログにアップしたりしないでしょw それと一緒で、うちはショーバイでやっているプロなので、完成した状態がお客様にとってのすべてです。作業の過程でうちがどれだけ苦労していても(または苦労しなくても)、それはお客様にとってはカンケーのない話だというのが自分の考えです。
それと、普通の調整&チューン以外、流速チューンやハイサイカスタム38などを施工するとき、持ち込み品はすべて調整&チューン5980円が基本工賃としてかかります。
これは当店で販売する銃は、基本的にバラして調整&チューンするし、販売利益がありますから、それを差し引いた価格として、流速チューンは5980円、ハイサイカスタム38は1万8800円の値付けをしているので、他店様でご購入された銃の場合は、そこに必要な利益を乗せなければならないから、ということをご了承下さい。
コメでご質問があったんですけど、その内容を特に詳しく公開していない理由は「説明出来ないから」なんです。

「調整&チューン」は銃の種類どころかそれぞれの個体によってやることが変わるから定量メニューがないんですよ。結果として「ちゃんと動いて、ちゃんと飛ぶ」状態にすることが目的で、動かないのも飛ばないのもそれぞれの個体によって原因は様々であり、さらっと消耗品交換でうまくいくものから、パーツをオリジナルで制作するものまで、ホントにケースバイケースです。 でも、いちいち値段を変えていてはお客さんも安心してご注文出来ないから、普通の「持ち込み調整&チューン」と「トラブルあり」の2種類にまとめているんです。
基本的にやることは「メカボ分解&洗浄、シム調整、再グリスアップ、スイッチへ接点グリス塗布、デチューン解除(輸入箱出し品でデチューンされていれば)、初速調整、ホップシステム改良、ホップアップパッキン交換、バレル洗浄」って感じです。
でも例えばパッキンひとつとってみても、基本的に日本の初速規制値のオーディナリーチューン状態ではコスパ的に最適と考えている東京マルイ純正品に交換するんですけど、機種により独自形状で東京マルイに交換すると2発給弾などのトラブルをまねく場合は中華純正のままいきますし、A&Kのように当店オリジナルパッキンスペーサーを使って2発給弾しないように加工しながら東京マルイのホップアップパッキンを使う場合もあります。
そして「開けてみて、壊れていたらパーツ代が加算されます」と記載していますが、たいていの場合はパーツを直して使うので、あとの加算があっても1000円~2000円ぐらいです。
お客さんのところに行く時には「初速90m/sec前後、国産と同等以上の飛距離」の状態になってますので、ご安心下さい ノシ
自分は作業途中をアップしたりするのは、お客さんにとってはあんまり意味がないと思っています。お客さんにとってみれば、自分の手元に届いた銃がきちんと飛ぶことが大切であり、商品の仕上がりでうちの作業を判断してもらえればいいと思っています。
料理人が料理途中の様子をブログにアップしたりしないでしょw それと一緒で、うちはショーバイでやっているプロなので、完成した状態がお客様にとってのすべてです。作業の過程でうちがどれだけ苦労していても(または苦労しなくても)、それはお客様にとってはカンケーのない話だというのが自分の考えです。
それと、普通の調整&チューン以外、流速チューンやハイサイカスタム38などを施工するとき、持ち込み品はすべて調整&チューン5980円が基本工賃としてかかります。
これは当店で販売する銃は、基本的にバラして調整&チューンするし、販売利益がありますから、それを差し引いた価格として、流速チューンは5980円、ハイサイカスタム38は1万8800円の値付けをしているので、他店様でご購入された銃の場合は、そこに必要な利益を乗せなければならないから、ということをご了承下さい。
この記事へのコメント
なるほど、そう言う感じで調整されていたのですか・・・!
てっきり「あ、これも交換。これも交換。」みたいになってるのかと思ってたんで、今度調整依頼する時の予算を3万ぐらい見積もってましたorz
追金2000円ほど、とは本当に予想外でした。
と言う事は、余った予算でEGLMとZETAグレ買えるかも・・・しれない!
ますますバトンさんの所でお買い物する事になりそうです!w
あ、こないだ代理購入したZETAグレですが「樹脂製で2100円で海外製でしょ?w使えるのそれ?w」と言ってた友人が「もっと・・・もっとぉぉぉぉ!」と狂喜乱舞するほどに使えてます!
その調子で「せっかく注文して送料と振込み手数料がかかるのだから、ついでにアレもコレも!」ってのが、孔明の罠です ( ̄ー ̄)vニヤリッ
ZETAグレも最初、不良品が多くて当店が泣きに泣いたんですけど、直し方も分かってきたし、改良もされているんでもう大丈V! これからグレネードに(・∀・)イイ!!季節ですから、パシュパシュ撃ちまくって下さいw
私は作業過程をブログなどにUPする姿勢は良いことだと思います。
家を建てたり、道路工事をしたり、などなど、同様のことをやってる作業はいっぱいあると思います。
お客さんは仕上がった銃がちゃんと飛べばよい、というのは、ちょっといいすぎな気がします。何をしてくれたのかが分かるのはとてもありがたいし、愛着も更に湧きます。
たとえば、ブログで公開しないにしても、作業工程を写真に収めて画像だけでも納品時に渡す・・・とかいうサービスをしたら絶対みんな喜ぶのではないでしょうか?
文章つけると大変な時間がかかるのは分かるので、画像のみだけとか。
考えてみてはいかがでしょうか?
ごめんなさい、チューニングしているのは月に数百丁になり、あまりにも数が多いので1丁1丁写真を撮ることは出来ないんです。
そしてチューナーは5人(+自分)いますが、写真を撮ったりそれを解説出来るのは自分だけですので・・・
次世代M4ストック ミニ端子加工などの簡単(?)な調整&チューンもこの料金ですか?
いえいえ、次世代ストックのミニコネ化は説明文通り、1500円ポッキリです ノシ
(持ち込み5980円が必要なものは分解が必要なもので、それぞれのチューニングメニューにもちろんその旨を書いてます)
そして「東京マルイ 次世代M4ストックリポ化加工(ミニコネクター化)」は、商品持込みから数日以内には出荷するようにしていますのでお気軽にドゾ!