到着と同時にラリースタート!
前置きが長ーくなりましたが、いよいよ、バトンがモンゴルの首都ウランバートルに降り立ちます(`・ω・´)ゞ
8月10日、Team オーマイガッ!はバラバラで現地入り。小栗さんとノビさんは関空から直行便で現地14:00着、自分は成田から北京経由で現地16:30着、シンヨさんは九州からソウル経由で現地23:00着予定だったんです。
![到着と同時にラリースタート!](//img01.militaryblog.jp/usr/gunsmithbaton/DSC00849.JPG)
小栗さん到着時。ほら、8月だというのにダウンジャケットを着ています。この日、ウランバートルは雨で気温は10℃ぐらい…
実はモンゴルは十数年ぶりの大雨で、飛行機のランディング時に外を見ていたら、道は水たまりだらけ、あちこちに池が出来ているし、着陸する前から、コースがベリーハードなのは予想できましたorz
![到着と同時にラリースタート!](//img01.militaryblog.jp/usr/gunsmithbaton/RIMG0006.JPG)
自分より2時間以上前にウランバートル入りしていた小栗さん達と、空港近くの駐車場で合流…
写真の前の大型バスが小栗さん達、関空組のホテルへの送迎バスだったのですが、ホテルまでの道がマディでバスがスタック!(途中から未舗装。ウランバートルは首都ですが、あちこちの道が未舗装です) どうにも前に進めないので、この駐車場まで引き返してきて善後策を練っていたところだったそうです(^_^;)
そこにうちら成田組の中型バスが合流。この後、大型バスの人達用に四駆が何台か来て分乗してホテルに向かいました。
中型バスの方はなんとか、ケツをふりふり、ズリズリしながら、そのまま行けました。自分も中型バスに乗っていましたけど、乗客たちはさすがラリー参加者、ラインにうるさいw 「運転手さん、そこは左!」 「手前からスピード乗せて、アクセル開けないで!」とか、口々に指示を出してましたが、日本語を解さないらしき運転手さんはどこ吹く風で、携帯電話で話しながら片手運転で、なんなくスタックポイントをクリアしてましたw
![到着と同時にラリースタート!](//img01.militaryblog.jp/usr/gunsmithbaton/RIMG0016.JPG)
到着日と車検日に止まったハンリムリゾートホテル。立派でしょ! …写真ではね(^_^;)
![到着と同時にラリースタート!](//img01.militaryblog.jp/usr/gunsmithbaton/RIMG0018.JPG)
部屋はツインルームですが30畳ぐらいはあったかも、かなり広くて荷物を広げての整理に便利でしたよ。
…こうして写真では立派なんですけど、実際はそれほどキレイではありません。6月にリニューアルオープンしたばかりとのことですが、「どこを工事したんだろう?」って感じ(^_^;)
![到着と同時にラリースタート!](//img01.militaryblog.jp/usr/gunsmithbaton/RIMG00241.JPG)
あぶなかったぁ… 自分がエレベーター前で待っていた時に、バツンと電気が落ちました。エレベーターに閉じ込められなくてホントに良かった
上の写真は主催者の本部。ホテルの地下1Fに設置されていたので、停電で当然ながら真っ暗。ここで両替もやっていたのですが、かすかな光の中、日本の円とモンゴルのトゥグルグを交換するのは、かなりダーティーな雰囲気でしたw
結局、この停電は23:30頃まで続いたそうです(自分が寝ていたら、いつの間にか部屋の電気が点いていました)、それまで水も出ず、シャワーはもちろん、トイレも流せないので貯めてましたorz
自分のところは去年の震災でも停電がなかったんですが、モンゴルまで来て、電気がないことの不便さをいまさらながら体験しました( ̄▽ ̄;)
![到着と同時にラリースタート!](//img01.militaryblog.jp/usr/gunsmithbaton/RIMG0027.JPG)
![到着と同時にラリースタート!](//img01.militaryblog.jp/usr/gunsmithbaton/RIMG0028.JPG)
小栗さんとノビさんと最初の晩餐。停電中で冷蔵庫も冷えないので生ぬるいビールで乾杯! 料理の名前は分かりませんけど、ラムの肉団子はようやく辿りつけてホッとしたこともあってなかなか美味しかったです![icon28](//www.militaryblog.jp/img/face/038.gif)
そして、シンヨさんですが、夜中に到着していったんタクシーに乗ったのですが、そのタクシーがはじめは「ハンリムリゾートなら知ってるよ」って言ったにも関わらず場所を知らず、仕方ないのでいったん空港に戻ったそうです。そして、空港でSSERのツアースタッフと合流できて、なんとか夜中の1時30分にホテル到着![face02](//www.militaryblog.jp/img/face/002.gif)
…ね、モンゴルに着いて、半日のことを書くだけで、これだけあったんです。このモンゴルラリー参戦記は、いつ終わるともしれない、超大型連載なのですよw
8月10日、Team オーマイガッ!はバラバラで現地入り。小栗さんとノビさんは関空から直行便で現地14:00着、自分は成田から北京経由で現地16:30着、シンヨさんは九州からソウル経由で現地23:00着予定だったんです。
小栗さん到着時。ほら、8月だというのにダウンジャケットを着ています。この日、ウランバートルは雨で気温は10℃ぐらい…
実はモンゴルは十数年ぶりの大雨で、飛行機のランディング時に外を見ていたら、道は水たまりだらけ、あちこちに池が出来ているし、着陸する前から、コースがベリーハードなのは予想できましたorz
自分より2時間以上前にウランバートル入りしていた小栗さん達と、空港近くの駐車場で合流…
写真の前の大型バスが小栗さん達、関空組のホテルへの送迎バスだったのですが、ホテルまでの道がマディでバスがスタック!(途中から未舗装。ウランバートルは首都ですが、あちこちの道が未舗装です) どうにも前に進めないので、この駐車場まで引き返してきて善後策を練っていたところだったそうです(^_^;)
そこにうちら成田組の中型バスが合流。この後、大型バスの人達用に四駆が何台か来て分乗してホテルに向かいました。
中型バスの方はなんとか、ケツをふりふり、ズリズリしながら、そのまま行けました。自分も中型バスに乗っていましたけど、乗客たちはさすがラリー参加者、ラインにうるさいw 「運転手さん、そこは左!」 「手前からスピード乗せて、アクセル開けないで!」とか、口々に指示を出してましたが、日本語を解さないらしき運転手さんはどこ吹く風で、携帯電話で話しながら片手運転で、なんなくスタックポイントをクリアしてましたw
到着日と車検日に止まったハンリムリゾートホテル。立派でしょ! …写真ではね(^_^;)
部屋はツインルームですが30畳ぐらいはあったかも、かなり広くて荷物を広げての整理に便利でしたよ。
…こうして写真では立派なんですけど、実際はそれほどキレイではありません。6月にリニューアルオープンしたばかりとのことですが、「どこを工事したんだろう?」って感じ(^_^;)
なにより問題だったのは、到着して5分で全館停電 ![face07](//www.militaryblog.jp/img/face/007.gif)
![face07](http://www.militaryblog.jp/img/face/007.gif)
あぶなかったぁ… 自分がエレベーター前で待っていた時に、バツンと電気が落ちました。エレベーターに閉じ込められなくてホントに良かった
![icon10](http://www.militaryblog.jp/img/face/020.gif)
結局、この停電は23:30頃まで続いたそうです(自分が寝ていたら、いつの間にか部屋の電気が点いていました)、それまで水も出ず、シャワーはもちろん、トイレも流せないので貯めてましたorz
自分のところは去年の震災でも停電がなかったんですが、モンゴルまで来て、電気がないことの不便さをいまさらながら体験しました( ̄▽ ̄;)
小栗さんとノビさんと最初の晩餐。停電中で冷蔵庫も冷えないので生ぬるいビールで乾杯! 料理の名前は分かりませんけど、ラムの肉団子はようやく辿りつけてホッとしたこともあってなかなか美味しかったです
![icon28](http://www.militaryblog.jp/img/face/038.gif)
まあ、このあと、ひたすら羊肉を食べ続けることになるんですが(^_^;)
そして、シンヨさんですが、夜中に到着していったんタクシーに乗ったのですが、そのタクシーがはじめは「ハンリムリゾートなら知ってるよ」って言ったにも関わらず場所を知らず、仕方ないのでいったん空港に戻ったそうです。そして、空港でSSERのツアースタッフと合流できて、なんとか夜中の1時30分にホテル到着
![face02](http://www.militaryblog.jp/img/face/002.gif)
…ね、モンゴルに着いて、半日のことを書くだけで、これだけあったんです。このモンゴルラリー参戦記は、いつ終わるともしれない、超大型連載なのですよw
この記事へのコメント
お疲れ様です。そしておめでとうございます!
大変な事ばかりだったようですね笑
渦中の時は「もう、帰りたい(T_T)」って感じですけど、終わってからは強烈な印象で、ネタ満載なのが嬉しいのですよw
ところで動画はどうする?
ダイジェスト編集するのか、オリジナルながしっぱーでライン取りの研究するとか。
ラムの肉団子って臭みを抑えるような調理法で作られているのでしょうか?
前に焼肉屋さんで適当に焼いて食べていたら、「こ、コレがラムか!!」みたいな感じで衝撃的な味がしたので日本以外の国ではどういう調理をしているのか気になりますw(ベビーラムは大丈夫でしたw)
見た目は美味しそう・・
動画についてはそれが登場する頃になったら、説明するよ┐(´ー`)┌
>如月うさぎさん
ええ、「これが首都の空港!?」ってびっくりするほどなにもありませんw
ラム肉は特に匂いを抑える工夫はしてないんじゃないかと思います。ほとんど香辛料は使われてなかったし(^^ゞ
慣れです、慣れw 参加者全員が食べていたから分からなかったけど、おそらくみんな全身がラム肉臭かったと思います(^_^;)