[ APS airsoft ] UAR501 【BATON レビュー】
![[ APS airsoft ] UAR501 【BATON レビュー】 [ APS airsoft ] UAR501 【BATON レビュー】](http://img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/IMG_4294_1.jpg)
当BATON's blog にて毎週日曜の朝に更新しております【BATON レビュー】。今回はブルパップファンの皆様に絶大な人気を誇る、APS airsoftオリジナルデザインの電動ガン、UAR501をご紹介いたします。
![[ APS airsoft ] UAR501 【BATON レビュー】 [ APS airsoft ] UAR501 【BATON レビュー】](http://img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/IMG_4297_1.jpg)
![[ APS airsoft ] UAR501 【BATON レビュー】 [ APS airsoft ] UAR501 【BATON レビュー】](http://img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/IMG_4298.jpg)
左右両側面の形状がほとんど変わらないUAR501。樹脂パーツで構成された本体はAPS airsoft社のオリジナルデザインですが、ポーランド軍で採用されているRADOM(ラドム)MSBS-5.56 (Modulowy System Broni Strzeleckiej kalibru 5,56 mm)というアサルトライフルに良く似ています。
![[ APS airsoft ] UAR501 【BATON レビュー】 [ APS airsoft ] UAR501 【BATON レビュー】](http://img01.militaryblog.jp/usr/b/a/t/batonakibaten/msbs_556_02-tm-tfb_1.jpg)
![[ APS airsoft ] UAR501 【BATON レビュー】 [ APS airsoft ] UAR501 【BATON レビュー】](http://img01.militaryblog.jp/usr/b/a/t/batonakibaten/bia0401_1.jpg)
こちらの画像が、実銃のRADOM MSBS-5.56ですが、UAR501がこの銃をモチーフにしているのは間違い無いでしょうね。
![[ APS airsoft ] UAR501 【BATON レビュー】 [ APS airsoft ] UAR501 【BATON レビュー】](http://img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/IMG_4303_1.jpg)
銃身先端部に取り付けられたフラッシュハイダー風のアダプターは、両側面に細かく穴が開けられたスタイリッシュなものですが、銃口ギリギリまでインナーバレルが伸びているので、マズルガードといった趣のパーツです。
![[ APS airsoft ] UAR501 【BATON レビュー】 [ APS airsoft ] UAR501 【BATON レビュー】](http://img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/IMG_4301_1.jpg)
フロントまわりは、上下左右に20mmレールを備え、高い拡張性を誇ります。下面レールにバーチカルフォアグリップを取り付けると、取り回しが向上するでしょうね。
また、両側面のレールには、それぞれQDスリングスゥイベルマウントが設けられています。
![[ APS airsoft ] UAR501 【BATON レビュー】 [ APS airsoft ] UAR501 【BATON レビュー】](http://img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/IMG_4306_1.jpg)
![[ APS airsoft ] UAR501 【BATON レビュー】 [ APS airsoft ] UAR501 【BATON レビュー】](http://img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/IMG_4307.jpg)
トリガーまわりを左右から見ると、まったく同じレイアウトであることがわかります。内側が肉抜きされた特徴的なトリガーの上に見えるのは、セレクターレバーとマガジンリリースボタンです。右利き、左利きを問わず、どちらもグリップを握った手で操作出来るというのは、秀逸なデザインですよね。
ちなみにこのUAR501は、いわゆるVer.3タイプのメカボックスをそのまま内蔵しているため、セレクティブファイヤーの順番が、上からセーフティ、フルオート、セミオートと、AKシリーズそのままのレイアウトになっています。
![[ APS airsoft ] UAR501 【BATON レビュー】 [ APS airsoft ] UAR501 【BATON レビュー】](http://img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/IMG_4317.jpg)
尚、マガジンハウジングの前方、画像中央の四角いボタンを押すことでも、マガジンをリリースすることが可能になっています。このリリースボタンを活かすには、どのように運用すれば良いか、そんなことを考えるのもまた楽しいではありませんか。
![[ APS airsoft ] UAR501 【BATON レビュー】 [ APS airsoft ] UAR501 【BATON レビュー】](http://img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/IMG_4312_1.jpg)
末広がりの形状を持つグリップは、モーターを内蔵していないこともあり、抜群の握り易さです。また、グリップ底部のふたを外せば、バッテリー等を収納出来るスペースが現れます。
![[ APS airsoft ] UAR501 【BATON レビュー】 [ APS airsoft ] UAR501 【BATON レビュー】](http://img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/IMG_4315_1.jpg)
![[ APS airsoft ] UAR501 【BATON レビュー】 [ APS airsoft ] UAR501 【BATON レビュー】](http://img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/IMG_4313.jpg)
グリップの後方にはQDスリングスゥイベルマウントが、それもレシーバーの両側面に設けられ、しっかりした作りのQDスリングスゥイベルが1個、付属します。フロント側両側面のスゥイベルマウントと合わせれば、様々なスリングの取り付け方が考えられますね。
![[ APS airsoft ] UAR501 【BATON レビュー】 [ APS airsoft ] UAR501 【BATON レビュー】](http://img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/IMG_4320.jpg)
コッキングレバーを後方に下げると、開いたボルトカバーにロックがかかり、画像のようにエジェクションポートが解放されます。内部に見えるホップアップ調整レバーまわりの形状から、内蔵されたメカボックスが、いわゆるVer.3タイプであることがはっきりわかりますね。
また、この位置にホップアップチャンバーがあるという事実が、ロングサイズのインナーバレルを搭載していることを物語っています。
![[ APS airsoft ] UAR501 【BATON レビュー】 [ APS airsoft ] UAR501 【BATON レビュー】](http://img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/IMG_4323.jpg)
後方でロックされたコッキングハンドルとボルトカバーは、レシーバー後方上面に設けられた、APS airsoft社のロゴマークが刻印されたボタンを押すことで解放され、バシッと勢いよく前進します。
![[ APS airsoft ] UAR501 【BATON レビュー】 [ APS airsoft ] UAR501 【BATON レビュー】](http://img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/IMG_4326.jpg)
バットストック部分のピンを引き抜くと、ご覧のようにバットプレート部分が外れて、バッテリー収納スペースが現れます。 BATON airsoft 電動ガン用リポバッテリーであれば、E 7.4v1500mAh[25C]ミニ互換と、7.4v2000mAh[30C](ミニ互換) [PSE]が対応可能です。大容量バッテリーが収納出来るというのは、弾数を撃つサバゲーマーにとって嬉しいポイントですよね。
また、搭載されたメカボックスがクイックリリースタイプのスプリングガイドを採用しているため、この状態で簡単にスプリングを交換することが出来るというのも実に有難いところです。
![[ APS airsoft ] UAR501 【BATON レビュー】 [ APS airsoft ] UAR501 【BATON レビュー】](http://img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/IMG_4319.jpg)
マガジンは、APS airsoftオリジナルのM4 U-MAG 300連多弾数マガジンが1本付属しています。今なら同じマガジンの在庫がございますので、合わせてお買い上げいただければ幸いです。
![[ APS airsoft ] UAR501 【BATON レビュー】 [ APS airsoft ] UAR501 【BATON レビュー】](http://img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/IMG_4311.jpg)
ちなみに、社外品のホロサイトをレシーバー上のレールに載せてみたところ、頬付けして構えた時のサイトの位置(レンズの高さ)がバッチリ適正位置になりました。何と言うか、この塊感(かたまりかん)がたまらなく魅力的だとは思いませんか?? さらにバーチカルフォアグリップと、タクティカルライトを取り付けたら、さらにカッコイイ雰囲気になることでしょうね!
右利き、左利きを問わないアンビデザインによる使い勝手の良さと、熟成のVer.3タイプメカボックスの搭載で、作動面の信頼性も高い魅力的な電動ガン、[ APS airsoft ] UAR501。今ならアキバ、八王子の両店舗にて製品を展示販売しておりますので、ブルパップファンの皆様はもちろんのこと、人とは違う電動ガンをお探しの貴方は、是非ともご来店くださいませ。
[ APS airsoft ] UAR501
![[ APS airsoft ] UAR501 【BATON レビュー】 [ APS airsoft ] UAR501 【BATON レビュー】](http://img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/06061900_51b05da2a2cd0_1.jpg)
![[ APS airsoft ] UAR501 【BATON レビュー】 [ APS airsoft ] UAR501 【BATON レビュー】](http://img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/BRO_400.jpg)
![[ APS airsoft ] UAR501 【BATON レビュー】 [ APS airsoft ] UAR501 【BATON レビュー】](http://img01.militaryblog.jp/usr/g/u/n/gunsmithbaton/RPD_reserve.jpg)